『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

5・30 第1回進路説明会

本日3時間目体育館で進路説明会が行われました。今後の進路決定に向けて体験入学・学校説明会に積極的に参加し、本人・保護者・担任で充分話し合っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・28 朝学習の様子

本日から定期考査が始まります。3年生はこのテストから入試がスタートしています。落ち着いて日頃の力を十分発揮してほしいと思います。
画像1 画像1

5/27 体験入学説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日6限目、体育館にて、高等学校への体験入学に関する説明会を開きました。生徒たちは、進路担当の先生のお話を、資料も見ながらしっかりと聞いていました。1つずつ行事が終わっていくにつれて、「受験」への意識が高まっていくのではないかと思います。普段から服装や言葉遣いなどの「あたりまえ」を意識し、受験に向けて徐々に準備をしていってほしいと思います。

5/27 体験入学説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月27日(水)、体験入学説明会を行いました。配付資料は、進路通信No.1とNo.2、公立高等学校入試日程、公立高等学校体験入学一覧表です。ご確認ください。どの生徒も、自分の進路に向けてとても真剣な眼差しで参加することができました。百聞は一見にしかずです。ぜひ、積極的に参加し、進路選択の一助にしていただきたいと思います。ご協力よろしくお願いいたします。

5・26 朝学習の様子

中間テストを2日後に控え、3年生はテスト勉強に真剣に取り組んでいます。このテストから来年度の入試が本格的に始まります。悔いを残すことのないようにがんばっていきましょう。
画像1 画像1

5/22〈修学旅行速報〉富士緑の休暇村

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行最後の食事です。思い出を語らいながらの楽しい会食です。

5/22〈修学旅行速報〉自然体験学習 原生林探検

画像1 画像1
画像2 画像2
鹿の足跡です。
近くにまだいるのかもしれません…

5/22〈修学旅行速報〉自然体験学習洞窟探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もう一つの岩中探検隊も暗闇を恐れず、どんどん進んで行きます。



5/22〈修学旅行速報〉自然体験学習5合目ネイチャートレイル

画像1 画像1
岩中散策隊が何かを発見したようです!
…動物の角でしょうか?

5/22〈修学旅行速報〉自然体験学習バスフィッシング

画像1 画像1
画像2 画像2
絡まる釣糸に大苦戦しています。
現在釣果はブルーギル一匹です。

5/22〈修学旅行速報〉自然体験学習5合目ネイチャートレイル

画像1 画像1
富士山5合目を散策します。

…あれれ?富士山大量発生です。

5/22〈修学旅行速報〉自然体験学習河口湖ネイチャ−ガイドウォーク

画像1 画像1
壮大な滝の前での記念撮影。マイナスイオンを浴びて心もリフレッシュ!

5/22〈修学旅行速報〉自然体験学習 酪農体験

画像1 画像1
富士の大自然が広がっています。

5/22〈修学旅行速報〉自然体験学習 河口湖ネイチャーガイドウォーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体験学習をしている生徒達を富士山がいつも後ろで見守っててくれます。

…あれ?富士山が3つになりました。

5/22〈修学旅行速報〉自然体験学習 洞窟探検

画像1 画像1
画像2 画像2
岩中探検隊が暗い洞窟の中を進んで行きます。

5/22〈修学旅行速報〉自然体験学習 河口湖ネイチャーガイドウォーク

画像1 画像1
画像2 画像2
自然についての説明を真剣に聞いています。

5/22 〈修学旅行速報〉自然体験学習 河口湖ネイチャーガイドウォーク

画像1 画像1
富士山と河口湖をバックに記念撮影。パチリ。

5/22 〈修学旅行速報〉自然体験学習 5合目ネイチャートレイル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
標高2325m。
地上より25%酸素が少なくて大変です!
気温は8度です。富士山からの眺めはとても綺麗です!

5/22〈修学旅行速報〉自然体験学習 原生林探検

画像1 画像1
画像2 画像2
原生林探検スタートです。
これから自然の道を歩いて行きます。

5/21〈修学旅行速報〉学級別研修3組

画像1 画像1
画像2 画像2
女子ペンションの写真は触れ合いタイムのもので、男子ペンションは明日の準備をしているところです。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516