『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

7/31学級活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は全校出校日でした。みんな元気な姿を見せてくれました。
学活の時間は、グループになって宿題の進捗状況の確認をしました。
学習は、計画性が大切です。残りの夏休みの学習も、計画をしっかりと立ててこつこつと頑張りましょう。

7/15 学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日6限、学年集会を開きました。
夏休みの生活について、学習について、進路について、また副学年主任より1学期のまとめの話を聞きました。
体育館は暑いですが、子どもたちは先生の話にしっかりと耳を傾け、楽しみな反面、受験生としての夏休みを迎える準備ができているなあと感じました。
全員が充実した夏休みを過ごし、2学期の始業式に元気な姿を見せてくれることを楽しみにしています。

7・14 夏休み体験入学事前指導会

今週月曜日から木曜日までの朝学習の時間に体験入学の事前指導を行っています。進路決定をする上で体験入学はとても大切です。充実した進路学習の場となるように事前の準備・学習を大切にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/13 交通安全指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日6限に、全校で交通安全指導をおこないました。
各クラスで自転車の乗り方、事故の危険性などのDVDを鑑賞したのち、担任からパンフレットの説明を受けました。皆真剣にDVDを視聴し、担任の話にも熱心に耳を傾けていました。決して自転車通学者のみの問題ではないので、全員が意識を持ってもらえれば良いと思います。

7・7 朝学習の様子

朝学習の時間に福祉実践教室アンケートに取り組んでいます。朝の部活動が終了してあまり時間はたっていませんが担任の先生の話に集中して耳を傾けアンケートに取り組んでいます。学ぶ基本はまず話をしっかり聞くことだと思います。今後もこのような姿勢を大切に自分の目標に向けてがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

7・1  3年生の授業風景

国語では俳句の学習・英語では現在完了形の学習をしている様子です。新モンゴル高校の生徒も一緒に学習しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516