『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

1・28 保健体育の授業風景

雲ひとつない青空のもと、春のようなやわらかい風が吹くグランドでフライングディスクを使いアルティメットという競技を楽しんでいるところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・26 授業風景

明日は私立一般入試の出願、木曜日は私立高校・専門学校の推薦入試ということで受験もいよいよこれからが本番という感じです。緊張するとは思いますが、前日は充分な睡眠をとり体調を整えて当日の朝は余裕を持って行動して落ち着いて試験に臨めるようにしてください。数学の授業の様子です。三平方の定理を学習しています。授業に真剣に取り組む姿勢がとてもすばらしいと思います。自分に自信を持って入試に向けてがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/22 総合発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日6時間目は、総合学習の発表をおこないました。
「提案しようわたしたちの町岩倉」というテーマで調べ、準備をすすめてきました。
なかなか準備期間も短いなかでしっかりと準備をしたということが伝わってきました。どの班も、本当に素晴らしい発表でした。
3年生の総まとめのような発表だったように思います。

本日はお忙しい中、たくさんの保護者の皆様にご来校頂き、本当にありがとうございました。

1.20 私立等推薦受験者出願について

私立等推薦受験者の出願日が本日となっておりましたが、雪のため、危険が伴いますので明日に順延とさせていただきます。ご協力よろしくお願いいたします。

1/13 最後の学年集会

画像1 画像1
本日、中学校生活最後の学年集会を開きました。
各学級より今学期の抱負を述べたのち、生活面、学習面、進路面、また、学年主任からの話を聞きました。
学年主任からは、これから卒業に向けて「思いやり」「感謝」を目標に生活をしよう、そのために、「残す」「恩返し」を意識して日々過ごそうという話がありました。お世話になった岩倉に、岩中に、後輩に「残す」こと、育ってもらった家族、ともに頑張った友人、お世話になった地域の方々、先生へ「恩返し」・・・ぜひ、心にとめて残り少ない中学校生活を送ってほしいと思います。

1/8 書き初め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書き初めの様子です。大変静かな雰囲気で筆を運んでいました。
課題である「春和景明」と、各自が決めた四字熟語を書きました。
四字熟語はそれぞれが想いを込めて書き上げ、どれも素晴らしい作品となりました。
どのような想いでどんな四字熟語を書いたのか、またおうちでも聞いてみて頂けたらと思います。

1/7 今日から3学期

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から3学期です。
「あけましておめでとう」と声を掛け合う生徒の元気な姿が見られました。
始業式が終わり、学活をおこなっています。
各クラス、冬休みの宿題の提出が進んでいます。皆、しっかりと学習に取り組めたことと思います。また、本日は学年末テスト範囲の発表もあります。義務教育最後のテストに向けて、さらに学習を進めていってほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 定時制後期入試 修了式
3/26 ブラスバンドコンサート
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516