最新更新日:2024/06/11
本日:count up85
昨日:395
総数:2130811
『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

7/20 2年生 終業式

長いようで、あっという間な1学期でした。
担任の先生から、一人一人通知表が渡され、1学期の自分を振り返りました。
夏休みに入りますが、自分の苦手を克服したり、部活に励んだり、有意義な時間を過ごして下さい。
8/22の出校日に、元気に会えることを楽しみにしています。
保護者の皆様、日々ご支援いただき、ありがとうございました。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7/19 2年生 学年集会

暑い日が続いているため、本日の学年集会はテレビ放送で行いました。
まず、各学級の代表生徒による1学期の成果と課題が発表されました。どの学級も自分たちを客観的にふり返ることができ、2学期の自分たちへつなげていこうという姿勢がありました。
次に、夏休みの生活・学習についての話がありました。「自律」を目指し、与えられたものだけでなく、自分で考えて生活・学習をしていこうという内容でした。
最後に、学年主任から、ある大学教授が語った「人生の優先順位」の話がありました。
中学校2年生の夏休みは、最初で最後です。みなさんにとって、大きな石にあたる大切なものは何でしょうか。
今しかできないこと、大切なことは何かを自分でしっかり考え、有意義な夏休みにしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/14 2年生 夏休みの課題配布

もうすぐ夏休みです。
少し早いですが、夏休みの課題である「サマーワーク」配布しました。
1学期の復習をしっかりとし、よい2学期を迎えたいですね。
長いようであっという間の休み期間ですので、計画的に進められるようにしましょう。

画像1 画像1 画像2 画像2

7/12 2年生 学年レク

2年生になって初めての学年レクで大縄を行いました。
学運が中心となって企画し、学年全体で盛り上がることのできた素敵な時間でした。
失敗しても、励ましの言葉をかけ合って、存分に楽しむことができました。
これからも各学級で協力し、支え合って成長していけるといいですね。期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

7/11 2年生 応援合戦練習

本日の6時間目は、応援合戦のダンス練習をしました。
3年生が、各学級に一生懸命教えにきてくれたおかげで、体の動きは身についてきましたね!
温かい雰囲気で練習をすることができました。
先輩のかっこいい姿を2年生も追いかけていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 7/7 2年生 合唱発表会曲決め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は合唱発表会のクラス曲アンケートを行いました。候補曲を放送で聴きながら、どの曲をクラス曲にしたいか真剣に考えていました。まだ各クラスどの曲になるかは決まっていませんが、皆さんの素晴らしい合唱を聞くのが楽しみです。

7/4 2年生 保護者会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日から保護者会が始まりました。大変お暑い中ご来校いただきありがとうございます。
もうすぐ七夕ということで、生徒たちが願い事を書いた短冊を笹に飾っています。各クラスの入口に飾られておりますので、ご来校された際は是非ご覧ください。

7/3 2年生 朝礼・岩中タイム

画像1 画像1
本日の朝、テレビ朝礼を行いました。校長先生のお話の後、委員会の連絡や表彰伝達が行われました。
また、6時間目の岩中タイムにはSSTを行いました。今回のトピックは「ひとつのテーマで話し合う」スキルについてでした。学校生活でも社会生活でも大切なスキルです。今日学んだことを今後の生活に役立てて行きましょう。

6/30 2年生 体育大会選手決め

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、体育大会の選手決めが行われました。
生徒たちは、それぞれが得意を生かしてチームを勝利に導くための最高のメンバーを、真剣に話し合いで決めていました。
体育大会当日が待ち遠しいですね。みんな、がんばれ!!

6/29 2年生 応援合戦練習

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の6限に、各学級で体育大会の応援合戦練習をしました。
リーダーを中心に、どのクラスも生き生きと練習していました。
学校行事が有意義なものになるよう、協力してやっていきましょうね!!

6/23 2年生 自律キャンペーン

今2年生では、学年目標に基づいて「自律キャンペーン」というものを行っています。
キャンペーンの内容は、「提出物」「2分前行動」「給食準備の時間短縮」のクラス単位による数値化と掲示です。個人やクラスとしての、学校生活での行動への意識の向上を目的としています。
キャンペーンの企画や計測、掲示なども、学年運営の生徒たちが行っております。
これを機に、キャンペーン終了後も自分で自分を律することのできる2年生になりたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/23 2年生 読み聞かせ&部活動激励会

今日の朝は、「おはなしなんだし」の方による絵本の読み聞かせが行われました。最近はこのような機会も貴重になっているので、生徒たちは新鮮な気持ちで、興味津々に読み聞かせに耳を傾けていました。おはなしなんだしの皆様、本当にありがとうございました。
午後は部活動激励会で、最後の夏の大会に向けて、3年生の先輩方に激励のメッセージや感謝のメッセージをメッセージボードに込めて託しました。後輩達の熱い気持ちは、きっと先輩に届いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/22 2年生 平和学習会

画像1 画像1
本日の総合の時間では、平和について考える「平和学習会」が行われました。
前半では、小学校の国語の時間で学習する「ちいちゃんのかげおくり」のアニメを視聴しました。今、享受している「当たり前」の平和は、実はかけがえのないありがたいものであることを再認識しました。
後半では、平和への思いを込めて、一人一つずつ折り鶴を折りました。
今の当たり前が、この先も永遠に続くことを願って。

6/19 2年生 岩中タイム

今回の岩中タイムのテーマは、「PDCAサイクル」。課題に対してチームで考え、解決に導く方法を話し合いました。社会に出てから役に立つこの能力を、宿泊学習で絆を深めた仲間たちとともに育てました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/16 2年生 教育実習生最終日

3週間、岩倉中学校で2年生と一緒に過ごした教育実習生が、本日最終日を迎えました。
担当のクラスでは、お別れ会が開かれ、生徒たちは実習生の先生に今までの感謝を伝えていました。
別れはとても悲しいですが、この出会いに感謝し、お互いこの先の人生の励みにしたいですね。3週間、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/14 2年生 上級学校情報交換会

画像1 画像1
本日の総合の授業では、今週の月曜日に行われた上級学校説明会で得た情報の交換会を行いました。
生徒たちは当日とったメモや受け取ったパンフレットなどを元に、班のみんなに高校の魅力や校訓などを説明していました。
説明会では時間の都合上3校までしか説明を受けることができなかったので、今回の交流を通して、更にたくさんの高校のことを知って、選択肢を増やせると良いですね。

6/13 2年生 定期相談

画像1 画像1
画像2 画像2
本日より、定期相談が始まりました。
普段抱えている悩みや、勉強のこと、今頑張っていることなど、学校生活や家庭生活について、たくさんの事を担任の先生とじっくり話しました。とても良い時間になりました!
定期相談は、今週の金曜日まで行われます。

6/9 2年生 体育大会ブロック決め・部活動激励会準備

朝の時間に、体育大会のブロック割り振りと、ブロック団長が発表されました。2年生は3年生の先輩たちの姿をよく見て、1年生のお手本になれると良いですね。皆さんの活躍を期待しています。
6時間目には部活動激励会準備の続きを行いました。どの部活も全員で協力して、個性豊かな作品が出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/8 2年生 ALTとの授業

 今週はALTのトーマス先生が英語の授業に参加しています。Unit1で学習した未来を表す英文を使い、互いに質問をしあいました。生徒たちは緊張しながらも、習った表現ををもとに一生懸命に会話をしようとしていました。生きた英語を学ぶ絶好の機会ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 2年生 部活動激励会準備

画像1 画像1
6時間目に、部活動激励会の準備を行いました。夏の大会を控える3年生に向けて、2年生はメッセージカードなどの掲示物を作成します。先輩たちへの思いを込めた素晴らしい贈り物にしましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516