最新更新日:2024/06/11
本日:count up9
昨日:400
総数:2131135
『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

7/3 2年生総合学習

 本日6限は、宿泊学習のしおりの配付・読み合わせを行いました。1日目から3日目までの行程や利用施設の確認など、実際の様子を想像しながら話を聞いていました。
 楽しい3日間になるよう準備を進めていきましょう。
画像1 画像1

7月2日 2年生合唱曲決め

 先日より、合唱コンクールへ向けて各クラスの曲決めを行っています。クラスごとに希望曲を決めたところ、希望が同じクラスがありました。くじ引きや話し合いを繰り返し、少しずつ決めていきます。みんな一緒に合唱できる日が待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/30 進路 「10年後の自分」

昨日は、「10年後の自分を考える」
という時間を各クラスが行いました。
一人一人違った意見が出ており、
これからの高校や大学などの進路について
考える良い機会となりました。
様々な道を自らが調べて、
自分の好きな進路へと歩めるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/26 2年生宿泊学習に向けて

 本日は、宿泊学習で行う自然体験活動について生徒一人一人が選択した分野別で集まりました。
 生徒たちはそれぞれの分野別に活動の予定を聞きながら、ワクワクしていました。
 生徒が選択した分野によっては、以前お知らせしたように、体験活動費の集金をする分野があります。
 集金が必要な生徒の皆さんは、7月2日(木)に集金予定です。
 部活動の朝練がある人は7時15分から、朝練のない人は7時50分から学習室Cで集金を行います。本日配付した封筒にお釣りのないように持ってきてください。
画像1 画像1

6/24 2年生総合学習

 6時間目に行われた総合学習の時間で、今日も宿泊学習しおりの新しいページが増えました。レクの出場競技を決めたり、キャンプファイヤーについて相談したりしました。GIFT学年みんなで盛り上がることができるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/23 「愛拶キャンペーン」

画像1 画像1 画像2 画像2
月曜日から「愛拶キャンペーン」を実施しています!

「愛拶キャンペーン」は休校明け、学年の雰囲気を明るく、そして暖かくしたいという生徒と教師の思いからできた「愛」のあるキャンペーンです。

だから・・・。
あえて、「挨拶」ではなく、「愛拶!!」なのです。

-2点ささやき声
-1点全体の3分の1の声
0点全体の3分の2の声
1点全員の声
2点全員で礼(5秒)が揃っている

各教科の先生に点数をつけてもらい
毎日合計点を計算します。
この1週間だけではなく、
大野宿泊学習につなげていきましょう!

6/19 今週の学運会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週に行われた学年運営委員会では、今年度1回目となるキャンペーンに向けた準備を行ったりリーダーとしての意気込みを書いたりしました。
主任から『リーダーとは』という話を受け、学運のメンバー全員がここからどんなリーダーとして集団に貢献していきたいかじっくりと考える機会となりました。
キャンペーンに向けて積極的に行動する姿や委員会後の机の整頓をしてから帰っていく姿。
主体性のあるリーダーたちが増えてきているように感じます。
このギフト学年のリーダーたちはとても頼もしく、これからが楽しみです。

6/19 2年生総合学習

 本日6時間目は、宿泊学習の事前学習として九頭竜湖やダムについて学びました。しおりのページも少しずつ増えてきて、楽しみな気持ちがさらに膨らんできますね!!どのクラスでも、真剣に学ぶ姿を見ることができました。
画像1 画像1

二年生の保護者の皆さまへ

二年生、修学旅行費WEB登録の申し込みが20日土曜日までとなっております。
申込期限を過ぎますと、WEBでの申し込みが一切できなくなります。
その際は、修学旅行前に一括払いで旅行会社にお支払いして頂くことになりますのでご了承ください。
まだ、申し込みをされていないご家庭はお急ぎ手続きをよろしくお願いします。
画像1 画像1

6/16 しおり表紙絵決定!

しおりの表紙絵が決定しました!
早速今日の6限でしおりに表紙絵を貼りました。
たくさんのご応募ありがとうございました!
表紙に選ばれなくても
しおりの中身で出てきますのでお楽しみに!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12 2年生総合学習

画像1 画像1
 総合の時間にしおりの作成、班決めなどを行いました。また、放課の時間も活用して、火舞やレクリエーションの準備も順調に進んでいます。よりよい宿泊学習になるようみんなで協力していきましょう。

6/10 1年生へのメッセージ

 昨日のSTの時間、1年生へ歓迎のメッセージを贈りました。入学してきたタイミングで直接、言葉をかけられたら良かったのですが、それも叶わず2カ月が経ってしまいました。2年生からは学級ごとにメッセージを書いて、代表が渡しにいくという形をとりました。部活動をはじめ、これから関わっていくたくさんの時間が楽しみですね!
画像1 画像1 画像2 画像2

6/9 2年生学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は6限目に学級活動を行いました。
大野自然学習の説明を受け、バスの座席や部屋の割り振りを決めるクラスもあれば、クラスの係りの役割表の内容を作るクラス。クラスの仲間と仲良くなろうビンゴを行うクラスもあり、各クラスで盛り上がりをみせていました!
大野自然学習の計画も少しずつ進めていきます!

6/2 学級全員が揃い再始動!

昨日6/1は学年集会があり、今年度2学年の先生より一言ずつお話しがありました。生活、学習、今年の目標についてもお話しがあり、やっと幕が開けた瞬間となりました。

給食では席の間隔をあけ、無言給食を実施しております。
学級組織決めも大詰めとなり、ほぼ決定となりました。
今年度の意気込みを前で発表するリーダーの姿は
熱い気持ちで満ち溢れていました!
これからのリーダーの行動に期待しています!

そして今日6/2は学級写真を撮りました。
まだクラスに馴染み切れない雰囲気もありつつ
楽しく落ち着きながら撮り終える事が出来ました。
授業も始まりました。
徐々に授業の感覚を取り戻していきましょう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5/29 登校日 後半

5/27、5/28は登校日の後半でした。
面談を終えることができ、
教室にある扇風機の準備をしました。
自習ではどのクラスも静かに行えました。
その調子で6月1日を迎えられるとよいですね。
自己紹介カードがだいぶ出来上がりましたので
クラスの皆んなの事を徐々に覚えていきましょう!

季節が変わろうとしており、衣替えの季節となりました。
1年生の終わりから身長が伸び、ご購入なさった時よりも
丈が制服に合っていない子が何人かいましたので、
今の背丈に夏制服があっているか今一度ご確認をお願い致します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26 登校日

昨日は奇数組1日目、今日は偶数組1日目の登校日でした!
皆さんの元気な姿を久しぶりに見ることができ
とても嬉しかったです!
昨日、今日と個別面談や課題提出を行いました。
この1週間でリズムを取り戻し体調を整えていきましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 今日のGIFT 4

画像1 画像1
英語科より

これらの英語は、動物の親と子を表しています。どの組み合わせが正しい親子でしょうか。また、それはどの動物なのか線でつないでみましょう。知らない単語もありますが、あのキャラクターに似た名前の物もありますね。Let's try!
答えはこちら

5/21 再開に向けての準備

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は来週からの分散登校に向けて、教室の消毒や清掃、来週の準備をしました。
改めてみんなとの一年をスタートさせるために教室環境を整えたり、安全に学校生活を送ることができるように、混雑が予想される水道の使い方や水道前の並び方の確認をしたりしました。
みんなは来週の分散登校の準備は整っていますか?
課題はもう終わらせてありますか?
まだの人は残りの期間で準備しておきましょうね。
みんなに会えるのを心から楽しみにしています!

5/19 今日のGIFT 3

数学科からの問題

狼、羊、キャベツの3つの荷物を船で隣の島へ運ぶ必要がある。船は1度に1つの荷物しか乗せられない。あなたの目の届かないところでは
・羊はキャベツを食べる
・狼は羊を食べる
荷物を全て無事に隣の島へ運ぶにはどうしますか?

数学関係ないじゃん!って思った人もいますよね。これは思考力が問われる問題で、数学を勉強して身につく力です。答えは次回のGIFTで発表します。考えてみよう!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5/15 来週は、、、。

画像1 画像1 画像2 画像2
緊急メールやHPで連絡があった通り、5月25日(月)より分散登校が始まります。
岩中生のみなさん、準備はできていますか?
 『まだ・・・』という人は、来週1週間かけてしっかり整えていきましょう。
 先生達も、学校再開に向けてうれしい気持ちと不安な気持ちが入り交じる中、
生徒の皆さんと学校生活が送れる日が近い喜びをかみしめながら、準備していきます(^^)
もちろん、まだまだ予防は必要なので、気持ちを引き締めて、マスク(布製でも可)、ハンカチの準備も忘れずに!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516