『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

5/10 学年道徳の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の6限に体育館にて学年全体での道徳の授業が行われました。「わたしのせいじゃない」という絵本を題材に、責任について考えました。集団生活をしていれば辛いことはみんなで分けることが出来ますが、何人もいることにより責任を逃れようとしてしまうこともあります。責任とは何なのか、生徒たちの活発な意見の交換により深い学びとなりました。
この本では「いじめ」のことについて扱われています。人は誰でも大勢の立場にも、ひとりの立場にも回ることができます。そんな時の責任はどうなるのかについても考えました。

5/10 宿泊学習に向けて

画像1 画像1
大野氏宿泊学習まで残り1ヶ月をきりました。キャンプファイヤーで行う火舞の準備も着々と進んでいます。昼放課や帰りの時間に自主的に練習を行っています。全員が経験者ではないですが、みんなで教え合い、振り付けも自分たちで考え、宿泊学習のテーマである「自ら動く」姿が見られています。
リハーサルにつきましては、昨日お子様を通して配布させて頂きました文書の通り、5月29日(予備日:翌日)に行います。生徒たちがつくりあげた作品をご覧に是非ご来校ください。

5/8 大野市宿泊学習 事前学習発表会

画像1 画像1
本日は大野市宿泊学習に向けた事前学習の発表会を行いました。大野市の特色ある文化や歴史、生態系などの中から興味を持ったテーマについて調べたことを、一人一人がクラスで発表しました。なかには発表の内容を見やすくまとめた紙を示すといった、聴く人を引きつける工夫を凝らした発表もありました。また、友達の発表への質問も活発に行われており、本日の発表会を通して大野市への興味を深めることができました。
宿泊学習までの登校日数は、残り18日となりました。実りある3日間にできるよう、事前学習により一層力を入れていきましょう。

5/7 新元号初登校日

画像1 画像1 画像2 画像2
 新たな時代が幕を開けました。新元号で迎える久しぶりの授業となりました。未来を担う中学生のみなさんが、学習面でも、生活面でも、体力面でも成長できるそんな充実した元年度となることを期待するばかりです。来月には宿泊学習が待っています。宿泊学習を成功させるために、普段から大切にしているあたりまえや日常での気付きをさらにレベルアップさせて5月を過ごしましょう。
 2年生になって最初の完食マスター表彰がありました。新しい学級でもクラスのみんなで協力し感謝して給食をいただくことができています。さらに学級の力を高めて、完食マスターを目指していきましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/20 中間テスト
5/21 中間テスト 下校完了18:15
5/25 学校公開 スマホ教室:1年 進路説明会:3年 部活参観
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516