『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

6/8 大野市宿泊学習にむけて合唱練習

宿泊学習では、少年自然の家での入所式と退所式で合唱を披露します。素敵な合唱をプレゼントしたいですね。田中先生の指導のもと見違えるように上手になっていきましたね。「平和の鐘」の指揮は田中沙耶さん、伴奏は尾崎結香さん、「変わらない」の指揮は田中心結さん、伴奏は伊藤星来さんがつとめてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 宿泊学習 お土産の店

画像1 画像1
画像2 画像2
3日目にある城下町散策!
自分たちのコースは把握していますか?
今日はそのコースで行けるお土産を買うことが出来る店を決めました。
お土産を買える店しっかりと把握しておいてくださいね。
300円券せっかく頂けるので記念に残る物を買いましょう!!

6/5 宿泊学習 係別打ち合わせ

画像1 画像1
画像2 画像2
班長・部屋長/保健係/美化係と班の中にはそれぞれの役割がありますね。自分が何をすべきか分かっていますよね。班がしっかりと動くためには1人1人がそれぞれの仕事をきちんとすることです。頑張りましょう!!

6/5 宿泊学習 係別打ち合わせ

班長、部屋長、保健係、美化係に分かれて、打ち合わせを行いました。自分の仕事を確認したり、注意点をスケッチブックに記入したりしました。
いよいよです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 宿泊学習 行程確認

画像1 画像1 画像2 画像2
宿泊学習の行程確認をしました。
しおりに先生が言ってた注意点や大事なところメモしておくことが大切です。
分からないことは聞き3日間の動き方しっかりと把握しておいてください。
自分たちできちんと行動してより良い宿泊学習を過ごしましょう!!

6/1 宿泊学習 火舞の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 キャンプファイヤーを盛り上げるために、火舞部の生徒たちが昼放課に練習しています。一

5/29 宿泊学習に向けた合唱練習

画像1 画像1
「HEIWAの鐘」の全体練習がありましたね。体育館を使って全体で練習できることがあまり無いので貴重な時間です。先生のアドバイスをしっかりと聞いてより良いものを作りあげていきたいですね。皆で声を合わせより大きな鐘を感じられるような歌声にしましょう!!
画像2 画像2

5/25 総合 宿泊学習に向けて隊形練習

 本日6時間目は、武道場で隊形練習をしました。キャンプファイヤーの隊形や城下町学習の班隊形、部屋ごとでの整列隊形など、スムーズ移動することができました。点呼の時に使うハンドサインも上手に使いこなしていましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 エコフィールド活動のプレートを校長先生にみていただきました!

本日、昼放課、プレート委員のみんなでつくった作品をもって、校長室を訪ねました。校長先生から的確なアドバイスをいただきました。少し手を加え、より素晴らしい作品になるようにまた、がんばりましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 進路学習

「なぜ、働くのか?」、「将来働くために必要な力は何か?」など、担任の先生たちからの質問を真剣に考えていました。今日考えたことを職場体験でもいかせるとよいですね。がんばれ2年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 大野市宿泊学習プレート部活動3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
活動開始から3日目。プレート完成しました!参加してくれたプレート委員のみなさん、ありがとうございました。残念ながら本日参加できなかったメンバーも、今度はみんな一緒にお披露目写真撮影したいですね!

5/17 大野市宿泊学習プレート部活動2日目

本日も帰りの会後、集まって活動しました。細かな部分の色塗りには、苦戦していましたが、いーわくんや桜の花などの形が少しずつみえてきました。岩倉中のあたたかさ伝わるようなプレートに仕上げたいですね!明日もがんばろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 大野市宿泊学習 プレート実行委員の活動

本日の帰りの会後、プレート実行委員メンバーが集まり、大野市宿泊学習のエコフィールド活動で使用するプレートの色塗りをスタートしました。今までは、昼放課の短い時間に活動し、下書きに取り組んでいました。今回は色塗りということで、帰りの会のあと集中して活動しました。少しずつプレートに色が入り、明るく楽しい雰囲気がでてきています!
明日も完成目指してがんばろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 総合 大野市宿泊学習準備

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、6時間目は宿泊学習にむけて、バス座席、部屋番号、城下町班などの大切なメモをスケッチブックにを書きこみました。去年もらったときにには、真っ白だったスケッチブックも、ページに書き込みが増え、”しおり”らしくなってきましたね!

5/14 職場体験 履歴書記入

画像1 画像1
画像2 画像2
職場体験に向けて履歴書の記入がありましたね。自分の強みをどう相手に表現するか難しいと思いますが、うまく表現しましょう!!どんな職業の仕事ができるか楽しみですね。これからも職場体験について学ぶ機会が何回かあるので様々な職業について学んでいきましょう!

5/11 総合  九頭竜ダム・発電所についての事前学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大野市宿泊学習1日目で訪れる九頭竜ダム・発電所について学びました。「なぜ夜に稼働しているのか?」という問題を真剣に考えていましたね。当日の訪問でもいろんなことが学べますよ。楽しみですね!

5/11 総合 大野市宿泊学習 表紙絵決定

画像1 画像1 画像2 画像2
しおりの表紙絵が決まりました!
3組の関戸佑衣さんの作品です。みんなでそろってスケッチブックに貼り付けました。

5/10 2年生 朝の学習

 おはようございます。テスト週間も中盤にさしかかり、どの学級も真剣にテスト勉強にとりくんでいました。朝の学習の時間は15分と短いですが、毎日、集中して取り組むことで、確実に実力はついてきます。また、朝の時間帯は、頭がすっきりした状態であるので、学習するのには最適ですね!たかが15分、されど15分、がんばれ2年生!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5/9 職場体験実習ガイダンス 希望分野調査

 本日、6時間目の総合は、職場体験実習の説明がありました。体験実習は、10月23日(火)〜25日(木)に行われます。社会の仕組み、ものづくり、自然関係、医療・福祉、サービス業、食、ファッション・アート、教育、健康という9つの分野にわかれ、実習先の事業所にお邪魔させていただきます。岩中生の当たり前を積み重ね、社会の場で活躍できるようにがんばろうね!
画像1 画像1 画像2 画像2

5/2 宿泊学習 部屋・バス座席決め

本日6時間目は、宿泊学習の部屋・バス座席を決めました。担任の先生たちの説明を聞いて、自分たちで話し合ってきめることができました。いろいろなことが決まってくるにつれて、楽しみも膨らんできますね!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/8 内科検診(1年)
6/9 モンゴルホストファミリー説明会
6/10 尾北支所陸上競技大会
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516