最新更新日:2024/05/31
本日:count up34
昨日:383
総数:2126230
『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

2/9 合唱練習【昼放課】

画像1 画像1
 有志でこれほどの人数の子どもたちが昼放課にオアシス集まり、合唱練習に取り組んでいます。掃除が終わると、楽譜を持って級友と共に息を揃え歌っています。
 三年生に、次に最高学年になる私たち二年生が“証”を見せることができればと思います。感謝の気持ち・三年生になるという決意を込めて・・・。

2/9 実力テスト結果は・・・

画像1 画像1
 本日、冬休み明けに行った、実力テストの結果を返却しました。日頃の積み重ねが、結果に結びつき安堵の表情をしていました。テスト週間の子どもたちにはいい刺激になったのではないでしょうか。
「よし、今日も頑張ろう」「学年末テストでは・・・」など、前向きな言葉がでており、学習の時間を大切にする子どもたちの姿が見られました。

2/8 クラスミーティング

 社会に出れば各部各課でミーティングを行い、見通しとプランを立て改善やフィードバックを行っていきます。今日の6時間目に行ったことは、2年生それぞれ個人が2年生という集団の目指すところを再確認にする学級活動でした。現状のクラスの様子から、改善しなくてはいけないところを考えていました。目標は、最高学年としての行動で、岩中ABCDを達成していくことは必須であることを理解し合い、2年生の各学級で出ていた強い意見は「ABCD+αをやらなければいけない」でした。今日は、岩中校区の小学6年生が授業参観し見守る中、3年生になる自分たちが、社会に出る前の準備として、感謝の気持ちをもち続け、どんなあたりまえも自分で積極的にやっていくことを誓うことができた良いミーティングに行うことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2/7 基礎学力テスト【社会】

画像1 画像1
 朝の学習の時間に、基礎学力テストを行いました。今回はテスト週間と言うこともあり、全問正解という生徒も少なくなかったのではないでしょうか。
 明日からもまた寒気がが近づいてくるということなので、体調管理には十分注意し、万全な状態で挑んでほしいと思います。

2/2 お話の世界に・・・

画像1 画像1
 朝の学習の時間に本日は読み聞かせをしていただきました。お話が始まると、その世界に引き込まれてしまう貴重な時間となりました。この読み聞かせの日を楽しみにしている生徒が多数います。どんなお話だったのかご家庭でお子様に聞いていただければと思います。本日もありがとうございました。

2/1 リーダーたちを先頭に

画像1 画像1
 合唱練習がスタートして1週間。パートリーダーたちは、どうしたら良い合唱にできるかと毎日集まり、各クラスの進行状況など確認を取り合っています。
 楽譜には、ポイントを書き込んだり、強弱を意識する印など書かれています。
 リーダーたちの姿に私達教師も期待が膨らみます。 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/14 1・2年学年末テスト
2/15 1・2年学年末テスト
2/16 1・2年学年末テスト
[委][議] 部活なし
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516