『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

1/29 修学旅行に向けて…

 総合的な学習の時間を使って、次のことを主に行いました。
写真左…ガイドブックや社会科ノ−トを参考に、個人追究テ−マを考えました。
写真中央と右…ガイドブックを参考に、分科会毎に集まり、見学候補地を話し合いました。
 来週からは、見学候補地の調べ学習を始めます。もし、ご家庭で、インタ−ネット環境が整っていましたら、お子様と共に、調べ学習をしていただければ幸いです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1/27 修学旅行に向けて…

 総合的な学習の時間に、テ−マ別分科会を開きました。経済・国際理解・科学技術・江戸の文化・暮らし・マスコミ・日本のものつくり・自然・ア−トの9つの分科会で、顔合わせをした後、組織作りをしました。いよいよ、事前学習のはじまりです。これからは、スケッチブックに、事前学習として、調べ学習をしたり、まとめをしたりします。そして、完成したスケッチブックを、コスモス祭で展示します。今から、完成が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1/20 国語のチャレンジテストを実施。明日の百人一…

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の学習時間帯に、国語のチャレンジテストを行いました。テストの内容は、百人一首の上の句から、下の句を見つけ出す問題でした。どの生徒も、家庭学習の成果を発揮しようと、真剣なまなざしで、テストにのぞんでいました。また、明日の6時間目には、武道場で、学年百人一首大会を行う予定です。学習の成果を大いに発揮されることを期待します。

1/20 職場体験学習事後訪問に向けて…

 来週月曜日に、職場体験学習事後訪問を行います。今日は、新聞形式でまとめたレポ−トを読み合わせたり、訪問時に持参する封筒に宛名書きをしたりしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1/19 修学旅行に向けての学習が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総合的な学習の時間に、修学旅行ガイダンスを行いました。事前学習でのテ−マや分野の決め方と、調べ学習の仕方などを説明しました。保護者様の理解と協力があっての修学旅行です。修学旅行を、生徒と保護者様、学年スタッフ、皆の力で成功できますよう、ご支援ください。

1/16 土曜開放学習会に自主的に参加する2年生…

画像1 画像1 画像2 画像2
 基礎学力の向上をめざして、土曜開放学習会でがんばる姿に感動しました。「学問に王道なし」の言葉通り、中学校卒業後の進路選択の幅を拡げようと、こつこつと毎日学習する習慣を身につけることが、この時期には大切に思います。今は、お子様が、家庭学習習慣を身につける時期。ご支援ください。

1/14 実力テスト初日。テストに取り組む姿が…

画像1 画像1 画像2 画像2
 実力テスト初日。テストにのぞむ姿勢が大変すばらしく感動しました。また、これまでの家庭学習の充実度が、自主学習ノ−トからもうかがえます。明日のテストに備えて、今日も、一層家庭学習が充実できますように。期待しています。

1/13 伝えたい 食事のマナ−。

 日本の食卓では、親から子へ、配膳の仕方やマナ−を伝授された方が多いと思います。また、日本の食文化を親から子へと、「お手伝い」を通して、伝え続けられていると思います。たとえば、箸とお椀・お茶碗の置き方や、箸の持ち方が挙げられます。
 お子様は、これらの知識をお持ちですか。ご家庭で、観ていただければ幸いです。
 写真は、給食の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

1/12 修学旅行事前学習用冊子を、今朝配付しました。

 5ヶ月後の修学旅行に向けて、事前学習用に、「修学旅行自主研修 おすすめコ−ス 東京」を購入させていただきました。この冊子をもとに、東京での学習コ−スや、個人テ−マ等を決めていきます。また、宿泊学習同様、スケッチブックを使って、事前・当日・事後の学習の様子をまとめます。
 なお、本冊子とスケッチブックを、旅行等積立より、支払わせていただきます。よろしくお願いいたします。
 写真は、冊子の乱丁・落丁を確認し、事前学習を進める様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2

1/8 「飛躍の年」学年で書き初めを体育館で…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育館で書き初めを行いました。どの生徒も、「飛躍の年」を、一所懸命に、願いをこめてかいていました。今日の作品を教室に掲示します。お子様の作品を主に、授業参観日に観ていただければ幸いです。

1/7 3学期初日好スタ−トをすることができました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2016年の幕開けです。今年もよろしくお願いいたします。
写真は、朝の学習時間帯に、ウィンタ−ライフの答え合わせをしている様子と、始業式の様子です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 定時制後期入試 修了式
3/26 ブラスバンドコンサート
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516