最新更新日:2024/06/18
本日:count up15
昨日:419
総数:2132944
『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

8/20 体育大会でのブロック応援練習に…

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生も、今日は3年生に混じっての応援練習で汗を流しました。午前中には部活動で汗を流し、保護者様の愛情弁当を食した後は、応援練習とがんばっています。応援練習と部活動が重複した場合には、部活動を優先する、という生徒会ル−ルの下にがんばる2年生には,頭が下がります。

8/18 2回目の全校出校日では…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
☆笑顔で元気に登校する2年生の姿から、充実した家庭生活を送ることができていることに安心。
☆課題の提出状況から、計画的に家庭学習ができていることに安心。
☆部活動の参加表から、酷暑にも負けず、部活動に参加できていることに安心。
☆放課中の姿から、久々に会った友との会話を楽しむことができていることに安心。
保護者様のおかげです。
2学期もよろしくお願いします。

8/6 社会科の学習会では…

 2年生の自主学習会最終日。全部で14回。延べ146人が参加しました。家庭では一人で勉強する人が大半で、疑問点が生じると、その解決策がわからず、わからないままにしがち。今回の学習会では、学び方も含めた基礎・基本の定着を図ろうと努めました。「「学び方」が身につけられれば、自ずと基礎的・基本的な知識・技能も身につく」…この仮説を検証するために、二学期もスタッフ一同、一所懸命に学習支援を行います。保護者様の一層のご支援をお願いいたします。

8/4 図書館が満席。今日の英語学習会には…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 補充問題と発展問題に挑戦。4名の英語科スタッフが、生徒の「わからない」→「わかった」→「できるようになった」をめざして、一所懸命に学習支援をしました。また、英語を得意とする生徒が、隣席生徒の質問に笑顔で答える姿には、心温まる思いがしました。

8/3 学習会4回目。今日の数学では…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の学習会では、連立方程式の補充問題を中心に学び合う姿がみられました。自主学習会には、やる気に満ちた生徒が集まっているだけに、実多き2時間となりました。明日は英語、明後日は国語、明明後日は社会と続きます。「わかる」を「できる」に変えられるように、私たちスタッフも全力で支援します。
 写真は、酷暑の中、友と語り合いながら学習会に登校する姿と、学び合い高め合い学習を進める様子です。

8/1あいち科学の甲子園ジュニア2015に参加しています。

あいち科学の甲子園に参加をしています。6人1組となり、数学と理科の難問に挑戦しています。チームで話し合いながら問題を解き進めている姿にチームワークを感じます。
画像1 画像1 画像2 画像2

7/31 職場体験学習での協力事業所様に…

画像1 画像1 画像2 画像2
 職場体験学習の事前訪問に出かけました。事前打ち合わせでは、担当者様に依頼書と岩中履歴書を手渡しました。担当者様からは、学習時間帯や持ち物、職場体験学習にふさわしい身なりなどを教えていただきました。

7/31 元気いっぱい、笑顔いっぱい…

 全校出校日には、元気いっぱい、笑顔いっぱいで登校した2年生。その姿に心が和みました。夏季休業1/4を健全に生活できた証しと思っています。午後からは、本校の職場体験学習に、ご理解・ご協力をいただいた事業所様への事前訪問に出かけます。80の事業所様、担当者様、くれぐれもよろしくお願いいたします。
※今日提出〆切の夏休みの課題を、お子様は確実に提出されましたか。
※写真は、学究活動の様子で、提出物一覧の確認とサマ−ライフの答え合わせをする様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7/30 夏休みの自主学習会3回目。今日は英語…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏季休業を利用しての自主学習会3回目。今日は英語の自主的な勉強会を行いました。生徒の「できるようになりたい。」という願いに応えられるように、5名の2年生スタッフも必死です。

7/29 夏休みの自主的な学習会、今日は理科…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏季休業を利用しての自主学習会2日目。今日は理科の学習会を行いました。「できるようになりたい」という生徒の願いに応じようと、2年生スタッフも必死。生徒も必死。写真にあるような学び合う姿に感動。保護者様のご支援の賜物です。

7/27 夏休みの自主的な学習会に…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏季休業を利用しての自主的な学習会がはじまりました。4名の教師が少人数による学習支援を進めています。参加した生徒の「できるようになりたい。」という願いを叶えたいと、一所懸命に支援しています。また、自主的な学習会に参加できるのも、保護者様のご支援のおかげさまです。

7/15 合唱コンク−ルに向けて…

 合唱コンク−ルに向けての選曲を行いました。各学級書記の皆さんで、候補曲を絞っていきます。合唱コンク−ルで披露する曲の決定は、明日の帰りとなります。また、ピアノ伴奏者になった人に、楽譜をお渡しします。夏休みを利用して、練習できますよう、ご家庭での支援をよろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7/14 職場体験学習先への事前訪問に向けて…

 本校の職場体験学習にご理解・ご協力くださる事業所様、誠にありがとうございます。本日の総合的な学習の時間に、事前訪問での留意事項を確認しました。たとえば、挨拶のしかたやメモのとり方、通勤路の決定などが挙げられます。ある人は、お世話になる事業所様までの地図を、インタ−ネットを利用して検索していました。その姿をみて、感動しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7/13 職場体験学習や部活動の大会では‥

 今後、2年生の皆さんは、部活動での練習試合や職場体験学習、上級学校への体験入学などで、自転車を使用する機会が増えます。以前、学年通信で発信しましたように、大切な命を二輪に預けて走行します。だから、交通マナ−を守ること、整備を定期的に行うこと、さらには、思いやり運転を心がけること、を呼びかけてきました。
 今日、交通安全ビデオを視聴しました。お子様が、この会で学んだ事柄を活かし、安全運転を心がけられることを期待します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7/10 清潔なナフキンと白衣を持たせていただき…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1学期も残り1週間となりました。毎日清潔なナフキンをお子様のためにご準備いただきました。ありがとうございました。1学期も残り1週間となりました。これからもよろしくお願いします。また、来週の給食当番活動を、マイエプロンを使って行います。お子様が、当番になられていましたら、マイエプロン・バンダナ・マスクをご準備ください。

7/8 学級の掲示物もお楽しみください。

画像1 画像1 画像2 画像2
 保護者会でのご来校ありがとうございます。お子様の所属する学級では、書作品や学級の足跡が掲示されています。ご覧ください。

7/7 平成29年度公立高校入学者選抜に…

画像1 画像1 画像2 画像2
 平成29年度公立高校入学者選抜に関わる冊子をお子様に配付しました。保護者様も一読ください。また、冊子の一部にミスがありました。そこで、各学級担任が、訂正箇所を黒板に示しました。お子様のメモにも目を通していただければ幸いです。
 今後も、入試情報が入りましたら、学年通信を通して配信いたします。 

7/3 部活動激励会では、2年生が大活躍を…

 部活動激励会では、2年生が、総合司会をしたり、代表の挨拶をしたりするなど、大活躍をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3 部活動激励会では、2年生が司会進行を…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 部活動激励会では、2年生が、会の進行を務めるなど、大活躍をしました。写真はその様子です。

7/2 英語科のチャレンジテストを実施。お子様の…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝の学習時間に、英語のチャレンジテストを行いました。この1週間の家庭学習の成果を試します。お子様のがんばり度は、いかがでしたか。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/20 「春分の日」
3/21 「振替休日」
3/22 月の授業 部活なし
3/24 定時制後期入試 修了式
3/26 ブラスバンドコンサート
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516