最新更新日:2024/06/03
本日:count up9
昨日:447
総数:2126993
『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

6/30 職場体験学習に向けて…

 今日の学級活動の時間では、「中学生活と進路」を使って、職場体験学習に向けての学習を深めました。ある学級では、40ペ−ジと41ペ−ジを使って、学びを深めました。また、別の学級では、90ペ−ジと91ペ−ジを使って、学びを深めました。
 明日は、分科会毎に、本校の職場体験学習にご理解をいただけた、協力的な事業所様の中から、体験先を決定します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6/29 今日の6時間目に平和について学習する会を…

 6時間目の平和学習会では、終戦前の広島の様子を知ることのできるアニメを視聴しました。そして、平和について、各人の考えを用紙に記述しました。その後、「ツル」を折りました。できあがったツルは集められ、代表生徒の手で、平和式典会場におさめられる予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6/29 宿泊学習の記録写真の掲示と販売について…

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日に、お子様を通して配付した学年通信でお知らせした「宿泊学習先での記録写真の掲示・販売」について、お知らせします。同行プロカメラマンが撮影した宿泊学習先での活動の写真が、写真のように、保護者会会場前廊下に掲示してあります。写真の購入については、お子様とよく相談の上、購入枚数を決めていただければ幸いです。
 なお、購入をご希望の方は、保護者会時に配付予定の封筒に、必要事項をご記入の上、現金を入れて、担任教諭に手渡していただければ幸いです。落銭防止のため、封筒口元をのり付けしていただけると助かります。また、おつりの内容にご協力ください。

6/26 期末テストの答案用紙を…

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日一日で、各教科期末テストの答案用紙を返却しました。休日を利用して、同じミスを二度繰り返さないように、お子様が、再挑戦されることをお勧めします。
 また、5教科の9月実力テストに向けて、今日からこつこつと計画的に家庭学習を進められるとよいと思います。テスト範囲は、2年一学期の学習内容です。

6/25 期末テスト3日間が終了。保護者会で…

画像1 画像1 画像2 画像2
 期末テスト3日間が終わりました。さすが、2年生。これまでの家庭学習のがんばりぐあいが、採点していて、とてもよく伝わってきました。このテストの結果は、保護者会でお知らせします。
 さて、午後4時から、学校保健委員会が開催されました。各学年代表の保健委員さんが、岩中生の心について、アンケ−トの集計結果をもとに発表しました。
 校医様からは、8020運動と平均・健康寿命についての説明を聞き、中学生のうちから、歯の手入れをきちんとすることの大切さを学びました。
 参加者にとって、大変有意義な会となりました。

6/23 期末テストがスタ−ト。かなり、家庭学習を…

画像1 画像1 画像2 画像2
 一学期期末テストが始まりました。どの生徒も、日頃の家庭学習の成果を発揮しようと、一所懸命にテスト問題に取り組んでいました。これまでに、テスト週間中の家庭学習の平均取り組み時間は、平日5.3時間、土日祝日では、7.8時間でした。今回のテスト結果は、1学期保護者会でお知らせします。

6/18 学年代表者会では「これでいいのか…」を

画像1 画像1 画像2 画像2
 宿泊学習でのよい行いが、私の方にもたくさん伝わってきています。報告を受けるたびに、心が温まります。よい生徒に恵まれて幸せを感じます。
 今日の学年代表者会では、「これでいいのか 2年生」について、話し合われました。2年生集団を、もっと質の高いものとするための手だてが話し合われました。
 ある学級の級訓に、「一人の一歩より皆の一歩」があります。まさに、学年集団の資質向上をはかる上で、一人一人にとって、大切な心の持ち様を表しています。
 保護者様のご支援があっての学年集団。258名の心の成長を期待しています。
 写真は,学年代表者会の様子です。

6/17 体育大会に向けて…

 今日、9月に実施予定の体育大会に向けて、選手決めをしました。生徒一人一人が「走・跳・投」力の限り、がんばられることを期待しています。また、体育大会当日、おじいさま・おばあさまにも、お孫さんのがんばる姿を見ていただければ幸いです。多数の保護者様のご来場をお待ちしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6/11 2年生。岩中に帰着 「おかえりなさい」

 2年生が、美浜から岩中に無事帰ってきました。大きなバッグを持ち、体育館に入っていく足取りは、疲れを感じさせない堂々としたものがありました。明日は、おやすみになります。ゆっくり体を休めて、美浜から持って帰ってきたパワーで、がんばっていきましょう。おつかれさまでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/10 宿泊学習速報

保護者の皆様から受け取った手紙を学級ごとに担任の想いととともに手渡されました。手紙を読んだ生徒たちの中からは、嗚咽とともに感動の涙が止まらない様子でした。保護者の皆さまの想いは確実に伝わったことでしょう。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 宿泊学習速報

夕食も終わり、夜の活動のスタートです。体育館に静かな雰囲気で集まり、保護者の皆様から頂いた手紙を読み、自分を振り返える時間です。
画像1 画像1

6/10 宿泊学習速報

スタートがやや遅れたウォーターアートの講座もひとりでたくさんの作品を作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/10 宿泊学習速報

画像1 画像1
魚拓の講座の作品もほぼ完成に近づいてきました。どれも完成度が高く、きれいな仕上がりになっています。

画像2 画像2

6/10 宿泊学習速報

画像1 画像1
ぜんきゅうさんの講座では、早々と作品が仕上がりました。どれも素晴らしい出来映えで、先生の作品かと思うものばかりです。


画像2 画像2

6/10 宿泊学習速報

ウォーターアートでは、はじめに海岸で貝がらなどを採取してきました。これからいよいよ作品に仕上げていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/10 宿泊学習速報

ビーチコーミングの講座でもきれいな作品になってきました。夏を先取りした雰囲気が感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 宿泊学習速報

魚拓の講座でも作品が出来上がりつつあります。さらに細かい部分の仕上げに挑戦です。

画像1 画像1
画像2 画像2

6/10 宿泊学習速報

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ2日目のスタートです。自然の家の中では、4つの講座が開かれています。これから2時間でどんな作品が出来上がるでしょうか?

6/9〈宿泊学習速報〉大成功だった火の舞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
電波の不調でアップできなかった火の舞の様子をお届けします。
曲にぴったりと一致した動きが、これまでの練習量を物語っていました。
大きな声援と拍手に包まれ、大成功でした。

なお、本日、電波が届きにくいところで活動しているため、幾つかの記事がアップできませんでした。
活動は日程通り進んでいますので、ご安心ください。

6/9〈宿泊学習速報〉盛り上がるキャンプファイアー

画像1 画像1
画像2 画像2
各クラスのスタンツが始まり、キャンプファイアーは大いに盛り上がっています。
(電波の入りが悪いため、ホームページの更新が遅れています。キャンプは順調ですので、ご心配なく)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 定時制前期入試
3/17 [委][議]部活なし 公立一般発表(14:00〜)【武道場】
3/18 小学校卒業式
3/20 「春分の日」
3/21 「振替休日」
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516