『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

10/23 名古屋分散〜名古屋港水族館〜

名古屋分散で名古屋港水族館へ来ています。
東海でイルカとシャチ、シロイルカが見られる貴重な施設です。

本日は、バックヤードツアーがあり、実際に飼育員の方からも話を聞くことができました。
水族館な名物の一つ、黒潮大水槽のマイワシトルネードの裏側を見ることができました。
イワシのいる水槽の中には、サメもいます。

『サメはイワシを食べないのかな?』
『マイワシは何匹いるんだろう?』
『水族館のエサにバナナをあげてるの!?』

湧いてくる沢山の質問にも答えていただけました。貴重な体験です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10/23 名古屋分散学習速報

画像1 画像1 画像2 画像2
アディーレ法律事務所さんにお邪魔しています。

最近、テレビドラマなどでも取り上げられる弁護士の仕事や、その他の法律に関わる仕事全般について学んでいます。
模擬裁判をして、実際の裁判の様子を教えてもらっています。

10/23 名古屋分散学習速報

画像1 画像1
みずほ銀行名古屋支店さんにお邪魔しています。
身近でありながら、実はよく分からない銀行の仕事を、詳しく教えていただいています。

10/23 名古屋分散学習速報

画像1 画像1
ZIP-FMさんにてスタジオ見学をさせて頂いています。ナビゲーターの方とマイク越しに話したり、有名なアーティストの写真を見て、とても興奮している様子です。

10/23 名古屋分散学習速報

画像1 画像1
エイチームに来ました。ゲームのことをたくさん質問して、みんな緊張しながら、一生懸命聞いています。

10/23 名古屋分散学習速報

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
名古屋分散学習の運輸班、無事に日本通運の青果センターに到着しました。
海にあった自動車輸送の船の説明や日本通運の仕事について聞いています。
多くのことを学び、将来に生かせる時間にしてほしいです。

10/23 名古屋分散班別学習速報

画像1 画像1
徳川園美術館に予定通り到着しました。

10/23 名古屋分散学習速報

画像1 画像1 画像2 画像2
愛知県庁の見学をしています。
普段は見られない部屋の見学や愛知県を支えている人たちの仕事を学んでいます。

10/23 名古屋分散学習

画像1 画像1
名古屋こども専門学校で、保育について学んでいます。

10/23 名古屋分散学習速報

画像1 画像1
最後の班が無事に岩倉駅でチェックし出発しました。

10/23 名古屋分散学習

画像1 画像1
いざ、名古屋の街中へ!

10/23 名古屋分散班別学習速報

画像1 画像1
名鉄からJRへの乗り換えも無事に完了しました。
さらに事業所を目指します。

10/23 名古屋分散学習

画像1 画像1
障害者スポーツセンター予定通り到着しました。安堵の表情です。

10/23 名古屋分散学習班別学習スタート

画像1 画像1
いよいよ、班別学習開始です。緊張な面持ちで電車を待っています。

10/23 名古屋分散学習速報

画像1 画像1
いよいよ名古屋分散学習が始まります。集合時間のかなり前ですが、生徒が岩倉駅に集まっています。

10/16 生きぬく力

画像1 画像1
本日、名古屋分散学習前最後の集会を行いました。もしもの時の対策や注意事項を確認しました。その際にメモを取る姿が見られました。メモを取る事は社会に出てからも必要とされる力です。普段の授業では先生が板書したことを書き写すのに精一杯という人もいるのではないでしょうか。しかしこの学習では板書はありません。自分で聞き取った膨大な情報を精選してメモしなければいけません。みなさんの将来のための可能性を広げる学習でもありますが、それだけでなく社会で生きぬく力も身につけてきてください。

10/15 はじめてのクリーンキャンペーン

画像1 画像1
 本日、クリーンキャンペーンで1年生は校内の草抜きをメインに活動をしました。1時間を超える清掃となりましたが、黙々と草を抜き続け、ものすごい量の草を集めてくれました。
 これは日ごろの自問清掃をきっちりと行っている成果だと思います。心の成長はなかなか実感できないものですし気づきにくいですが、今日の1年生の活動を見ていると、着実に成長し続けてくれていることがわかりました。

10/3 雨ニモマケズ

画像1 画像1
今日は久しぶりにかなり暑い日となりました。と思えば明日から雨の予報となっています。

さて、6月に岩倉探訪後に植えたコスモスですが、すくすく育っていると思ったら、豪雨や台風で折れてしまいました。しかし、その後も成長を続けきれいな花を咲かせ続けています。花がつくのはどれだけ雨風に打たれても根が腐っていないからです。

これは我々の成長にも言えるのではないでしょうか。生きていれば楽しいこともあれば嫌なこともあるはずです。でも挫折だって成長のための要素です。ただ根を腐らせるわけにはいきません。今は腐らないための土を肥やす基礎固めの時期です。

どれだけ折れても、コスモスのように最後に綺麗な花を咲かせればそれでいいのではないでしょうか。みなさんは将来どんな花を咲かせるでしょうか…

9/28 感謝の気持ちを込めて…

画像1 画像1
本日1年生はST後に、応援合戦などでお世話になった3年生の教室に出向き、クラスごとに書いたメッセージを渡しました。昼放課に先輩のために大きな声で応援を頑張る姿は本当にかっこよかったです。その声はきっと3年生の教室にも届いていたはずです。

2年後、みなさんも感謝されるような先輩になってください。

9/22 お弁当タイム

画像1 画像1
今日は体育大会が中止となってしまいました。延期となるとやはり気持ちが切れてしまいがちです。そんな中でもまず4時間頑張ってやれたのはお弁当の力ではないでしょうか。学校給食もおいしいと評判ですが、やはりおうちの方のお弁当の力にはかなわないと思います。朝早くからのご準備ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/25 学校参観日(終日公開) 百人一首大会
1/26 PTA役員会・委員会
1/28 朝礼
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516