『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

5/26 笑顔があふれた学年レク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の岩倉探訪の午後は、運動場での学年レクを予定していましたが、あいにくの天気のため、体育館でのレクに変更となりました。学年全体でのレクは初めてでしたが、和気あいあいとした雰囲気で、みんなで楽しむことができました。
 そして、昨日できなかったクラス対抗ムカデ競争は、本日の6時間目に行うことができました。初めて挑戦するムカデに苦戦しながらも、クラスで声を合わせ、協力する姿をたくさん見ることができました。

5/25<岩倉探訪>各施設を見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
市内の史跡や工場、市の施設などを、各班2箇所ずつ見学しています。
どのグループも、係の人の説明をよく聞き、熱心にメモをとることができました。

写真は、上から自然生態園、五条川右岸浄化センター、史跡公園の見学の様子です。

5/25〈岩倉探訪〉1年生、岩倉探訪に出発

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が岩倉探訪に出発しました。
各班、チェックを受けて、それぞれの目的地に出発です。
なんとか雨が上がり、傘をささずに出発できました。
実り多い学びができることを願っています。

5/23 初めての進路学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の6時間目、初めての進路学習を行いました。今日は初回ということで、進路学習ってどんなことをするんだろう?ということを中心に、先生からの話を聞きました。多くの生徒が、メモを取りながら一生懸命話を聞くことができました。
 3年間を通して自分のことをよく知り、また職業体験等を通して、中学校卒業後の生き方を、一人ひとりが自分の力で決めていけるといいと思います。

5/16 初めての中間テストに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 もうすぐ、中学校に入学して初めての中間テストが行われます。11日にテスト範囲表と計画表が配布されてから、生徒のみなさんの意識も高まってきています。
 1年生全体の家庭学習の時間を調べてグラフにして掲示していますが、家庭学習をとても頑張っている生徒がたくさんいて、感心します。掲示を見て、刺激を受けている様子も見られます。
 テストまであと2日、悔いの残らないように、できる限りのことをしましょう。

5/12 学び方交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の6時間目、学び方交流会が行われました。
 学習に関するアンケート結果、自学の取り組み方、3年生の先輩方直伝の勉強法、普段の学習およびテスト期間中の学習の仕方についてなど、充実した内容でした。みなさんもメモをとりながら真剣に話を聞いていましたね。
 来週から入学して初めてのテストが始まります。この会で学んだ事をテスト勉強に生かし、自分が満足のいく結果になるよう頑張りましょう!

5/11  2,3年生のみなさん、ありがとうございました。

画像1 画像1
 4月に行われた新入生を迎える会では、1年生のために2,3年生が放課や部活動の貴重な時間を使って、歌や各学年の出し物、部活動紹介の練習を重ねてきてくれました。そのおかげで、1年生のみんなは、会を楽しんだり感動したりと、とてもいい時間を過ごすことができました。
 そんな感謝の気持ちを込めて、1年生の各クラスから2,3年生の各クラスへお礼のメッセージを送りました。感謝の気持ちが伝わるといいなと思います。本当にありがとうございました。

5/2 岩倉探訪にむけて

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の6時間目の総合の時間、5月25日の岩倉探訪にむけて各学級で準備を進めました。班ごとの訪問場所を地図で確認し、どの道が安全か、所要時間はどれくらいかなどを班員で話し合いながら行程表を作成しました。
 岩倉探訪は、自分たちの住む街“岩倉”について知る良い機会です。事前学習をしっかり行い、有意義なものにしましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/29 朝礼
6/1 2・3年スマホ教室
スマホ教室(2・3)
6/3 学校公開 部活動見学 部活動懇談会
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516