最新更新日:2024/06/07
本日:count up99
昨日:415
総数:2128767
『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

12/12 1年生、合唱交流会!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の金曜日にあった合唱交流会では、我が家の仲間たちの合唱と、2,3年生の先輩方の合唱を聴くことができました。先輩方の合唱には圧巻されたようで、真剣なまなざしで見ているみなさんの姿が印象的でした。
 そして、来年の皆さんの合唱が、もう今から楽しみになりました。ここからどんな風に成長していってくれるのでしょうか?皆さんの成長は、先生たちにとって本当に嬉しいものです。たくさんの刺激を受けて、「成長したい」という気持ちを育てながら、実行に移していってほしいと思います。

12/6 響け!我が家のハーモニー!!

画像1 画像1
 真剣な表情で合唱をリードする指揮、豊かな表現で歌にメロディを添えるピアノ演奏、緊張感と熱いスポットライトの中で創り上げたハーモニー。一人一人の一生懸命さがひとつにとなり、まさに8つの花束になったような合唱コンクールでした。
 結果に喜んだり、悔しくて涙したり、と今日の一日で皆さんの様々な表情が見られました。今日の出来事は、ひとつの「区切り」ではありますが「始まり」でもあります。皆さんは、この合唱コンクールを通して、どんなことを考えますか?明日からの皆さんの姿を、楽しみにしています。本当に本当に、お疲れ様。

12/5 いよいよ、明日!

画像1 画像1 画像2 画像2
 これまでの練習の成果を発揮する時は、もう目の前。これまでの頑張りやぶつかり合い、クラスのみんなで歩んだ時間が、ひとつの歌になります。たった数分間の出来事です。でもその数分間のために積み重ねたものは、何にも変えられない強さを持っています!
 明日は、1年生らしい元気さとひたむきな姿を、力強い我が家のハーモニーと共に、思う存分見せて下さい。

12/02 1年生、名古屋分散学習 発表会!

画像1 画像1
 期末テストも終わり、あっという間に12月です。朝・夕の冷え込みも厳しく、冬らしくなってきました。寒さに負けず、元気に今年を乗り切りたいですね。
 今日の6時間目は、名古屋分散学習の発表会をしました。各班、一生懸命作ったポスターを見せながら、練習時間の短さを感じさせない発表ができていました。興味のある分野班の発表は、しっかり聞くことができましたか?きっと様々な発見があったと思います。
 初めてのガイダンスから3ヶ月。今日まで、本当にお疲れ様でした。今回の学びは、これからの皆さんにとっての糧となります。「経験していてよかった」と思える瞬間に出会うのが楽しみですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/13 短縮 保護者会
12/14 短縮 保護者会
12/16 1年社会福祉講話
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516