最新更新日:2024/06/06
本日:count up51
昨日:418
総数:2128304
『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

10/13 1年生、ステップテスト!

画像1 画像1 画像2 画像2
 左の写真は、朝の時間に行われた社会科のステップテストの様子です。どのクラスも、皆で満点を取ることを目標にし、本番のテストに挑んでいました。短い時間で受けるテストですが、注ぐ情熱の大きさは変わらないはず。こつこつと、できることを積んでいきたいですね。
 右の写真は、各クラスの書記のメンバーで、合唱コンクールのスローガン幕を作っている様子です。この幕は来週の合唱開きで使い、その後、本番の幕を作る作業に移っていきます。秋も勉強や行事に大忙し。風邪に負けず、元気に乗り越えましょう!

10/13 1年生、クリーンキャンペーンがんばりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日の5・6時間目に、校内・校外を清掃する「クリーンキャンペーン」に取り組みました。1年生は主に校内での作業。中には靴や体操服にくっつき虫(アレチヌスビトハギという植物!)がつくことにも負けず、真剣に草抜きをしている人もたくさんいました。
 いつもの清掃とは雰囲気が違う中でしたが、自問清掃はできましたか?虫や蛙に驚きながらも、どんどんゴミ袋をいっぱいにしていく姿を見て、これからの皆さんに期待が膨らみました。来年度は校外での作業になることでしょう。自分たちが住むまちを思い、真剣な汗を流せるように、自問清掃を極めてほしいと思います。

10/6 1年生、島唄を聴いて感じたこと。

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日の被爆体験講話と平和報告会に向けて、朝の時間に〈島唄〉を各教室で聴きました。その後、沖縄慰霊の映像を見て、その中でその曲がどのような意味を持っているのかを知りました。
 〈島唄〉は、単に沖縄の風景を歌っているものではなく、沖縄が深い悲しみに包まれた記憶や、永遠の平和を願う思いが込められていました。「聴いたことのある曲だったけど、まさかあんな意味があるとは思いませんでした。」と話してくれた生徒の真剣な表情が、とても印象的でした。

10/5 1年生、中間テスト終了!

画像1 画像1 画像2 画像2
 あっという間に10月がやってきて、2日間の中間テストが終了しました。勉強の成果は発揮できたでしょうか?
 左の写真はテスト勉強、右の写真はテスト中の様子です。テストを受ける皆さんの姿を見ていて、成長したなぁと思うことがあります。それは、問題を解き終えてから、伏せずに何度も見直しをしていることです。諦めないで頑張る姿を、1学期の時よりもたくさん見られました。お疲れ様。今日はお家で、早めに休んで下さいね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/15 尾北支所駅伝大会予備日 西尾張駅伝大会
10/16 西尾張駅伝大会予備日
10/17 6限あり
10/19 2年職場体験
10/20 2年職場体験
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516