『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

9/9 1年生、第2回学年レク!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、体育大会 学年競遊の最後の練習を兼ねた、学年レクが行われました!2時間連続の練習、お疲れ様。お家では、早寝を心がけて体を休ませましょう。
 今回のレクの戦利品は、トロフィーと、賞状と、サンマ…!そして1枚目の写真のポーズは一体何なのか!1年生の皆さんはもう知っていますが、サンマとポーズの関連性は、体育大会当日に、全体に明かされることになります。本番では、グラウンドが割れてしまうくらい大きなかけ声と、きびきびした動きで、自分たちだけでなく見ている人たちも楽しめる競遊ができるといいですね。

9/8 1年生、雨上がりの応援練習!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、昼前には大雨が降りましたが、無事に晴れて、運動場でのブロック別応援練習ができました。皆さん、教室での練習の成果が少しでも発揮できたでしょうか?気持ちのよい秋晴れの空のもと、ぬかるんだ地面にも負けずにいっぱい体を動かしている姿を見て、こちらも思わず笑顔になりました。明日は学年競遊の練習があります。本番を意識して、皆さんらしいチームワークを見せて下さい!
 また、2時間連続での体育大会練習となるので、水分は多めに持ってきて下さいね。

9/6 1年生、蒸し暑い中ですが頑張っています!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は第三回目の読み聞かせがありました。ボランティアさんの中には、本を持たずにお話をして下さる方もいらっしゃいます。自分だけの想像の世界を広げることのできる、とってもいい機会です♪
 7時間目は、ブロック別の応援練習。団長さんたちの堂々とした決意表明や、先輩方のダンス姿はとても印象的でしたね。ですが…その余韻にひたる間もなく、本番に向けて練習をしなければなりません。1年生の皆さんには、持ち前の元気さと、ひたむきに頑張れる力があります!名古屋分散学習のことも始まり、ほんとうに忙しくなってきましたが、そういう時こそ、元気に乗り越えていきたいものです。

9/2 テストに給食に学年競遊練習!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 右から1・2枚目の写真はこの日の給食の様子、3枚目は体育祭の学年競遊の練習の様子です。
 2学期からは、新しいセンターから給食が運ばれます。大きく変わったのは、配膳の時に使う器具でしょうか。ワゴンに乗せるものが増えたので、片付けに苦戦する当番さんもいました。少しずつ、新しい形式に慣れていきましょう。
 学年競遊の練習は、5時間のテストを終えてからということもあり、いつもよりも数%だけ声が小さかったかもしれません…ですが、大切な入退場の練習に、しっかりと最後まで取り組めました。暑い中、がんばった!次回の練習に期待!

 この日は部活動もあり、やや疲れた表情で帰る人が多かったです。テストも、本当にお疲れ様でした。土日にゆっくり休んで、また来週から元気にいこう!

9/1 1年生、2学期スタート!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 ついに2学期が始まりました!どのクラスも、教室からは元気な声が聞こえてきて、とても嬉しいです。楽しくおしゃべりするのもいいですが、明日は課題テストもあるので、本来の学校モードに頭を切り替えていきましょう。とはいっても、ちょっと夏休みが恋しい…という人もいるでしょうか?
 2学期は、体育祭、名古屋分散、コスモス祭…と行事が目白押しです。体育祭の練習も始まります。きっと、色々なことに打ち込んで、日々は過ぎていくことでしょう。充実した日々を送ることは、とっても素敵なことですよ。我が家の皆で、あらゆることに全力でチャレンジできる、そんな2学期にしていきましょう!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/15 体育大会予行
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516