最新更新日:2024/06/03
本日:count up13
昨日:447
総数:2126997
『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

10/23 合唱開きを終えて

画像1 画像1
合唱開きを終えて、昼放課には各クラス積極的に課題曲の練習に取り組んでいます。
パートリーダー、三役を中心に頑張っていきます。

10・20 1年生朝読書の様子

読み聞かせボランティアによる朝読書の様子です。みんなとても真剣に耳を傾けています。
画像1 画像1

10/19 給食キャンペーン

先週から給食キャンペーンを全校で実施しています。
意識を高めるため、クラスで話し合ったようです。一人一人の意識を高め準備・片付けを時間に間に合うようにしてほしいと思います。また、残さず食べることで成長期に欠かせない栄養を摂ってほしいです。
画像1 画像1

10/19 教育実習最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
本日で三週間の実習を終え、生徒とともにとても大きく成長できたのではないでしょうか。率直に『楽しかった!』という声の傍ら、子どもたちからは『ありがとうどざいました』と感謝の声を聞きました。帰りのSTで、子どもたちから歌のサプライズがあり、いつもとは違う一面を見ることができました。
この実習で学んだことを生かし、ぜひ教員の道につなげて欲しいと思います。

10/14 ブラッシング指導

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、1年生の希望者を対象にブラッシング指導が行われました。校医さんから正しい歯磨きの方法を教えて頂きました。食事をしっかりとるためにも、健康な歯は不可欠です。今日の教えを活かして、健康な歯を保っていきましょう。

10/6 昼放課の様子

画像1 画像1
12月の合唱コンクールに向け、学年合唱の曲の練習に取り組んでいます。元気よく毎日歌っていきます。これからが楽しみです。

10/6 平和について考える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の金曜日に1年生は被爆体験講話が行われます。それに向けて、今週の朝の学習の時間に平和について考えています。

10/2 教育実習生

画像1 画像1
画像2 画像2
教育実習生が残すところ1週間となりました。写真は、帰りのSTで生徒に話をしている様子です。
また、本週から10月に入り、肌寒い季節となってきました。気温に合わせ制服の衣替えをよろしくお願いします。

9/30 中間テスト1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
中間テストが始まりました。多くの生徒が『1学期よりも・・・』と気合いが入っていました。開始のチャイムが鳴るまでの様子です。今か今かと緊張感に包まれています。

9/29 教育実習生

画像1 画像1
画像2 画像2
先週の日曜日より第一学年に教育実習生が二名入り、1年スタッフと共に活動しています。書写の授業の様子です。緊張、戸惑いの中、毎日笑顔で子どもたちと関わっています。

また明日からは中間テストが始まります。体調管理をしっかりとし明日に備えてほしいです。

9/25 後期学級組織決め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日6時間目は後期の学級組織を決めました。各クラス対立候補では一人ずつ後期の意気込みを述べていました。後期には、名古屋分散学習、合唱コンクール、コスモス祭と盛りだくさんです。10月上旬より新メンバーでスタートします。

いよいよ本番

秋晴れの下、中学校最初の体育大会を迎えます。これまでの練習の成果を発揮できるよう夢に向かって全力で頑張ります。
画像1 画像1

9/18 体育大会の生徒の思い・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日に向けクラスでは、子どもたちの思いが黒板に詰まっていました。クラスに向け思いが綴られていたり、全員の寄せ書きが書いてあるクラスがありました。全員の思いを一つに明日、全力で走りきります。

9/17 学活の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
学活では、先週から作成しております、学級旗の仕上げに取り組むクラスや、二学期ありたい姿の課題をたてているクラスがありました。各クラス担任がこの日のために考えた学活を過ごしました。

9/17 失敗してもいいんだよ

本日の朝学活の時間に学年集会が行われました。話し手には正対し、最後までじっと待つ姿勢が立派でした。個々が一学期を黙想で振り返り、学年主任より子どもたちへメッセージがありました。

『みんなは挑戦したら全て成功しなくてはいけないと思っているかもしれないけれど、
 そんなことはありません。中学校はたくさん失敗して良いところです。
 挑戦して失敗したとしても絶対成長するから。
 中学校はそういう場所です。
 社会に出て行くと違うけれど、中学校は失敗して良いんです。
 逃げていくことからは成功は生まれない。』

私たち学年スタッフは挑戦する子どもたちを全力で応援しています。学年訓である“夢”に向かって、まずは体育大会を全力で挑戦します。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/15 幸せの時間・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食の時間はとても幸せな時間となりました。優しさ・温かさのいっぱい詰まった第一学年。ある人へ誕生日のサプライズプレゼントがあったのです。詳細はお子様にお聞きください。

9/16 秋の訪れ・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の外庭掃除では散り始めた落ち葉の回収に追われています。
体育大会まで4日見えるところはもちろんのこと、見えないところまできれいにすることを心がけ、自問清掃に取り組んでいます。

9/15 『揃える』

画像1 画像1
画像2 画像2
本日も全校練習があり、身だしなみの話がありました。入学から半年が経つ1年生。今一度、自分を見つめ『あたりまえ』を振り返りたいと思います。白の帽子・ソックスの丈・体操服の着こなし方を揃え体育大会本番に備えます。

9/14 学年競遊練習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週、雨天により中止となった学年競遊の練習を初めて行いました。練習ではありますが子どもたちに元気・笑顔があふれていました。本番はクラス一丸となりがんばります。

9/11<1年生>合唱コンクールにむけて

画像1 画像1 画像2 画像2
本日5時間目には、体育大会も終わっていない中ではありますが、12月に行われる合唱コンクールに向けて選曲を行いました。“自分のクラスにはどんな曲が合うのだろう”“この曲知ってる!”など、話が聞くことができました。3ヶ月かけてすばらしい合唱となるようがんばります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516