最新更新日:2024/06/18
本日:count up69
昨日:382
総数:2132579
『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

12/1 明日は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2015年も残り一ヶ月。あっという間に一年が終わろうとしています。今年のしめくくりとなる『合唱コンクール』がいよいよ明日にせまってきました。初めての合唱コンクールに子どもたちも期待や不安がいっぱいです。
岩倉総合文化会館ホールにて13時55分より行いますので、ぜひ、お子様方の練習の成果を見に来ていただければと思います。

11/27 合唱交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の昼放課に三年生と合唱交流を行いました。三年生の歌声に圧倒される一年生。目の色が変わっていました。来週の水曜日に本番を迎えます。気持ちを一つに頑張ります。

11/25 期末テスト一日目

画像1 画像1
画像2 画像2
本日から2学期期末テストが始まりました。子どもたちからは『昨日は○○時間勉強した』『ここテストに出るかなぁ』など朝から友達との会話が聞こえてきました。体調を崩しやすいので、睡眠時間も欠かさず取るようにして欲しいです。ご家庭でもご協力よろしくお願いします。

11/20 授業の様子【合唱コンクールリハーサルにむけて】

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、三時間目には第一学年の合唱コンクールリハーサルがあります。
リハーサルに向け、二時間目の音楽の授業ではいつもにまして合唱練習に力が入っていました。

11/19 明日は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日、11月20日は『岩倉市子ども権利の日』です。
第一学年では、学年人権宣言として人権について考えました。
子どもの権利とは、基本的人権に加え4つの柱である、
・生きる権利
・育つ権利
・守られる権利
・参加する権利
があります。

何気ない言葉一つでも、相手の気持ちを考え言うことができる人になってほしいと思います。


岩倉市子ども権利の日URL→【http://www.city.iwakura.aichi.jp/about/cllm4000...

11/18 授業の様子【技術】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ただいま、技術の時間に木材を使い本立てを作っています。小学校の図工の時とは違い、説明書を見て長さを測り、切るところから行っています。初めて使う道具ばかりですが安全に注意し作業を行っています。

11/17 読み聞かせボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日も朝の学習の時間に、読み聞かせボランティアのかたによりお話を聞きました。話に夢中になり身を乗り出して聞いているようでした。

11/16 二分前着席

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は初めて第一学年すべてのクラスが二分前着席ができました。三役と一人一人の意識が高まっており一週間の良いスタートがきれました。また週末には、合唱コンクールリハーサルをひかえています。この流れで毎日大切に時間を過ごしてほしいと思います。
写真は1組の背面黒板と、二分前着席チェック表です。(左から1組、2組・・・と並んでいます)

11/13 学び方集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6限目に『学び方集会』を行いました。学級書記が「今の自分たちの姿・未来あるべき姿」を劇で説明しました。これから授業改善週間を通して初心に戻り学校生活を充実したものにしてほしいです。また、学年合唱練習では朝の練習もあり声がだんだん出てきました。合唱コンクールリハーサルまであと一週間。子どもたちのがんばりに期待したいです。

11/12 学年合唱練習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の朝の学習の時間には、学年合唱練習を行いました。指揮者は汗を流しながら指揮を振り、歌い手は体を揺らしながら歌う姿が見られました。まだ歌詞が曖昧であったり、強弱がつけることができなかったりと、課題はたくさんありますが、本番に向け練習に取り組んでいきます。

11/10 放課の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
コスモス祭が終わりだんだんと合唱に熱が入ってきました。合唱隊形が決まり、歌詞を覚えたことで、これから各パートの調和のとれた合唱を作るのみとなりました。来週末には合唱コンクールリハーサルがあります。それに向け限られた時間の中、練習に取り組んでいきます。

10/30 ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は名古屋班別分散研修にご協力頂きありがとうございました。第一学年全員が事故・怪我等なく無事に帰ってくることができました。今回の校外学習を通して、子どもたちはまた一つ大きくなったと思います。
来週月曜日は学校公開日となっておりますので、成長した姿を見て頂ければと思います。
本日は、ありがとうございました。

10/30 名古屋班別分散研修【お昼】

画像1 画像1
画像2 画像2
白鳥庭園でお昼ごはんを済ませ、宝物館、信長塀を見学しました。
写真はお昼ごはんの様子です。

10/30 名古屋班別分散研修【白鳥庭園へ】

画像1 画像1
午前の訪問を終え、午後の集合場所である白鳥庭園へ歩いています。
お昼を食べ、宝物館、信長塀、白鳥古墳の見学をします。

10/30 名古屋班別分散研修の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
名古屋製菓専門学校では体験学習を行っています。道に迷ったようですが、道をたずねることで専門学校へたどり着いたそうです。

10/30 名古屋班別分散研修の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
無事に名古屋に着き訪問先へ向かいました。

10/29名古屋分散学習【名古屋港水族館訪問グループの様子】

画像1 画像1
画像2 画像2
天気にも恵まれ、計画通りに名古屋港水族館へ到着しました。
写真は入館してすぐのイルカやベルーガの姿に感動している様子です。
館内の展示物から分かることをメモに取り、積極的に学習しようとする姿もありました。

10/29 いよいよ明日となりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
名古屋班別分散研修が明日となりました。
朝の学習の時間には、学級委員から岩中生としての心得を話しました。明日は朝から、お弁当等でお世話をおかけしますがよろしくお願いします。

10/27 名古屋班別分散研修にむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
名古屋班別分散研修まであと三日。
本日の朝の学習の時間と、6時間目に今週金曜日に向け事前集会が行われました。今までの調べ学習を生かし、当日は無事終えることができると期待しています。

10/23 学びのふりかえり

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日6時間目、書記を中心に、これまでの学びについて振り返りを行いました。学校はすべてが学びの場です。普段の生活を客観的に振り返り、今後につなげようと話し合いがされました。多くの学びを通して、今後さらに成長してくれることを願っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516