最新更新日:2024/06/14
本日:count up20
昨日:410
総数:2131556
『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

学年通信(1年生)

画像1 画像1
.

働く人に学ぶ会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月27日(金)に10人のプロを外部講師として招聘し、進路の学習「働く人に学ぶ会」を実施しました。

働く人に学ぶ会事前学習会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月27日(金)にその道のプロフェッショナル10方を外部講師として招聘し、進路の学習「働く人に学ぶ会」を実施します。
24日には、その事前学習会を分科会ごとに行いました。当日が楽しみです。

百人一首

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月18日に百人一首大会を行いました。
上の句を聞いただけで札を取る生徒がいました。すばらしいと思いました。また、和やかな雰囲気の中、百人一首に親しむことができました。

百人一首

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月13日に国語の基礎学力テストを行いました。
来週には学年百人一首大会を武道場で行います。本会の詳細については、前回の学年通信「42.195」でご確認ください。

書き初め

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月6日は3学期の始業式。
1年生264名が体育館で書き初めをしました。

学年通信(1年生)

画像1 画像1
.

2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、通知表を手渡しました。通知表の見方については、保護者会で配布した学年通信「42.195」をご覧ください。

合唱祭

画像1 画像1 画像2 画像2
皆様の温かいご声援をいただきました。ありがとうございました。
1. 学級合唱の様子
2. 学年合唱の様子

学年通信(1年生)

画像1 画像1
.

学年通信(1年生)

画像1 画像1
.

進路の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月15日 中学校を卒業後の進路の選び方などについて学習しました。

学び方交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月11日に2回目の学び方交流会を行いました。
事前に行ったアンケ−トの集計をもとに代表生徒が発表しました。
発表内容の主な事柄
1.1年生の家庭学習の様子
2.悩み
3.僕・私の勉強方法

人に学ぶ

画像1 画像1
.

学年通信(1年生)

画像1 画像1
.

ブラッシング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月9日 1年生の希望者を対象に歯科校医さんに歯の大切さや磨き方等を学びました。
参加した剣道部員は、「打ち込みをした後、奥歯をぐっとかみます。スポ−ツ選手にとっては歯はとても大切です。日ごろから、きちんと磨きたいと思います。」と感想を述べていました。

進路の学習 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月7日 学年で同じ資料を使って、進路の学習を行いました。
8学級担任教諭がそれぞれに板書や座席表を工夫するなどして授業をしました。生徒一人一人が、有識者からのメッセ−ジについて考えました。

基礎学力テストの様子

画像1 画像1 画像2 画像2
11月4日に理科の基礎学力テストを行いました。4月の学年懇談会でもお知らせしましたように、本テストは努力をすれば誰もが合格できるテストです。

学年レクリエーション

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月2日に学年レクリエーションを行いました。後期の学年代表者の人たちが中心となって、企画から運営・片づけまでをきちんとしてくれました。
1.円陣を組んで「さあ、いくぞ。」
2.全8コ−ト。どのコ-トでも熱戦が繰り広げられました。

命の教育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月31日 全校「命」をテ−マに、道徳を行いました。
8学級担任教諭がそれぞれに板書や座席表を工夫するなどして、授業をしました。生徒一人一人が、腰塚勇人さんからのメッセ−ジについて考えました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516