最新更新日:2024/06/14
本日:count up19
昨日:410
総数:2131555
『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

9/30 小学校の授業参観

中間テストの午後を利用して市内3つの小学校の授業を参観しました。小中連携取り組みの1つとして今年度から始まったものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/27 本日の資源回収について

本日27日(日)、予定通り午後より「資源回収」を実施します。つきましては、生徒の昼食は各家庭でとることとなります。よろしくお願いいたします。
下校予定 11:55
資源回収開始 13:20

9/26 小学校運動会

画像1 画像1
心配された天候も回復し、校区の3小学校で運動会が行われています。
子供たちのはじきれんばかりの笑顔と精一杯の競技に、思わず微笑みがこぼれます。
どの小学校でも祖父母、保護者の方々が多数参観され、子供たちが大切にされていること強く感じます。

9/18 緊急配信メールを用いた体育大会アンケートのお願い

心配していた天候が回復し、体育大会がいよいよ明日に迫りました。
ぜひ、多数の保護者の皆様にご来校いただき、生徒の姿をご覧いただきたいと思います。
さて、その折に、保護者の皆様のご意見を本校の教育活動に反映させるため、Web上でのアンケートを実施したいと思います。
アンケートは体育大会当日の午後に、緊急配信メールでお送りします。
配信されたURLにアクセスしていただくと、アンケート画面に進みます。
ぜひ、多くの皆様にご回答いただきますよう、よろしくお願いいたします。
(→<swa:ContentLink type="doc" item="98583">体育大会ご案内 ダウンロードはこちらから</swa:ContentLink>)

9・15 花壇などの様子

東門の近くの花壇には新しく色とりどりの花が植えられています。また、職員室の前の廊下にもいろいろな花があります。花は人の心に安らぎと毎日の生活に潤いをあたえてくれます。もし、水を必要としているときには気がついたらあげてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

9・14 本日の朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
表彰伝達に引き続き、生徒会長から体育大会に向けて・生活委員長から週訓についての話がありました。校長先生からは睡眠についての最近の研究のお話がありました。
校長講話はこちら

9/12 人形劇フェスティバル

画像1 画像1
岩倉市図書館で人形劇フェスティバルが行われています。
子供たちと笑顔でふれあいながら活動をしています。

9/12 土曜開放学習会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日も第2美術室で「土曜開放学習会」が進められています。
14名の生徒が参加しています。
すでに中間テストを意識し、学習を進めています。
特に3年生は、部活動を引退し受験に向けての真剣さが伝わってきます。
次回、土曜開放学習会は9月26日(土)の試験週間中となります。
多くの生徒の参加を期待しています。
(→<swa:ContentLink type="doc" item="93819">申込用紙ダウンロード</swa:ContentLink>)

9/11 岩倉中校区地区懇談会報告リーフレット

8月22日(土)本校で開催した「岩倉中校区地区懇談会報告リーフレット」を生徒を通じて、本日配付します。ご確認ください。
(→<swa:ContentLink type="doc" item="99206">リーフレットダウンロード</swa:ContentLink>)

9・9 登校の様子

本日は台風の関係で午後からの登校となりました。5時間目から始まります。気持ちを切りかえて午後からの授業をがんばっていきましょう。


画像1 画像1

9/9 暴風警報が解除されました

気象庁の発表によると、岩倉市の暴風警報が10時30分に解除されました。

生徒の皆さんは、次の行動をとってください。

1 家庭で昼食を済ませてください。
2 12時00分から12時30分までの間に登校してください。
3 5時間目からの準備を持ってきてください。

大雨などの状況に気をつけて登校してください。

9/9 岩倉市に暴風警報が発表されました

台風18号の接近に伴い、5時33分、名古屋地方気象台より、岩倉市に暴風警報が発表されました。
午前11時を過ぎても暴風警報が解除されない時は、授業を行わず「臨時休校」となります。
生徒の皆さんは、警報発表時は外出を控え、家庭で待機してください。
各ご家庭では、今後の台風の動きに十分お気をつけください。

緊急 9/8 台風18号接近に伴う学校給食中止について

画像1 画像1
 明日9月9日(水)、「暴風警報」発表の有無にかかわらず、学校給食を中止します。
警報が発令されなかったり、午前10時までに解除されたりして登校する際には、弁当を持参させていただきますようにお願いします。
 午前10時から11時までの間に解除された場合は、自宅で昼食を済ませて登校させていただきますようにお願いします。
 台風の発生が突然で、進路・勢力共に判断しずらい状況であったため、直前の連絡になったことをお詫び申し上げます。
 また、詳しい内容につきましては、本日生徒を通じて案内文を配付します。(→<swa:ContentLink type="doc" item="98861">配付文書ダウンロード</swa:ContentLink>)

9・8 朝の風景

本日の朝の様子です。最近雨がよく降っています。雨の日は特に交通事故などに気をつけて時間にゆとりを持って登校するようにしてください。また、東門近くの花壇では沖縄スズメウリがかわいらしい赤い実をつけています。

画像1 画像1
画像2 画像2

重要 9/7 PTA社会見学の締切

 PTA社会見学へのたくさんの方の申込みをいただき、誠にありがとうございます。
 本日、申し込まれた方で定員に達しましたので、締め切らせていただきます。ご了承ください。
 今後ともPTA活動にご協力お願いいたします。

9/5 土曜開放学習会

画像1 画像1
2学期最初の「土曜開放学習会」です。
本日は、1年・3年の7名の生徒が学習を進めています。
休日課題に取り組む生徒、数学・英語の問題集に取り組む生徒とそれぞれですが、担当の先生に疑問点を質問し「わかる」「できる」を実感しています。
一つのコツをつかめば、どんどん自信がついていきます。
来週12日(土)も開催します。ぜひ、多くの生徒の参加を待っています。
→<swa:ContentLink type="doc" item="93819">申込み文書ダウンロード</swa:ContentLink>

9/2 秋の準備

 新学期が始まり、秋の気配が感じられるようになりました。10,11組では、花壇をきれいにし、校内の雑草とりも行いました。また、夏に育てていた瓜や枝豆を収穫し、畑を耕し直して、秋に作物を育てる準備も行いました。みんな汗だくになりながらがんばっていました
画像1 画像1

9・1 避難訓練・下校訓練

避難訓練・下校訓練の様子です。地震発生の放送で机の下にもぐるなどの初期対応をしているところです。速やかに行動することができました。その後、通学班ごとに東海地震注意情報発令時の下校生徒・待機生徒の確認をして通学班ごとに下校訓練をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9・1 2学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
柔道部・水泳部の表彰伝達に引き続き2学期の始業式が行われました。校長先生から5歳からカナダで生活している15歳の少年についてのお話がありました。今日から2学期がスタートします。毎日の計画を大事に有意義な生活をして充実した2学期にしていきましょう。校歌斉唱のあと高岡先生から体育大会と生徒指導についてのお話がありました。
始業式式辞はこちら
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516