最新更新日:2024/06/03
本日:count up9
昨日:447
総数:2126993
『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

2/26 卒業式 式場準備・練習

画像1 画像1
2年生が会場準備を進めました。椅子が整然と並べられています。
心のこもった会場準備です。
その後、その会場を使って3年生が卒業式の練習を進めました。
1日1日卒業の日が迫ってきます。
生徒の気持ちも充実しています。

2・22 本日の朝礼について

画像1 画像1
表彰伝達に引き続き、3学年そろって行う本年度最後の朝礼が行われました。校長先生から「格好いいとか悪いとかでなく」という中学生が書いた交通安全の作文を通して交通事故の恐ろしさとヘルメットの重要性についてのお話がありました。自転車に乗るときにヘルメットの着用は当たり前のことです。いろいろな当たり前のことの意味を十分考え、今まで3年生が築き上げてきた岩中の当たり前のバトンをしっかり引き継いでほしいというお話もありました。生徒会執行部よりスマイルキャンペーンの結果発表・生活委員より週訓「卒業生を送る会を成功させよう」の連絡がありました。春ももうすぐそこまで来ています。この1年のまとめをして新学期・4月からの新しい生活に向けてがんばっていきましょう。

校長講話はこちら

2/18(木) 教科係全体交流会

 各教科係の代表がステージに立ち、それぞれの取組を紹介しあった。教科によっては、模範授業等の演技を交えながらの発表をしていました。一緒に教え合い学び合いながら、よりよい授業を作っていきましょうと呼びかけました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2/18(木) 小中学校授業交流

 岩倉中学校区の小学校の先生方が、中学校の授業の様子を参観にみえました。小学校の先生方からは「相手に体を向け、熱心に自分の意見を発表する姿がすばらしかった」「聞き終わった後、拍手をする姿に温かい雰囲気で学び合っているなあと感心しました」などのお褒めの言葉をいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2/13 土曜開放学習会

画像1 画像1 画像2 画像2
1・2年生学年末試験週間中の「土曜開放学習会」が開催されています。
本日は、1年生11名、2年生4名、3年生2名の計17名の生徒が参加しています。
試験直前ということもあり、真剣な学習態度です。
月曜日からのテストでは、体調を万全に整え、成果を上げられることを願います。

2/12 学校通信No5配付のお知らせ

先日、お忙しい中ご協力をいただきました「学校評価アンケート」の結果を学校通信として、本日生徒を通じて配付しました。
ご一読いただければ、幸いです。
今後も、一層のご理解・ご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。配付文書リンク ここをクリック→<swa:ContentLink type="doc" item="106044">学校通信No5「学校評価結果について」</swa:ContentLink>

2/3 平成28年度学校行事予定のお知らせ

本日、4月新入生に向けての「入学説明会」を実施します。
会の中で資料として提供します「平成28年度学校行事予定」をホームページでもお知らせします。
在校生の保護者の方も、ご参考にしてください。
なお、この予定は2/3現在のものです。
正式な予定は、4月PTA総会の際に資料として配付します。
配布文書のリンク→<swa:ContentLink type="doc" item="105763">平成28年度 学校行事予定表(2/3現在)</swa:ContentLink>

2・1 本日の朝礼

画像1 画像1
表彰伝達に引き続き朝礼が行われました。校長先生から書道家である武田双雲さんの著書「ポジティブの教科書」から恩返しスタイルについてのお話がありました。今日から2月です。がんばっていきましょう。

校長講話はこちら
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516