『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

8/31 明日は、2学期始業式

画像1 画像1
本日で夏休みは、終わりです。
学校では部活動、学習会、応援練習。家庭では、家族とのふれあい。地域ではボランティア活動など
すべての岩中生にとって充実した夏休みだったと感じます。



明日9月1日は、2学期始業式です。
8:10 入室完了
9:00 始業式
9:30 学級活動
10:20 A月5限授業
11:10 清掃
11:30 学級活動
12:00 下校訓練
12:30 下校

8/20 世界記録が生まれるとき

世界水泳が終わり22日からいよいよ北京で世界陸上が始まります。世界陸上では今まで世界記録やいろいろなドラマが生まれました。
 3年前の岐阜清流国体での水泳競技で起こったことです。種目は男子200メートル平泳ぎです。競技が始まる前に何か不思議な気配がしました。それまで閑散としていたスタンドが応援の人で埋まりはじめます。(写真は競技開始5分前の会場付近の様子)不思議なムードが漂う中、スタートの合図がなりました。飛び込んで50メートルのターンくらいから山口観弘選手がリードします。150メートルのターンをしてその最後の50メートルです。不思議なことが起こりました。それまで無風でしたが金華山・長良川から急に風が吹いて水面がかなり波立っています。この風に後押しされながらどんどん泳ぎがスピードに乗っていきます。みんなが世界記録まであと何秒と数字を数え始めます。すごい記録です。ゴールしたあと世界新記録と掲示板に出ます。スタンド全体がどよめき揺れています。今までいろんな競技を見てきましたが目の前で世界記録が生まれたのは初めてです。しかも、学生時代に自分自身が泳いでいたプールです。約3年が過ぎましたが世界記録誕生の時の感動は忘れることができません。
 いよいよ世界陸上が始まります。日本選手にもがんばってほしいです。男子に注目が集まりがちですが以前もホームページで紹介いたしました女子短距離のエース福島千里選手にもがんばってほしいです。今季はとても調子がいいようなので決勝進出と日本記録の更新を期待したいです。
(K・H)
画像1 画像1
画像2 画像2

8/17 明日は出校日

画像1 画像1
明日18日(火)は、出校日です。

8:10 入室完了
8:50 大掃除
9:30 学級活動
10:40 下校

元気な笑顔と宿題を忘れず登校しましょう。

8・13 弘道館の改修工事

昨年度のプールの改修工事に引き続き、本年度は弘道館の天井の改修工事をしています。特に剣道部・柔道部の皆さんには部活動の練習などで11月頃まで迷惑をかけますがよろしくお願いします。
画像1 画像1

8・13 花壇の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
久し振りに雨が降りました。花壇のひまわりや朝顔なども一段と色鮮やかに咲いています。

8/3 学校緑化コンクール現地調査

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、愛知県農林水産部農林基盤局森林保全課、市役所市民部環境保全課の皆様が「学校緑化コンクール」現地調査に来校されました。
このコンクールには、平成23年度より参加しており5年目を迎えます。愛知県の中学校では本校のみの取組となります。
様々な学校緑化に向けてのアドバイスもいただきました。
学校からは、緑化委員が中心となって活動を進めていることを伝えることができました。

8/2水辺まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
八剱憩いの広場にて、五条川水辺まつりが行われました。
酷暑の中でもボランティアの生徒たちは、遊びに来てくれた子どもたちの前では笑顔を絶やさず、また自分たち自身も楽しみながら活動に参加しました。
片付けも自分たちで話し合って役割分担をし、迅速に活動することが出来ました。

8/2 海外派遣生徒岩倉駅出発

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日、壮行会で立派な決意表明を述べた生徒たちが、岩倉駅を出発します。
家族との別れで、不安そうな表情を見せる生徒もいますが、期待の方がずっと大きいことでしょう。
モンゴルの文化や歴史、生活を十分に学んできてほしいと願います。

8/1水辺まつり準備ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日開催される五条川水辺まつりの準備に、ボランティアとして13名の生徒が参加しました。
例年よりも暑い中、生徒たちは他のボランティアサークルの方の指示の元でテントを作成したり、当日のアトラクションの準備をしたりと、頑張っていました。
明日の水辺まつりには、ボランティアとして約40名の岩中生が参加します。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 定時制前期入試
3/17 [委][議]部活なし 公立一般発表(14:00〜)【武道場】
3/18 小学校卒業式
3/20 「春分の日」
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516