『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

1/21 芸術鑑賞会

 昨日は、芸術鑑賞会がありました。劇団 民話芸術座による「キジムナーの約束」という演劇を鑑賞しました。前半の演劇教室では代表生徒が実際に演劇の基礎訓練を体験しました。そして本編の予告の朗読劇に挑戦しました。緊張しながらもはっきりとした朗読を披露してくれました。
 本編「キジムナーの約束」では、戦争で家族を亡くし、心を閉ざしてしまったワタルに、キジムナーがもう一度立ち直り前向きに生きれるようにと、一緒に生活をともにするお話でした。ワタルとキジムナーの絆が感動的でした。子役を担当した生徒も、初めてとは思えないくらい上手な演技を披露してくれました。

 今回の芸術鑑賞会では、全校で実際の演劇に触れることができ、さらに心も温かくなる体験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22 車いすテニスボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 岩倉市総合体育文化センターにて車いすテニス体験交流会が行われました。
岩倉中学校からは8人の生徒が参加しました。
車いすに乗る練習から始め、八の字を進む練習を終えた後にフォアハンド、バックハンドの練習をしました。
最初は慣れない車いす操作に手こずる姿がありましたが、仲間と助け合いながら上達していきました。
最後にはニューミックステニスの試合を体験し、いきいきとした姿でテニスを楽しんでいました。
普段なかなか体験することができない車いすテニスに触れることができ、貴重な経験ができたと思います。

12/7 人権週間!

12月4日から10日まで、人権週間です。人権について考える機会にしたいです。悩んいる人は、勇気を出して、相談してください。
画像1 画像1

12/7 頑張ってます!

岩倉駅で、生徒会役員が一日人権擁護委員として、活動しました。
画像1 画像1

12/5 Positive Lunch !

1年生は、インフルエンザ対策で、前向きの座席で給食を食べています。

「前向きの給食」を「 Positive Lunch 」とA先生は言い張ってますが・・・


  手洗い・うがい・マスク・休養・栄養・運動 など、
                    予防に努めたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/2 1日人権擁護委員の任命

12月4日から10日までの人権週間に先がけ、岩倉市人権擁護委員の宮田様と市役所の近藤様が来校されました。本日は放送朝礼となってしまいましたが、宮田様が全校生徒に向けて人権のお話をしてくださいました。その後、生徒会の役員が1日人権擁護委員に任命されました。

人権の大切さについて、私たち一人一人が考える機会としたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30 栄冠はどのクラスに!

 いよいよ来週は、合唱コンクール。

   1年生 : 12月3日(火)
   2年生 : 12月4日(水)
   3年生 : 12月5日(木)

  ※ 保護者の皆様の入場は、午後1時40分頃を予定しています。
    生徒の入場完了時刻によって遅れる場合がございます。
  
     
画像1 画像1
画像2 画像2

11/29 見つけました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 青空の下、第2グランドのケヤキの大木が、

  紅葉を終えて葉を散らせています。

   この美しい景色をフォーカスしてみると


 見つけてしまいました。 

    What's this? (これは、何ですか。) 

11/27 ご参加ありがとうございました!

 研修会の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27 PTA研修会開催

 PTA成人教育委員会の主催で、
 「寄植えと光るハーバリウム作り」講座が行われました。

 講師の「花とよ」横井様の楽しいトークとともに、
  美しい作品をつくっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 美しい物・その2

 さらに、第2グランドで見つけました。

  美しくもあり、おいしそうでもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 美しい物!

 水谷先生のお話を聴き、校内の美しい物を探してみました。

    ソフトテニスの授業をするために、
        第2グランドへ行く途中にありました。

   毎日通っていたのに、気付きませんでした。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21  人権講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
夜回り先生で有名な水谷修先生を講師としてお迎えして、人権講演会を実施しました。
先生の「夜の世界」での実体験を伺いました。一つ一つのお話には重みがあり、水谷先生の熱い思いが伝わってきました。
「昼の世界」の素晴らしさを知ると共に、「昼の世界」をしっかり歩んでいかなければならないことを学びかました。
また、そのために私達が日々気をつけなければならないことを具体的に教えていただきました。以下のものは、その一部です。ぜひ、今日から先生たちと一緒に実践していきましょう。
・毎日、美しいもの30は見つけること。そうすれば、心が美しくなること。
・きれいな言葉を遣い、きれいな姿勢でいれば、心が優しくなること。
・学校でも家庭でも、叱ることよりも、褒めることが多くなければならないこと。


11/16 駅伝県大会速報!

5区からアンカーの6区へ、45位で繋ぎました。
画像1 画像1

11/16 駅伝県大会速報!

4区から5区、48位で繋ぎました。
画像1 画像1

11/16 駅伝県大会速報!

3区、45位で繋ぎました。
画像1 画像1

11/16 駅伝県大会速報!

 開会式です。県内各地から、強豪校が集まっています。
画像1 画像1

11/16 駅伝速報!

会場に到着です。紅葉が美しいコースで、ドラマが始まります。
画像1 画像1

11/9 コスモス祭!作品展!

 美術科の授業作品! 書写の作品!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 コスモス祭!作品展!

 海外派遣報告!    美術科授業の作品!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516