『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

2/26  「凡事感謝の木」植樹完了!

 植樹に協力してくれた、
   多くのみなさんに

    「 感謝 」
画像1 画像1

2/26 プチ資源回収のお知らせ

画像1 画像1
 奉仕委員会では、岩倉市の福祉に役立てるためにプチ資源回収を行っています。奉仕委員会の生徒たちと相談し、考えた結果、3月11日の学校公開・学年懇談会の日に保護者の方のご協力を頂きたいということになりました。
 岩倉中学校では、3月8日〜14日の間、各教室で新聞紙、雑紙、牛乳パックを回収します。また、3月11日のみ、校門付近に回収場所を作り、保護者の方も参加できるように考えています。

 保護者の方々も、ご無理のない範囲で協力して頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。

2/18 「凡事感謝の木」植樹中!

 昼の放課に、植樹を開始しました。
  来週の月曜日まで、少しずつ、多くの人の手で植樹したいです。

「凡事感謝」の気持ちが、 しっかりと根付くことを願います。


 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26(土) 「凡事感謝の木」準備中!

 始業式で、校長先生が「凡事感謝」と書き初めをされました。

   感謝の気持ちを大切にしてほしい。
   平凡なことにも感謝できる人になってほしい。

         という願いが込められています。

 「凡事感謝の木」を植樹し、「感謝の気持ち」をいつまでも・・・
画像1 画像1

1/23(水) あさっては授業参観!

 1月25日(金)は、終日学校公開です。
  学校でのお子様の様子をご覧ください。

・徒歩か自転車での来校にご協力ください。

(※12月に配付した案内裏面の活動場所が、一部変更されています)
画像1 画像1
画像2 画像2

11/11岩倉市ふれ愛まつりボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、岩倉市の総合体育文化センターにて岩倉市のふれ愛祭りが行われました。
岩中の生徒もボランティアとして参加し、うどんを作ったり、環境クイズの受付をしたり、3年生の男子数名は足軽に扮して、一豊行列に参加したりと地域の一員として活躍をしました。部活動や体験入学などで忙しい中学生ですが、ボランティアに参加する奉仕の心を大切に成長してほしいと思います。

11/11 伝統のコスモス祭2日目(11/9)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2日目のコスモス祭は、平和派遣報告会、海外派遣報告会、各学年総合発表。休憩を挟んで、有志ステージ発表がありました。どの報告会や発表も個性に溢れる、すばらしいものでした。午前中を満喫したした生徒たちは、午後は文化に触れる体験学習「達人道場」を行いました。

11月10日 岩倉市ふれあい祭り

画像1 画像1 画像2 画像2
本日岩倉市総合体育文化センターにて、岩倉市ふれあい祭りが催されています。
写真は福祉コーナーでうどん販売のボランティアを行なっている本校生徒の様子です。

11/8 伝統のコスモス祭1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 コスモス祭1日目が終了した。1日目の今日は、オープニングセレモニーに始まり、少年の主張、ハーモニーフレンズによる合唱。文化部の発表としては、茶華道部、家庭部、パソコン部、美術部、ブラスバンド部の発表がありました。最後に、全校合唱「COSMOS」がありました。充実したすばらしい1日目でした。2日目も楽しみましょう。

9/25 ボランティアに参加

画像1 画像1 画像2 画像2
振替休日の今日、岩倉市役所で行われた「車いすマーク駐車場を必要としない人が停めないキャンペーン」に、1,2年生の生徒がボランティアで参加しました。
チラシ、ティッシュ配りの後には、車いすから車への乗降の体験もさせていただき、車いすの方の苦労も感じることができたことと思います。
このようなキャンペーンへの参加を通して、みんなが暮らしやすい岩倉市作りに岩中生がこれからも積極的に関わってほしいと思います。

8/5(日)「るるどの泉夏祭り」ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はるるどの泉にてボランティアが行われており、岩中から2年生の生徒6名が参加しています。
集合時間までには全員がそろい、大きな声であいさつできていました。
午前中に車椅子の説明を受け、実際に車椅子に乗り、車椅子の使い方を学びました。
昼食をとった後、午後からは各フロアで利用者さんと交流し、13時から夏祭りが始まります。
岩中生らしい元気の良さで、利用者さんたちと楽しく交流できる良い時間になることを期待しています!

8/3(金) 灼熱のコスモス街道!

 1番コスモス!見ーつけた!
画像1 画像1

7/20 1学期のまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日をもって1学期が終わりました。式の前に部活動の表彰伝達を行いました。明日から大会が始まる部活もあると思います。自分たちががんばってきたことを思い出し、全力で戦ってきてほしいと思います。
 校長先生からは、以前の集会で「当たり前とはなにか?」という質問がされましたが、今日は校長先生の答えを聞くことができました。まだ答えが見つけられてない人は、自問してみてください。また、この夏、長崎に向かう3年生の代表のお話がありました。全校で鶴を折り、家庭部の生徒が千羽鶴にしてくれました。現地に行く生徒は限られていますが、みんなで作った千羽鶴を通して全員の思いを彼らが届けてくれます。
 最後に、生徒指導部から夏休みの過ごし方のお話もありました。さあ、明日から夏休みです。皆さんはどのように過ごしますか?意識するだけでも生活の質は変わってくると思います。与えられた時間はみな同じです。あなたはどう過ごし、どんな2学期を迎えたいですか?
式辞はこちら

7/4 モンゴルからの派遣生徒、日本語教室来室

 モンゴルの派遣生徒のみなさんが日本語教室に来てくれて、本校の外国にルーツをもつ生徒と一緒に日本語を勉強しました。
 本日の勉強は、自分の町にあるものの説明の仕方です。モンゴル、フィリピン、中国、ネパールなど、各国の町について、たくさん知ることができました。様々な国の人たちが日本語を勉強してくれていることに、感慨深く感じ入る時間となりました。言語を勉強することは、なんて素敵なことなんでしょうね。
 派遣生徒のみなさん、一緒に勉強してくれてありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/2 モンゴルからの派遣生徒 来校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日よりモンゴルからの派遣生徒が岩中生として生活します。言葉の壁はありますが、モンゴル語の本を使って積極的にコミュニケーションを取ろうとする姿が見られました。
 ほかの中学校ではこのような機会は当たり前ではありません。これも先輩が築いた岩中の伝統の1つです。日数は少ないですが、ふれあいを大切にしていきましょう。

6/23 期末テストに向けて!

画像1 画像1 画像2 画像2
土曜解放学習会には、20名を越える生徒が参加し、来週に迫る期末テストに向けて真剣なまなざしで、学習に取り組んでいました。

6/2スポーツフェスティバルボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6/2、岩倉総合体育館でスポーツフェスティバルが行われました。岩倉中学校からは1年生3名がボランティアとして参加しました。少し緊張しながらも、自分の役割をしっかり果たそうとしている姿が印象的でした。
これからもボランティアの募集を行います。普段の学校生活からは学べない事を学べる良い機会だと思うので、積極的な参加をお待ちしています。

5/31   What’s this ?

画像1 画像1
画像2 画像2
Answer : クリスタル・マーカー

    
 ペットボトルを利用して、
   トレーニングの目印に使うマーカーをつくりました。
     1年生の○Oさんが手伝ってくれました。ありがとう!

    体育の授業で使うのが楽しみです!

5/1 朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、朝礼がありました。表彰伝達では軟式野球部・テニス部男女・ソフトボール部が表彰されていました。日々の努力がこのような形に表れて、とても誇らしく思います。
 また、校長先生のお話ではお休みの話がありました。明日登校すれば4連休です。充実した休日を過ごしてください。

4/29 高木工務店のすご技です!

 体育館スポットライト用カラーパネルが、
高木工務店より納入されました。
 
 実は、壊れていたので、高木先生にお願いしました。
あっという間に新品に!
 高木先生ありがとうございました。

 岩中伝統のコスモス祭!彩りますます鮮やかに!


  【写真:上】納入されたカラーパネル
  【写真:中】新品に復活
  【写真:下】壊れたカラーパネル
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 3年:修了式
3/5 卒業式
3/8 美術鑑賞会(2年)
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516