最新更新日:2024/06/04
本日:count up32
昨日:427
総数:2127443
『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

9/9 読みきかせの本

画像1 画像1
今日の午前中は自宅待機となりました。久しぶりに読書をした、という生徒もいたようです。
写真は昨日、図書ボランティア「お話なんだし」のみなさんに読んでいただいた本です。
本校図書館にも写真の本の一部を含め、絵本が蔵書としてあります。
生徒たちは絵本から、小学生までとは異なる見方でお話の深い意味を感じ取ることができるようです。
また、色使いやデザインに関心を持ち絵本を手に取る生徒も少なくありません。
すっきりしない天気の日が続きますが、そんな日はしばし本の世界に遊んで、気分転換してみてほしいものです。
次回の読みきかせは10月20日(火)の予定です。


9/9 図書館の窓から

画像1 画像1 画像2 画像2
台風による時間割変更のため、本日の図書館は閉館です。
生徒が元気に登校してくる姿は、職員のパワーの源です。

9/7 読書の窓〜分類番号800番台の本〜

画像1 画像1
8月に紹介できなかった「8(言語)」の分類から。
『似ている英語』(分類番号834[語彙])おかべたかし
東京書籍 2015年
亀は亀でも「トータス」と「タートル」の違いは?といったように、『似ている英語』38組を見開きの写真で紹介したあと、次の見開きでその違いを解説し、関連情報やコラムを載せた本です。一目で違いがわかる、時に笑みがこぼれてしまうような写真は写真集としても楽しめます。コラムをじっくり読むと、英語という言葉の面白さ、知ることの面白さを感じることができます。
日本語版の「目でみることば」シリーズもおすすめです。

800番台の本で人気があるのは漢検・英検関連図書、百人一首の本です。
2学期の開館から4日目ですが、これらの本はすでに半分近く貸し出されています。

1学期・夏休み出校日に借りた本の返却が遅れている人には督促状を配布しました。
速やかに返却を済ませましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 3年 修了式
3/4 卒業式
3/7 <朝>学年懇談会 Bグループ公立高校学力
1・2年生学校徴収金引き落とし日
3/8 生徒会役員選挙 Bグループ公立高校面接
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516