『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

9/22  読書の窓

画像1 画像1
台風一過の今日は肌寒さを感じるような日となりました。連休明けでたくさんの来館者がありましたが、体調を崩している人が多いようです。休日を上手に使って、体調を整えましょう。休日のお供になる本を紹介します。

『クマゼミから温暖化を考える』沼田英治 岩波ジュニア新書
NDC48(岩波ジュニア新書コーナー)

本日付の中日新聞のコラムにも紹介されていた本です。
相次ぐ大雨や台風被害も、地球温暖化が原因ではないかといわれていますが、この本では近年他の種を圧倒する繁殖をみせているクマゼミを通して日本の温暖化現象に迫ります。
巻末には関連図書も紹介されていますので、そちらも読んでみてください。



        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/25 秋季合同練習会 教育実習開始 朝錬なし 午前3時間午後資源回収 PTA役・委会
9/26 振替休日
9/27 生徒会役員選挙
10/1 資源回収予備
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516