『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

9/18 2年生読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 絵本による読み聞かせです。

9/18 2年生読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはなしなんだし(読み聞かせボランティア)の方々による朝の読み聞かせを2年生を対象に行っていただきました。本なしでお話をしていただける方、絵本を読んでいただける方がみえます。

9/14 燃え上がれ岩中生!

 本日、各ブロックごとに、応援の隊形や内容を確認する応援練習を運動場で行いました。2学期がはじまって、雨天が続く悪条件の中、よく仕上げてきています。体育大会まで後1週間、岩中生は燃え上がっています。これから勝利への道をどう切り拓いていくのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/12 岩総体育祭

 本日、岩倉総合高等学校の体育祭を参観させていただきました。あいにくの小雨模様でしたが、さすが高校生、パワーあふれる競技でした。また、各クラスのテント前には、総合高校ならではの美しい手づくりの横幕がはられ、華やかな会場でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/3 PTA活動

本日午後、PTAの役員会、委員会を行い、その後、資源回収の確認を中心に通学班担当職員との打合せ会を行いました。資源回収、保護者の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/3 避難訓練

 避難訓練を行いました。今回は授業中ではなく、清掃中に、地震、続いて火災が起きた設定での訓練でした。
 明日は台風が最接近する予報です。この機会にご家族で防災について話し合ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/3 2学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会を明るくする運動作文コンテスト、通信陸上競技愛知県大会、水泳部の表彰伝達を行い、続いて、始業式を行いました。
 夏休み中、大きな事故やけがもなく、始業式を迎えられたことをうれしく思います。校長式辞の後、生徒指導の柳原先生から、行事の多い2学期の取り組みについて、2種類のバカについて話がありました。その後、稲葉先生より工事についての説明がありました。夏休みの間に、職員室の拡張で、職員室廊下がなくなりました。また、プールのコンクリート塀はより安全な金属塀に替わりました。トイレ等の水回りの工事は引き続き2学期の間行われます。
始業式式辞はこちら

9/1 水泳秋季合同練習会

本日、扶桑北中学校にて、尾北支所秋季水泳合同練習会が行われています。スタートのころは、あいにくの雨でしたが、途中から曇りになりました。夏休みの練習の成果を発揮してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/31 台風21号接近に伴う予備情報

台風21号の現在の情報では、9月4日から5日にかけて東海地方に影響を与える恐れがあります。現時点での給食中止はありませんが、3日の午前中に判断します。もし、4日または5日の給食が中止になった場合は、保護者メールおよびホームページ、文章等でお知らせします。ご理解いただき、よろしくお願いします。

8/29 モンゴルとの交流

午前中の平和派遣報告会に引き続き、午後には、同市役所において、中学生海外派遣事業報告会が行われました。一人一人、貴重な体験談が発表されました。モンゴルからの派遣団のホストファミリーを務めた生徒の何人かが、逆に、その時の学生の家族にホストファミリーとしてお世話になったようで、モンゴルとの交流の深まりを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/29 平和への願い

本日午前中、岩倉市役所にて、小中学生平和祈念派遣事業報告会が行われました。一人一人、現地で、見て、聞いて、感じたこと、思ったこと、考えたことを発表しました。今の小中学生は、被爆者の生の声が聞ける最後の世代と言われています。今後は体験談を次の世代に語り継いでいくことが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/27 職員室拡張工事完了

夏休みにかけて行っていた職員室の拡張工事が完了しました。本日机やロッカー類をもどしました。机は以前のような並びに変わります。明日、LAN関係の配線を行っていただき、その後、椅子やその他すべてのものを戻します。やっと、正常な職員室の機能が戻ってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/23 拡張職員室完成間近

夏休みにかけて行われている職員室の拡張工事ですが、廊下につけられていた間仕切りと仮設の扉がはずされ、新しい扉が見えてきました。完成間近です。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/16 表敬訪問

 本日午前中に、陸上走高跳で全国大会に出場する西田君が、同じく走幅跳で出場する南部中の女子生徒と共に、岩倉市役所の市長様を表敬訪問しました。副市長様、教育長様、部長様、課長様等も同席していただきました。市長様からは、ベストの成績が出せるように激励の言葉をいただきました。
 大会は、19日、岡山県で行われます。みんなで応援したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/10 東海大会速報

水泳、400メートル個人メドレー、横地さん、見事2位でした。すごい
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/10 東海大会速報

水泳、400メートルメドレーリレー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/10 東海大会速報

水泳400メートルメドレーリレー、組では1位でしたが、タイムレースで、トータル9位でした。東海大会でも素晴らしい泳ぎでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/10 東海大会速報

水泳の東海大会が始まります。開会式の様子です。すぐに400メートルメドレーリレーが行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/9 長崎平和祈念派遣団帰着

長崎への平和祈念派遣団が無事帰ってきました。JR事故の関係で、帰着が予定より1時間ほど遅くなりましたが、みんな元気そうでした。また、充実した派遣であった表情でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/9 東海大会速報

陸上男子走高跳、残念ですが、クリアできませんでした。しかし、彼には、全国大会が待っています。調子を整えて、再挑戦してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/14 「成人の日」
1/17 3年学年末テスト 1・2年生実力テスト
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516