『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

11/28 感性を磨く、楽しいひととき

 本日午前中、PTA成人教育委員会主催の会員研修を実施しています。本年度も「花とよ」の横井様に講師をお願いし、寄せ鉢とこけだま作りを行っています。また、今回はハーバリウムにも取り組んでいます。
 横井様の快調で楽しい説明、お話が、会員の皆さんをとりこにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26 自己を見つめて

 2学期末テスト初日、1時間目の様子です。本日は3時間、そして、3日間のテストのスタートです。
 テストを通じて、日頃の学習への取組を振り返り、自己を見つめる場にしてほしいと思います。
画像1 画像1

11/22 さわやかなあいさつ

 テスト週間中のあいさつ運動最終日となりました。本日も200人を超える参加があり、さわやかなあいさつが交わされていました。いよいよ、来週は2学期末テストです。3連休、計画的に、有意義な時間を過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/21 あいさつロード

 テスト週間中の朝、生徒の自主的なあいさつ運動が行われています。早く登校した生徒から順次校門周辺に集まり、あいさつロードが延びていき、あいさつの声が重なっていきます。
 本日は全校の4分の1を超える200人以上の生徒が参加をしました。明日が今回の最終日です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/20 思いを歌声にのせて

 合唱コンクール3年生リハーサル。中学校最後の合唱コンクールとなります。本番まで、後2週間余りとなりました。最高の思い出のために、最後の努力を。そして、学級全体の思いを歌声にのせて、聴者に届けてほしいと思います。それが、大きな感動を呼びます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/20 初めての挑戦

 合唱コンクールリハーサル。1年生は初めての挑戦となります。リハーサルから緊張感が伝わってきました。本番に向けて、ラストスパート。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/20 心を一つに

 本日、合唱コンクールに向けてのリハーサルを本校の体育館にて、それぞれの学年ごとに行いました。2年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/20 落ち着いた雰囲気でスタート

 テスト週間に入っています。今朝は、3年生を対象に、おはなしなんだし(読み聞かせボランティア)の方々による読み聞かせを行っていただきました。大変落ち着いた雰囲気で一日をスタートすることができます。ボランティアの方々に感謝です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11/17 駅伝愛知県大会速報

ゴールです。よく頑張りました。
画像1 画像1

11/17 駅伝愛知県大会速報

アンカーへの中継です。順位を上げたようです。
画像1 画像1

11/17 駅伝愛知県大会速報

5区への中継です。33位ぐらいでしょうか。
画像1 画像1

11/17 駅伝愛知県大会速報

4区への中継です。
画像1 画像1

11/17 駅伝愛知県大会速報

3区への中継です。
画像1 画像1

11/17 駅伝愛知県大会速報

1区から2区への中継です。
画像1 画像1

11/17 駅伝愛知県大会速報

男子スタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/17 駅伝愛知県大会速報

本日、新城総合公園にて、駅伝愛知県大会が行われています。女子がスタートしました。本校は、男子が出場します。
画像1 画像1

11/16 深い学びを求めて

 本日、校長の3年生に向けての道徳の授業がすべてのクラスで終わったことをうけて、授業後、「校長と語り合う会」として、教師の自主的な研修の場を設定しました。集まった教師同士、深い学びを求めて話し合いをしました。教師は常に学び続けることが大切であることを改めて痛感し、よい刺激を受けました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11/16 心に種蒔く道徳の授業

 本日の2クラスを含め、3年生全クラスにて心に種蒔く道徳の授業を目指し、授業を行わせていただきました。生徒たちの積極的な態度、真剣な考え、温かい眼差しに接し、大変嬉しい気持ちで、授業ができました。
 3年生の保護者の皆様には、各ご家庭で話題にしていただけると幸いです。
画像1 画像1 画像2 画像2

11/14 心を育てる性教育

 3年生が昨日、本日と保健の授業において、「青少年の性と心の成長を考える会」の木下滋子様を講師としてお招きし、エイズ教育を行っていただきました。思春期の性としっかり向き合う時間となりました。
画像1 画像1

11/14 美味しそうなにおいに誘われて

 調理室から美味しそうなにおいがしてきました。
 家庭科の授業で、1年生が調理実習を行っていました。ハンバーグとコーンクリームスープをつくっていました。本当に美味しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/10 3年テスト週間
1/14 「成人の日」
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516