『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

6/9〈宿泊学習速報〉オリエンテーリングに出発

画像1 画像1 画像2 画像2
はじめのグループがオリエンテーリングに出発しました。
雨は降ったり止んだり。
それぞれの目的地に向かって出発です。






6/9〈宿泊学習速報〉野間駅に到着

画像1 画像1 画像2 画像2
はじめのグループが野間駅に到着しました。
雨はまだ残っていますが、小降りです。
これからオリエンテーリングです。






6/9〈宿泊学習速報〉神宮前駅で乗り換え

画像1 画像1 画像2 画像2
最初のグループが神宮前に到着しました。
18分発内海行きに乗り変えました。
さすが岩中生、乗降のマナー、ホームでのマナーは完璧です。






6/9〈宿泊学習速報〉電車に乗車

画像1 画像1 画像2 画像2
はじめのグループが予定通り40分発の乗車に乗車しました。
今のところ、欠席連絡は4人です。
元気で行ってきます。






6/9〈宿泊学習速報〉岩倉駅集合

画像1 画像1 画像2 画像2
はじめの電車に乗るグループが岩倉駅に集合しています。
ちょうど雨が上がって、傘をさす必要はありません。
この後、班ごとにチェックを受けてホームに移動します。






6/8<学びを訪ねて>発言に集中

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の理科では「植物のつくりとはたらき」を学習しています。
 今日はあるクラスで「葉の裏表でどちらの蒸散がさかんか」を学習しました。
 予想を述べ合う場面や結果を考察する場面で各自の意見を発表します。
 発表者と聴く生徒が向き合う、互いを尊重する聴く態度が立派でした。

6/7授業参観・部活動見学アンケート結果4

 授業参観・部活動見学でいただいたアンケートの結果を順次公表しています。
 今回は、「自由記述」の内容です。
 
 「自由記述」には、55名の方が、ご回答をお寄せくださいました。
 複数の内容に渡る記述は項目ごとに分け、「全般」「授業」「部活」「進路」の4つに分類し、紹介していきたいと思います。
 今回は、「全般」と「授業」に関する記述について紹介します。

 「全般」では、日程の面、生徒の様子などについてご意見をいただきました。
 お仕事の関係で土曜日には参加できない方、都合がつけられない方等には大変申し訳なく思います。しかし、様々な行事が立て込む中、参観の機会を増やすこともなかなか難しい状況です。案内を早めに差し上げる、資料を提供するなど、補足的な努力をしてまいりたいと思います。
 生徒の様子では、大変好ましい行動を見つけて褒めていただきました。このようなご意見はとても励みになります。これまで以上に努力してまいります。

 「授業」に関しては、ケータイ安全教室や、総合的な学習の時間なども含めてご意見をいただきました。具体的なご指摘は今後の参考となります。ぜひ、指導に生かしていきたいと思います。
 なお、授業内容に関する改善点をさりげなくご指摘いただいた上で、Webページ掲載への辞退の旨を記された方もいます。このような思慮深い保護者の方に支えられていることをありがたく思っています。また、今回の参観では、保護者の皆様の私語が非常に少なかったと思います。静かな参観態度に重ねて御礼申し上げます。

 以下にアンケート原文を紹介します。(辞退者や固有名詞等は除いてあります。)

アンケート原文はこちら

6/6授業参観・部活動見学アンケート結果3

画像1 画像1
 授業参観・部活動見学でいただいたアンケートの結果を本Webページで順次公表しています。
 今回は、「高校等学校説明会」と「進路説明会」に関する「満足度」についてです。
 それぞれの結果は以下のようになりました。

設問9「高校等学校説明会は、有意義な取組だと思いますか。」
 とても思う   61名 68.5%
 だいたい思う  23名 25.8%
 あまりそう思わない  4名 4.5%
 全くそう思わない   1名 1.1%

設問10「進路説明会は、満足な内容でしたか。」
 とても思う   27名 34.2%
 だいたい思う  43名 54.4%
 あまりそう思わない  9名 11.4%
 全くそう思わない   0名 0.0%

 「とても思う」と「だいたい思う」を合わせた肯定的な評価は、「高校等学校説明会」で94.4%、「進路説明会」で88.6%と、ともに高い評価をいただきました。
 特に、「高校等学校説明会」は「とても思う」だけで68.5%であり、卒業後の進路が保護者の皆様にとって大きな関心事であることを改めて感じるとともに、実施に踏み切って良かったと思いました。
 今後も皆様のご意見をいただきつつ、取組を工夫していきたいと思っています。

6/5授業参観・部活動見学アンケート結果2

画像1 画像1
 授業参観・部活動見学でいただいたアンケートの結果を本Webページで順次公表しています。
 今回は、授業や部活動に関する学校の「努力度」と、授業における「理解度」、部活における「満足度」についてです。

 それぞれの設問における回答を「とても思う」「だいたい思う」「あまりそう思わない」「全くそう思わない」の4段階で評価した結果を、26年度と比較して、グラフで掲載しました。
 また、4段階をそれぞれ4・3・2・1と数値化し、設問ごとに平均値を求めた結果を以下に掲載します。

設問2「先生の授業に熱意を感じますか。」
  平成26年度 3.24 → 平成27年度 3.18
設問3「お子様は授業が分かりやすいと感じていると思いますか。」
  平成26年度 3.01 → 平成27年度 3.02
設問5「お子様は部活動に充実感を感じていると思いますか。」
  平成26年度 3.30 → 平成27年度 3.39
設問6「部活動を見て、学校はお子様の成長のために努力していると感じますか。」
  平成26年度 3.28 → 平成27年度 3.36

 授業に関する昨年度との比較は、「理解度」はほぼ横ばいで、「努力度」はやや評価が下がっています。また、4月の授業参観における「努力度」である3.37からは、かなり下がっています。その時の授業内容にもよると思いますが、教える側も年度当初の新鮮なモチベーションを持ち続けたいと思っています。

 部活動に関する昨年度との比較は、「満足度」も「努力度」も評価が上がっています。学校にとって元気の出る結果です。これからも皆様のご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

6/4授業参観・部活動見学アンケート結果1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業参観・部活動見学でいただいたアンケートの結果を本Webページで順次公表しています。
 今回は、「参加率」についてです。

設問1「授業を参観していただけましたか。」についての結果は、
 参観した    170名
 参観していない  60名
と、73.9%の参加率で、前年(72.8%)より、若干多い結果でした。

設問4「部活動を参観していただけましたか。」についての結果は、
 参観した    181名
 参観していない  49名
と、78.7%の参加率で、前年(75.2%)より、若干多い結果でした。

どちらも、わずかではありますが、昨年度を上回る参加率です。

また、今回初めて調査した設問8「進路説明会を参観していただけましたか。」についての結果は、
 参観した     75名
 参観していない  26名
と、74.3%の参加率でした。

どれも、75%前後の保護者の皆様に参観していただいています。多くの皆様のご来校、ありがとうございました。

6/2 アンケートへのご協力、ありがとうございました

画像1 画像1
授業参観および部活動見学には、多くの保護者の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。またその折に実施しましたアンケートにも多くの皆様にご協力いただき、ありがとうございました。
 全校生徒800名のうち、緊急配信メールへの加入率は約90.8%にあたる726名です。そのうち230名の皆様から回答をお寄せいただきました。3割を超える回収率です。あらためて皆様の学校教育への関心の高さを感じ、ありがたく思いました。
 今後、いただいたアンケートの結果を本Webページで順次公表してまいります。お読みいただければ幸いです。

6/1<伝えたい生徒の言葉>進路を真剣に考える生徒たち

 28日に行った「高校等学校説明会」における2・3年生の表情は真剣そのものでした。卒業後の進路が生徒にとって大きな関心事であることを改めて認識すると同時に、自分の将来を真剣に考える生徒たちの様子を頼もしく感じました。高校等の先生方からも、本校生徒の態度を絶賛するご感想を多くいただきました。
 生徒の感想からも、今回の説明会が、今後の進路を考える上で大きな刺激になったことを伺わせる内容が多く見られました。
 以下に、生徒の感想の一部を紹介します。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・今日話を聞いて、志望校に受かるためにもっとがんばろうと思いました。中学校で作った土台からさらに志望する大学までの段階を積み上げていくということがわかりました。今日の話を聞けてよかったです。
・進学のためにカリキュラムがとても工夫してあり、中学校との違いを感じました。学校行事や部活動も楽しそうで期待が膨らみました。自分の学力・夢も踏まえてしっかり選んでいきたいです。
・学習、部活、行事の3本柱の元ですべてに全力でのぞめるところがいいと思いました。特に学習では先生に質問できる機会が多くて学力がつきそうだなと思いました。高校選びの参考になりました。
・今回の高校説明会のおかげで学校の様子がとてもよくわかりました。勉強だけでなく、学校行事や部活もすごく充実していたので、さらに興味がわきました。
・語学教養科の魅力が一番よくわかりました。留学をしたり、普通科でも様々な勉強ができると知りました。英語のすごさ、先輩や先生の熱心さも伝わってきてとてもいい学校だと思いました。
・150以上の選択科目から自分だけの時間割を作ることにとても驚きました。文化祭や修学旅行などの学校行事の話を聞いて楽しそうな学校だと思いました。貴重な体験ができました。
・1つの学校でも、いろんな選択ができることがわかりました。この体験を聞いて、高校が選びやすくなりました。ためになる20分でした。
・一日65分授業、5時間の勉強で内容を深く理解することができたり、部活の時間が長いなど、いいことが多かったです。今日のお話を進路選択に役立てていこうと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 3年生入学準備 小学校入学式
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516