最新更新日:2024/06/14
本日:count up19
昨日:410
総数:2131555
『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

7/28〈県大会速報〉水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
男子400m個人メドレータイム決勝に柳川くんが出場しました。
1組を泳いで1位でした。

7/27 岩倉市教師力ステップアップ研修

画像1 画像1
 教師にとって夏季休業中は、指導技術を高めるための好機です。
 各学校ではもちろんのこと、市町毎、教科毎など、いろいろな単位で研修が行われています。
 今日は、岩倉市教師力ステップアップ研修に、筑波大学附属小学校教諭の 山本良和先生をお招きし、五条川小学校6年生の希望児童を対象にした、算数の飛び込み授業による研修が行われました。
 授業の組み立てや教材、発問や児童の発言の受け止め方など、すべてに仕掛けがあり、児童がぐいぐい授業に引き込まれていく様子が伝わってきました。
 概念を形成するとはどういうことか、全員参加の授業とはどのようなことかなどが、実践を通して学べる有意義な研修会でした。
 今日学んだ指導技術や課題設定のあり方、授業の構成やつなぎ方などをこれからの実践に生かしていけるとよいと思います。
 総勢約100名、本校からも15名の教員が出席して研修を深めました。

7/26<校長室より>誇れる岩中ブラスバンド部

 24日の吹奏楽コンクール西尾張大会で見事な演奏を聴かせてくれたブラスバンド部ですが、全体審査の結果では7校の出場枠に僅かに届かず、惜しくも県大会を逃しました。
 しかし、A編成としては人数が少なくて不利であったにもかかわらず、金賞を勝ち得たことは日々の練習の大きな成果であったと評価したいと思います。
 
 さらに、それにも増して素晴らしかったのは、大会関係者から聞いた本校ブラス部員の態度です。舞台裏に控えていた本校打楽器の部員たちが、楽器運搬で床が汚れたことに困っている大会関係者の姿を見て、各自すかさず自分のリュックから雑巾を取り出して拭き始めたというのです。大会役員の先生方は、床を磨く部員の姿にいたく感動され、後からお褒めの言葉をいただきました。
 学校でも、練習前の床磨きを毎日続けているブラス部員たちにとって、汚れた床を掃除するのは当たり前のことだったのでしょう。
 
 日頃美しい音を出そうと練習場所を磨いているブラス部員たちは、こんな時にさっと動ける美しい心も磨いていたのですね。
 こんなブラス部員を誇りに思うと同時に、当たり前の継続の大切さと「常が大事」という言葉の意味を改めて感じさせる出来事でした。
 ブラス部員の皆さん、ありがとう。

7/25〈西尾張大会速報〉ソフトテニス女子、県大会、あと一歩及ばず

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
県大会出場をかけて戦う相手は永和中学校です。
またもフルセットにもつれ込む接戦。
惜しくも1対2で惜敗しました。
県大会こそ逃したものの、堂々の3位です。
ここまで粘り強く頑張った選手たちを心から賞賛したいと思います。
皆様のご声援、ありがとうございました。

7/25〈西尾張大会速報〉ソフトテニス女子準決勝

画像1 画像1
準決勝の相手は沙織中学校、昨年度優勝の強豪校です。
いずれもフルセットにもつれ込む接戦でしたが、残念ながら1対2で惜敗です。
次は県大会出場をかけての決定戦です。
ご声援をよろしくお願いします。

7/25〈西尾張大会速報〉ソフトテニス女子

画像1 画像1
画像2 画像2
シード校である本校は、第一試合を勝ち抜いてきた甚目寺中と対戦しました。
2対1で快勝、準決勝に進みました。
あと一勝で県大会です。
ご声援をよろしくお願いします。

7/25〈西尾張大会速報〉ソフトボール準決勝、惜しい!

画像1 画像1
相手は強豪稲沢中学校、1点を争う緊迫した試合となりました。
名勝負と言っていいでしょう。少しの打球の変化が勝敗を決める結果となりました。
2対1の惜敗です。
このあと、県大会出場をかけて3位決定戦を戦います。
選手たちの粘りに期待したいと思います。
ご声援をよろしく。

7/24〈西尾張大会速報〉ブラスバンド、見事金賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
吹奏楽コンクール、西尾張大会での演奏は、課題曲・自由曲ともに見事な出来栄えで金賞でした。
綺麗な音を出したい、いい演奏をしたい、聞く人を感動させたいという思いで練習した成果だと思います。おめでとう。
県大会出場の7校は、A編成の部2日目である明日の閉会式で発表になります。楽しみにしていてください。
鑑賞していただいた皆様、ありがとうございました。

7/24〈西尾張大会速報〉ソフトボール、まずは一勝!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
シード校である本校は、一回戦を勝ち上がってきた大治中と対戦しました。
毎回確実に点を重ね、15対3で、5回コールド勝ちです。
強い!
明日は9時から準決勝です。あと一勝で県大会です。
ご声援をよろしくお願いします。

7/24〈西尾張大会速報〉卓球個人、無念

画像1 画像1
卓球の個人戦では、柴くんが第一試合に勝ちましたが、第二試合では惜しくも敗れました。
また、伊藤さんも第一試合を勝ち抜くことはできませんでした。
2人とも善戦でした。
皆様の応援、ありがとうございました。

7/24〈西尾張大会速報〉柔道

画像1 画像1
画像2 画像2
女子の第一回戦は3ー0で天王中に快勝しました。
男子は、甚目寺南中を破り、二回戦の一宮北部中にも3対2で勝ちました。
順調な滑り出しです。

7/23<ブラスバンド部>大音響

画像1 画像1
画像2 画像2
 「楽器が鳴っている」、ブラスバンド部の演奏を聴いた第一印象です。
 明日の西尾張大会に向けて最後の仕上げをしているブラスバンド部、お腹に響く大音響でありながら音色はきわめて澄んでいます。
 フォルテに迫力があるのでピアノが生きます。
 
 
 吹奏楽コンクール西尾張大会は、明日7月24日(金)、名古屋文理大学文化フォーラムで行われます。
 本校の出場予定は17時20分頃。ぜひ、足をお運びください。

7/23〈西尾張大会速報〉剣道女子

画像1 画像1
画像2 画像2
剣道女子団体の予選リーグが行われています。
初戦は葉栗中に3対0と苦戦。
この後の対戦で巻き返してほしいと思います。

7/23西尾張大会、水泳の結果

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
22日に行われた水泳の西尾張大会、多くの選手が活躍しました。
結果を以下にお知らせします。

団体 女子第4位
        
個人 第2位 女子100m自由形 清水
   第3位 女子400mリレー 西田 佐藤 田宮 清水
       女子200m自由形 清水
       男子200m個人メドレー 喜多
   第6位 男子400m個人メドレー 柳川
   

県大会出場  男子400mリレー 網野 宇佐美 柳川 岩田
       女子400mリレー 西田 佐藤 田宮 清水
       女子100m自由形 清水
       女子200m自由形 清水
       男子400m個人メドレー 柳川
       男子50m自由形 網野
       男子100m平泳ぎ 喜多               

7/21 GDM英語教授法の研修

画像1 画像1 画像2 画像2
 GDM(Graded Direct Method)とは、アメリカで移民に外国語としての英語を教えるためにハーバード大学で開発された英語教授法です。
 その特徴は、英語の力が最も自然にのびるように教材と教え方がきちんと段階を追っている(Graded)ので、日本語をとおさなくても直接に英語のままで意味が分かる(Direct)方法です。またそのためには、ことばをはっきりした状況の中で示すことが必要なので、現実の場面に即して英語を教えるという手法が用いられます。
 学習者は目の前でおこることを見て、自分の身体を動かし、具体物や自分の動きと英語を結びつけます。母国語で規則の説明がなくても、状況と言葉の関係を自ら発見していけるように、感覚的に英語を身に付けることができます。
 今日は、岩倉市教師力ステップアップ研修で、講師に松浦克己先生をお招きしてGDMの研修が行われました。
 総勢約40名、本校からも8名の教員が出席して研修を深めました。学習者が主体的・効率的に英語を習得するGDMの可能性を感じることができました。

7/19〈管内大会〉ソフトテニス女子、優勝!

画像1 画像1
さすがです。
ソフトテニス女子が、2ペア連勝で危なげなく優勝しました。
優勝旗を前に、この笑顔です。
おめでとう。
西尾張大会でも実力を発揮して欲しいと思います。
保護者の皆様の格別のお力添えに感謝いたします。
ご声援ありがとうございました。

7/19〈管内大会〉ソフトテニス男子、惜しくも…

画像1 画像1
ソフトテニス男子は準決勝で布袋中に敗れ、西尾張出場をかけて、滝中学校と3位決定戦を行いました。
最後のペアまで粘りましたが、惜しくも勝利を逃しました。
しかし、大きなプレッシャーの中で選手はよく戦いました。
健闘を称えます。
多くの保護者の皆様、ご声援ありがとうございました。

7/19〈管内大会〉ソフトテニス女子決勝

画像1 画像1
画像2 画像2
ソフトテニス女子は滝中学校と決勝を戦っています。
まずは、早川•土井ペアがフルセットの末一勝しました。
続くペアに期待がかかります。

7/19〈管内大会〉ソフトテニス男子準決勝

画像1 画像1
画像2 画像2
ソフトテニス部男子が布袋中と準決勝を戦っています。
対戦中の2チームとも1セット先取。
頑張っています。

7/19〈管内大会〉ソフトボール、優勝!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
やりました。歓喜の瞬間です。
10対1の大差で、栄光を手にしました。
ソフトボール部員一丸となった戦いでした。
栄光を称えます。
保護者に皆様の並々ならぬご協力に心から感謝申し上げます。
ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 3年生入学準備 小学校入学式
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516