『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

5/30 部活動見学、部活動懇談会へのご出席に感謝

 午前中の授業参観に引き続き、たくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。
 暑い中、参観、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30 多数のご来校、ありがとうございます。

 本日午前中の授業参観・進路説明会・ケータイ安全教室には、多数の保護者の皆様にご参加を賜り、誠にありがとうございます。
 また、説明会をご静聴いただくなど、皆様のマナーのよさに感謝申し上げます。
 午後は、部活動参観、部活動懇談会がございます。
 厳しい暑さが予想されますので、飲み物等暑さ対策をしていただいてお出かけください。引き続き、ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 音楽鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度の芸術鑑賞は、セントラル愛知交響楽団の音楽鑑賞です。
歌劇「セヴィリアの理髪師」より序曲、ホルベルク組曲より第1曲プレリュード、ペールギュント第1組曲などを、大迫力の生演奏で味わいました。
どの生徒も姿勢よく、大変良いマナーで聴くことができました。
最後は、吹奏楽部との共演による生伴奏のもと、COSMOSと校歌を合唱しました。
本物の美しい音色に酔いしれる、至福の時間でした。

5/28<校長室より>真剣に聞き入る生徒たち

画像1 画像1
 本日、近隣の高等学校等21校を本校にお招きし、それぞれの特色や学校生活・進路状況等について説明を聴く「高校等学校説明会」を開催しました。
 どの高等学校も、校長先生や教頭先生、渉外担当の先生などがご来校になり、ご自分の高校を熱心にアピールしていただきました。
 生徒にとって、高校でのカリキュラムや部活動の実際、卒業後の進路などは、近い将来の大きな関心事であり、真剣に説明に耳を傾ける生徒たちばかりでした。今後の進路を考える上で、大きな刺激になったのではないかと思います。
 また、保護者の皆様にも、3年生の保護者129名、2年生の保護者88名、計217名と多数お集まりいただき、関心の高さを感じました。
 今後とも、生徒の自己実現を支える取組を充実させていきたいと思っています。
 皆様のご協力に感謝申し上げます。ありがとうございました。

5/23<校長室より>「当たり前」の進化

画像1 画像1
 まず、写真を注目していただきたい。修学旅行出発時、名古屋駅に集合した時の生徒の様子である。
 ご覧のようにすべての生徒の視線が指導者に注目している。
 駅構内なので当然人通りがある。それを邪魔しないように細長く集合しているため、端の生徒には指導者の声は届きにくい。
 しかし、目の前を通行する歩行者に惑わされることなく、指導者の言葉を一言も聞き逃すまいと集中する生徒たちの姿勢が素晴らしい。
 必要なことを聞き漏らさず一回で聞く。この姿勢が修学旅行を成功へと導いた。

 昨日の学校への到着式でも、生徒たちの私語は一切ない。出迎えていただいた保護者の中から「静かにしろ!」と声を出していただけた方があったのも、それをうけて保護者の皆様が静粛にしていただけたのも、すべてはこの生徒たちの真剣な雰囲気が醸し出したものに相違ない。
 山中湖ペンション村のオーナーさんたちが入村式を見て、「280名を超える生徒さんがこれだけ静かに集中できるのは素晴らしい」と絶賛していただけた。生徒たちも、オーナーさんのような外部の方から直接褒めていただけたことは、大きな自信となったに違いない。
 
 誰にでもできる当たり前のことを誰にも真似できないくらい自然にできるようにする。このことを掲げて3年目。このように、真剣に「当たり前」を追求しようとする生徒たちの純真さに感化される毎日を心から幸せに感じている。
 岩中の「当たり前」は着実に進化している。

5/22<修学旅行速報>学校到着

画像1 画像1
無事、学校に到着しました。
皆様のお支え、ありがとうございました。





5/22<修学旅行速報>学校への到着時刻が早まる見込

画像1 画像1
バスへの乗車と道路状況がスムーズなため、学校への到着時刻が30分ほど早まりそうです。
18時15分頃に着く予定です。
お出迎えの保護者の皆様には予定が早まりますが、よろしくお願いします。




5/22<修学旅行速報>バス出発

画像1 画像1 画像2 画像2
荷物をバス積み込み、乗車しました。
17時30分、岩倉中に向けて出発しました。







5/22<修学旅行速報>名古屋到着

画像1 画像1 画像2 画像2
17時15分、予定通り名古屋に着きました。
これからバスで、学校に向かいます。






5/22<修学旅行速報>間も無く名古屋

画像1 画像1 画像2 画像2
名古屋に近づき、下車準備を始めました。
名古屋到着予定は17時15分です。






5/22<修学旅行速報>新幹線乗車

画像1 画像1 画像2 画像2
予定通り15時39分発、こだま663号に乗りました。






5/22<修学旅行速報>新富士駅到着

画像1 画像1 画像2 画像2
新富士駅に到着しました。
この後、新幹線で帰路に着きます。
富士山の絶景ともお別れです。
予定通りの行程です。




5/22<修学旅行速報>緑の休暇村を後に

画像1 画像1
画像2 画像2
バーベキューを食べ終えて、緑の休暇村を後にしました。
帰るまでが修学旅行。気持ちを引き締めて帰路に着きます。

5/22<修学旅行速報>昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
昼食は、富士緑の休暇村でバーベキューです。
全ての班が時間通りに集合し、いただきますをしました。
修学旅行も、あと少しです。

5/22<修学旅行速報>酪農体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛への餌やりや乳搾りを体験しています。

5/22<修学旅行速報>富士自然体験へ出発

ペンションでの思い出を後に、自然体験へと出発しました。
それぞれの体験内容は以下の通りです。

洞窟探検
酪農体験
バスフィッシング
河口湖ネイチャーガイドウォーク
原生林体験
五号目ネイチャートレイル
トンボ玉
画像1 画像1 画像2 画像2

5/22<修学旅行速報>退村式

画像1 画像1
画像2 画像2
オーナーさんへの感謝の気持ちを込めてCOSMOSを合唱しました。
たった一晩でしたが、忘れがたい思い出となりました。
オーナーさんたちに感謝しつつ、富士自然体験へと向かいます。

5/22<修学旅行速報>ペンションを後に

画像1 画像1
画像2 画像2
お世話になったオーナーさんとのお別れです。
美味しい食事、綺麗な部屋で、温かいもてなしでした。
オーナーさんたち、ありがとう。

5/22<修学旅行速報>朝食タイム

画像1 画像1
6時30分から、各ペンションで朝食タイムです。
富士を眺めながらの朝食は最高です。

5/22<修学旅行速報>朝焼けを受けて

画像1 画像1
何という心がけのよい生徒たちでしょう。
今朝4時30分の富士山の様子です。
朝焼けを浴びて、ほんのりと染まっています。
紅富士と呼ばれるそうです。
滅多に見られる光景ではありません。
今日も1日、絶景が楽しめそうです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 小学校卒業式
3/20 「春分の日」
3/21 「振替休日」
3/22 月の授業 部活なし
3/24 定時制後期入試 修了式
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516