『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

3/8 学校評議員会

画像1 画像1
 学校評議員会は、地域の有識者など、学校を外部から見守っていただくお立場の方々を委員に選定し、学校経営に対してのご意見を伺うことによって、学校改善に役立てるために設定された制度です。
 本日、本年度最後の評議員会を行い、学校評価アンケートの結果などを説明して、それに対するご意見やご質問をいただきました。
 学校の取組について価値づけていただいたり、学校教育のあり方について広く意見をいただいたりして、貴重なヒントを得ました。
 今後の学校経営に活かしていきたいと思います。

3/7 ご来校、ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2
 授業公開・学年懇談会へのご来校、ありがとうございました。
 今年度のまとめと、次年度の宿泊的行事に関する概要説明のために、毎年この時期に授業公開と学年懇談会を位置づけています。
 いつも保護者の皆様の学校教育への関心の高さに感謝しておりますが、本日もたくさんの保護者の皆様にお集まりいただき、熱心にご参加いただけました。
 本当にありがとうございました。

3/7<学びを訪ねて>個々のめあてに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の体育では、ハードル走を実施しています。
 スピードを殺さずにまたぎ超すためには、振り上げ足の上げ方や抜き足の抜き方、またぎ超すときのリズムや空中姿勢など、さまざまな基本姿勢を身に付けなくてはなりません。
 相互評価や自己評価に基づいて、どの基本動作を重点に練習するかを決め、正しいフォームを身に付けていきます。
 ペアやグループで気をつけるべき点やよくなった点などを教え合い、自分のめあてに向かって一生懸命練習し、汗を流す授業でした。

3/7 今日から公立一般入試

 先日卒業した生徒たちの大多数が、今日から公立一般入試に挑みます。
 今日はBグループ校の5教科学力検査、明日は面接と一部学科の特別検査が行われます。一日おいて木曜日はAグループ校の5教科学力検査、金曜日は面接と一部学科の特別検査が行われます。複数受験をする生徒も多く、この1週間は緊張の連続だと思います。
 受験者の最終的な進路決定は、この公立一般入試の合否に委ねられています。どの卒業生もせいいっぱいのチャレンジをし、悔いの残らぬ受験にしてくれることを担任の先生とともに願っています。

3/6 いわくら市民健康マラソン

画像1 画像1
 本日行われた「いわくら市民健康マラソン」は、雨がもちこたえ、走りやすいコンディションとなりました。
 岩中生は、ほとんどの運動部生徒が出場、受付や給水などボランティアとして活躍する生徒もいました。また、岩中職員も何人か参加しました。
 写真は、4キロコースのスタートです。
 先頭集団は、今年も優勝をねらおうと意気込んでいます。

3/4 感動の旅立ち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 すばらしい生徒たちに恵まれました。
 卒業式退場時の一人一人の表情を見て、あらためてその思いを強くしました。
 卒業生285名、まっすぐにこちらを見つめる生徒たちの表情。
 感動に満ちた卒業式をありがとう。
 卒業生の前途を祝福します。心からおめでとう。
式辞はこちら

3/4 心を込めて送り出します

画像1 画像1
 今朝のブラスバンド部の様子です。
 卒業式を特別なものにしようとする思いにあふれています。
 ブラスバンド部の演奏は卒業式後の「歓送会」です。校舎とともに心も磨いているブラスバンド部、今日も澄んだ音色を披露してくれるものと思います。
 
 全校をあげて卒業生を祝います。
 厳粛の中にも感動のあふれる会にしようと思います。
 皆様の温かいご支援を、よろしくお願いいたします。

3/3 準備万端、第69回卒業式 明日3月4日挙行

画像1 画像1
★第69回卒業式★
  期日 3月4日(金)
  場所 体育館

 <日 程>
 8:50〜 保護者 入場
 9:05〜 在校生 入場
 9:15〜 来賓入場
 9:20〜 卒業生入場
 9:30〜 開式の辞
        国歌斉唱
        卒業証書授与        
        校長式辞        
        教育委員会告示
        来賓祝辞
        在校生送辞
        卒業生答辞
        卒業生合唱「仰げば尊し」
        在校生合唱「蛍の光」
        校歌斉唱
        閉式の辞
10:45〜 卒業生合唱「故郷」「河口」
       卒業生退場
           
11:35〜 卒業生歓送会

  ☆時間は都合により変更することがあります。
   御参観をお待ちしております。

3/3 美術部による黒板メッセージ

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日に卒業式を控えた3年生の教室に、美術部の1・2年生がお祝いの気持ちを込めて絵を描きました。
 「祝卒業」「おめでとう」「ありがとうございました」
 それぞれのメッセージに、これまでの思いがこもっています。
 明日は感動的な卒業式になる予感がします。
 すばらしい旅立ちを演出します。

3/3 祝電

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日の卒業式に向けて、たくさんの方々から祝電をいただきました。3年生を支えてくださった方々ばかりです。
 心のこもった祝電をありがとうございます。

3/3 7日(月)は、1・2年授業公開・学年懇談会です【再案内】

画像1 画像1
 1・2年授業公開、学年懇談会を以下の日程で行います。
 多数の保護者の皆様のご来校をお待ちしています。

「1・2年授業公開、学年懇談会」

日時 平成28年3月7日(月)
    13:55〜 授業公開
    14:55〜 学年懇談会

場所 授業公開:各授業会場
   学年懇談会 1年生:弘道館(武道場)
         2年生:体育館
その他
 ※学年懇談会は、宿泊的行事の概要説明等を行います。
 ※学校周辺の道路は駐車禁止です。自家用車でのご来校はご遠慮ください。

*詳細は<swa:ContentLink type="doc" item="106198">→こちら「1・2年授業公開、学年懇談会のご案内」</swa:ContentLink>をご参照ください

3/2 先輩から後輩へ

画像1 画像1
 3年生が担当している掃除区域を、卒業後は1・2年生が分担して清掃することになります。
 今は、清掃引き継ぎ期間として、先輩と後輩が一緒に清掃しています。
 職員室や南館の廊下、美術室・音楽室など、各場所の清掃のポイントを伝授してもらいながら、一生懸命清掃しています。
 3年生と一緒に清掃できるのも残りわずか。心を込めて清掃をする伝統を引き継いでいきましょう。

3/1 立つ鳥跡を濁さず

画像1 画像1 画像2 画像2
 4日後に卒業式を迎える3年生。
 本日は教室の掲示物をはがしました。
 立つ鳥跡を濁さずの言葉の通り。
 これで来年度の3年生がいい気持ちで新年度を迎えられますね。

3/1 公立高校卒業式

画像1 画像1
 今日は、県内の多くの公立高等学校で卒業式が行われました。
 本校職員もいくつかの高校に分担して出席しました。
 本日私は、岩倉総合高等学校の卒業証書授与式に参加しました。
 控え室では、本校の卒業生がお茶を出してくれました。立派なおもてなしでした。
 在校生送辞、卒業生答辞と式次第が進むにつれて、3年間の様々なできごと、人との出会いが思い出され、惜別の涙を流す生徒もいました。
 4月からは進学、就職、それぞれの道を歩むことになります。前途に幸多かれと祈ります。

3/1<3年生>教師の指示がなくても

画像1 画像1 画像2 画像2
 連日行われている3年生の朝練習、教師の指示がなくてもリーダーを中心に自主的に合唱の練習が進んでいます。
 3年生にとって、岩倉中学校で過ごすことができるのもあと4日間となりました。今まではなかった卒業への実感がわき、「もう少し岩中生でいたい」「卒業したくない」という気持ちになる4日間だと思います。
 残り4日、人生で最高の4日にしていきましょう!みんなの笑顔がたくさん見られることを楽しみにしています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 Aグループ公立高校学力
3/11 Aグループ公立高校面接
3/12 新旧役員会
3/15 定時制前期入試
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516