『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

管内大会2日目速報 卓球男女団体戦

画像1 画像1 画像2 画像2
卓球の団体戦が犬山市体育館で行われています。
男子は、対犬山南部中、対岩倉南部中のブロック。
女子は、対宮田中、対犬山東部中のブロックで戦っています。
強豪チーム相手ですが、どちらも1勝はとった模様。
これからの展開が楽しみです。

管内大会速報 ソフトボール

画像1 画像1 画像2 画像2
ソフトボールの第2回戦が扶桑北部グランドで行われました。
本校はシード校のため、試合は2回戦からです。
相手は布袋中学校です。
回を追う毎に点数を重ね、結果は6対1で快勝です。
おめでとう。
保護者の皆様のご声援に感謝します。

管内大会速報 サッカー

画像1 画像1 画像2 画像2
サッカーの1回戦が、犬山南部中学校で行われました。
相手は滝中学校です。
残念ながら、駆けつけた時には、すでに試合が終了して、反省会の最中でした。
結果が敗戦であったことは、3年生の表情を見てわかりました。
聞けば、試合は1点をリードされ続ける展開で、残り5分のときに一度は1対1の同点に追いついたそうです。
しかし、その後のわずかな時間に、あろうことか2点を入れられ、1対3で負けてしまったとのこと。
一度は追いついただけに、選手の無念さはよくわかります。
3年生の涙は、これまで3年間精一杯情熱を傾けてきたことを物語っていました。
保護者の皆様のご声援、ありがとうございました。

管内大会速報 バスケットボール男子

画像1 画像1 画像2 画像2
バスケットボール男子の1回戦が扶桑中学校で行われました。
相手は城東中学校です。
序盤から一進一退の攻防を繰り広げ、手に汗握る試合となりました。
後半、選手層が厚い城東中学校に徐々に押されぎみとなり、最後は68対58の10点差で負けました。
結果では負けましたが、気迫はまさっていました。
選手、補欠、部員の皆さんは全力を出しきれたことに誇りを持ちましょう。
保護者の方皆様のご声援、ありがとうございました。

管内大会速報 ソフトテニス男女個人戦

画像1 画像1 画像2 画像2
ソフトテニス男女個人戦が、滝中学校で行われています。
男女とも西尾張大会出場を目指して頑張っています。
男子は既に2チームが西尾張大会出場を決めたようです。
どちらもこれから、準決勝、決勝へと進んで行きます。
がんばれ。

管内大会速報 卓球男女個人戦

画像1 画像1
卓球の男女個人戦が犬山市体育館で行われました。
女子は、3人が西尾張出場を決めました。おめでとう。
男子は各選手残念ながら敗退です。
明日は、男女とも団体戦があります。
がんばりましょう。

管内大会速報 軟式野球

画像1 画像1 画像2 画像2
軟式野球の1回戦が、犬山緑地グランドで行われました。
相手は扶桑中学校。岩倉中は後攻です。
初回と4回に1点ずつ追加。
2対0でリードして迎えた7回表、被安打などから1点返されますが、粘り強く守り抜き、2対1で勝ちました。
明日の2回戦へ進出です。
おめでとう。

管内大会速報 バスケットボール女子

画像1 画像1 画像2 画像2
バスケットボール女子の1回戦が、扶桑町総合体育館で行われました。
相手は古知野中学校。
序盤から少しずつリードされ、44対75で惜しくも敗れました。
1回戦敗退ですが、随所に光るプレーが見られました。
最後まであきらめずにボールを追いかける選手の姿に感動しました。
選手、補欠、部員のみなさん、お疲れ様でした。
応援していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

管内大会速報 水泳

画像1 画像1 画像2 画像2
水泳の大会が始まりました。
開会式では、本校女子が昨年度優勝のため、優勝旗返還をしました。
また、3年連続優勝のため、記念のレプリカを贈呈されました。
続いて400Mメドレーリレーが行われました。
女子は1位でゴール。
幸先の良いスタートです。

連日の猛暑

画像1 画像1
連日、気温が35度を超える猛暑日が続いています。
昨日の日中は気温が37度でした。
測定した熱中症指数も高かったので、熱中症及び集中力低下による怪我の防止のため、予定では16時30分まで行うはずだった部活動を1時間早く切り上げ、15時30分に下校しました。
保護者会中の3日間は、午後の部活動時間が長く、疲労が蓄積することも考えられます。
こまめな休憩や給水に心がけていても体調を崩す危険性があります。
今朝も朝から気温が28度。
日中も高温が予想されています。
熱中症指数等を参考にしながら、部活動時間を判断していきます。
皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

平和展

画像1 画像1 画像2 画像2
岩倉市では毎年小中学校の代表生徒が被爆地を訪問し、平和記念式典に参加しています。今年は8月6日に広島の平和記念式典に参加します。
式典には代表生徒しか出席できませんが、全校生徒の平和への気持ちを高めるために、戦争の悲惨さに関するビデオを見たり、平和展を行ったりしています。
また、全校生徒が折った折り鶴が、代表生徒によって捧げられます。
平和展は、7月10日〜12日までの3日間、学習室Bで、長崎原爆資料館から借り受けた写真パネルや、戦争のビデオを見た生徒の感想文を展示しています。
この2日間、展示を見学する多くの保護者や生徒の方を見かけました。
展示は明日までです。保護者会にご来校の折に是非ご覧ください。

保護者会1日目

画像1 画像1
今日から3日間は、保護者の方とともに1学期のお子様の様子について振り返るとともに、これからの課題や方向性について話し合う保護者会です。
事前のご要望に応じて、保護者の方との二者懇談や、お子様を交えた三者懇談を行い、進路や悩み、お子様のよりよい成長について意見交換をしています。
懇談時間は限られていますが、これを機に、ますますご家庭との協力関係を築きたいと願っています。
なお、この折に「PTA新聞」や「岩倉中学校区地区懇談会のご案内」などの配布物もお渡ししています。
また、学年によっては宿泊的行事の写真の注文なども行っています。
さらに、北館1階の学習室Bでは、長崎原爆資料館から借り受けた原爆に関するパネルの展示もしています。
暑い中、お越しいただき恐縮ですが、ぜひ、日頃お気づきの点をお話しいただくとともに、資料や展示もご覧ください。

欧米諸国における近代化 今日の授業のワンシーン

画像1 画像1
2年生の社会科では、「ヨーロッパと外の世界」について学習しています。
欧米諸国がアジアやアフリカ、アメリカ大陸に進出していく様子を資料を基に読み取りました。

西尾張陸上速報8

画像1 画像1 画像2 画像2
女子1500m決勝に井上さんが、男子3年1500m決勝に石田くんが出場しました。
井上さんは、中盤からどんどん追い上げ、3位?でゴールしました。
石田くんは中盤よく頑張りました。

西尾張陸上速報7

画像1 画像1 画像2 画像2
男子1年1500m決勝に藤井くんと渡辺くんが出場しました。
徐々に順位をあげ、追い上げました。
藤井君は3位でゴールです。

西尾張陸上速報6

画像1 画像1
女子1年800m決勝に石田さんが出場しました。
終盤の追い上げが見事でした。

西尾張陸上速報5

画像1 画像1
フィールドでは、走り高跳び決勝に小川くんが出場しています。
自己タイ記録の1m75cmを3回目の試技で見事にクリアしました。
残念ながら1m80cmには届きませんでした。
順位は2位になる見込みです。

西尾張陸上速報4

画像1 画像1
男子低学年4✖100mリレー予選の2組目に、大島くん、野田くん、喜多くん、内藤くんが出場しました。
2位でゴールしまし、午後からの決勝に進出です。
おめでとう。

西尾張陸上速報3

画像1 画像1 画像2 画像2
女子低学年4✖100mリレー予選の2組目に、比嘉さん、後藤さん、小笠原さん、坂本さんが出場しました。
チームワークのよい走りでした。
残念ながら決勝には進出できませんでした。

西尾張陸上速報2

画像1 画像1 画像2 画像2
男子800mタイムレース決勝が行われました。
1組に水谷くんが出場し、この組の4位でゴール。
2組の小笠原くんが出場し、この組の6位でゴール。
ともにラストスパートがすばらしい走りでした。
総合では水谷くんが7位となり、県大会出場です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
11/1 上級学校訪問(2年)
実力テスト(3年)
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516