『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

宿泊学習速報 野外炊飯順調です

画像1 画像1 画像2 画像2
少しずつ調理が進んできました。
しおりの作り方を見ながら、相談する声が弾みます。


宿泊学習速報 野外炊飯

画像1 画像1 画像2 画像2
それぞれの担当に別れて、調理を開始しました。
美味しいカレーライスができるでしょうか。


宿泊学習速報 野外炊飯開始

画像1 画像1 画像2 画像2
野外炊飯に取りかかりました。
1〜5組はふれあい広場の炊事場、6〜8組はロマン広場の炊事場に別れて活動します。
まずは、係りの生徒が説明を受け、準備を始めました。


宿泊学習速報 砂の造形完成

画像1 画像1 画像2 画像2
砂の造形が完成したグループから、記念の写真を撮ります。
その後は、砂浜を元の状態に戻します。
みんなで一つの目標に向かって協力することの楽しさを味わえたと思います。


宿泊学習速報 砂の造形

画像1 画像1 画像2 画像2
美浜の砂を利用して砂の造形を始めました。
ミッキー、ツタンカーメン、グリコのマークなど、グループ毎に考えてきたデザインをもとに、みんなで砂を形にします。
スコップ、バケツ、移植ごてなどを使い、役割を分担して作業に励んでいます。


宿泊学習速報 海岸での休憩

画像1 画像1 画像2 画像2
全員が選択活動を終えて海岸に集合しました。
早めに昼食を済ませた生徒は、海岸で休憩。
思い思いの楽しみ方をしています。


宿泊学習速報 昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
選択活動が終わったチームから海岸に集合して昼食を食べます。
波が少し高く、風もやや湿っぽいですが、曇っているので快適な環境です。
選択活動がまだ終わっていないチームも、12時30分頃には海岸に到着できる予定です。


宿泊学習速報 選択活動

画像1 画像1 画像2 画像2
選択活動をしています。
写真左は、ぜんきゅう教室の様子です。優しい表情のお地蔵さんを描き、自分の気に入った言葉を書きます。「常に優しく」「身近な幸せ見つけたい」など、思い思いの言葉を添えました。
写真右は、魚拓の様子です。カレイ、イシダイなど、本物の魚をパレットに見立てて絵の具を乗せ、和紙に型押しします。リアルな魚の姿が現れました。


宿泊学習速報 選択活動

画像1 画像1 画像2 画像2
選択活動をしています。
写真左は、ビーチコーミングの様子です。昨日の浜辺の散策で計画的に拾っておいた貝殻などを使って飾り付けています。
写真右は、壁掛けクラフトです。美浜の印象を絵で表現しています。
どちらも、いい思い出の作品になりそうです。


宿泊学習速報 選択活動

画像1 画像1 画像2 画像2
選択活動をしています。
写真左は、塩作りの様子です。まずは、海水をろ紙で濾します。煮詰めると、どんな塩が採れるのでしょう。
写真右は、うどん作りの様子です。手だけでは足りず、足に力を込めます。美味しいうどんができるといいですね。


宿泊学習速報 選択活動

画像1 画像1 画像2 画像2
選択活動が始まりました。
写真左は、ちくわ作りの様子です。この竹の太さだと、どんな大きなちくわができるのでしょう。
写真右は、バウムクーヘン作りの様子です。種を塗っては焼く、単純作業の繰り返しです。食べるのが楽しみです。


宿泊学習速報 選択活動

画像1 画像1 画像2 画像2
10種類の活動から選択して行う選択活動を開始しました。
写真左は、魚釣りに向かう生徒の様子です。釣果を期待します。
写真右は、自然・磯観察の様子です。講師の先生からマテバシイの雄花と雌花の特徴を学びました。


宿泊学習速報 活動準備

画像1 画像1 画像2 画像2
この後行われる、選択活動の準備、清掃、朝食を、班ごとに並行して行っています。
清掃では、綺麗なように見えても、掃いてみるとたくさんの埃が。
清掃、トイレのスリッパの整頓など、ここでも当たり前のことがきちんとできる岩中生です。


宿泊学習速報 朝食

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目の朝食の様子です。
班ごとに、5分前行動に心がけて活動しています。
生徒によって食欲は様々。
朝の散歩からお腹がすいたといっていた生徒は満足できたでしょうか。
ひとまず、午前中の活動のエネルギーは補充できたようです。


宿泊学習速報 朝のつどい

画像1 画像1 画像2 画像2
起床後は、朝の散歩です。
新鮮な朝の空気をすいながら、今日一日活動するところを中心に見て回りました。
朝のつどいは、同宿の小学生と合同です。
国旗等の掲揚、代表生徒の感想発表、ラジオ体操などで、頭と体と心をほぐしました。


宿泊学習速報 起床

画像1 画像1
2日目の活動が始まりました。
大半の生徒は、6時の起床時刻まで熟睡。
寝付きも早かったので、睡眠も満喫しているようです。
昨夜のファイアーの後、夜食の配布時などに雨に濡れましたが、いまのところ体調を崩す生徒はいません。


宿泊学習速報 キャンプファイアー

画像1 画像1
一日目の最後の活動であるキャンプファイアーを楽しみました。
ファイアー係の運営、火の子の言葉、スタンツ、火の舞…大いに盛り上がりました。
どれもが練習を重ねてあり、すばらしい出来ばえでした。
消火の儀式が終わった頃、それまで霧雨だった雨が大粒になりました。
お天気もファイアーが終わるまで待っていてくれたようです。
みんなで歌ったコスモスが心に染み入りました。


宿泊学習速報 ファイアー準備

画像1 画像1 画像2 画像2
ファイアー係の生徒が準備を始めました。
雨は降ったり止んだり。このまま霧雨状態であれば、キャンプファイアーを実行します。


宿泊学習速報 夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
1日目の夕食です。
班ごとに、食事と入浴に別れて行動しています。


宿泊学習速報 入室

画像1 画像1
それぞれの部屋に入室しました。
外は時折小雨が降っていますが、今のところキャンプファイアーを行う予定で準備しています。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/19 西尾張駅伝大会
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516