最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:383
総数:2126208
『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

体育大会アンケート結果11

画像1 画像1
 体育大会でご協力いただいたアンケートの「自由記述」で、課題やご指摘のあった内容に関して、学校としての考えとともに紹介しています。

 今回は、「生徒指導、その他」についてです。

 アンケートでは、ブロックの勝敗、生徒指導、開催日時、参観者のマナーについてご意見をいただきました。

 ブロックの優勝・準優勝が、今年は「競技の部」が赤と黄、「応援の部」が緑と青というように4色に分かれたことに対して、「帳尻を合わせたりせず、正直に1位をあげた方が素直で良いように思います」というご意見をいただきました。「競技の部」は、各ブロックに所属する学級の種目ごとの合計点で順位を決定します。「応援の部」は、複数の教員とその場で協力を依頼した来賓が、団旗、声の大きさ、構成、統制など、いくつかの観点で個々に順位を記入し、それを点数化した合計点で順位を決めます。それぞれの方法で集計した結果が偶然にも4色に分かれたことに正直驚きました。例年、このような偶然はなかなか起こらないそうです。

 生徒指導では、異動や応援の態度が良くない生徒を見かけたというご指摘をいただきました。今まで以上に注意を払っていきたいと思います。また、ご質問のあった子供たちだけでの打ち上げについては、それぞれのご家庭でご判断いただくことですが、学校としては認めていません。お子様の指導でお困りの際は、個々にご相談ください。

 開催日時については、過去の経験やさまざまな事情から、ほぼこの時期に定着しています。参観いただけない方には申し訳ありませんが、せめて、本Webページでの情報発信に努めたいと思いますのでご理解をよろしくお願いいたします。

 参観者のマナーについては、さらに啓発に努めていきます。ご指摘、ありがとうございました。

アンケート原文はこちら
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/11 平和報告会
被爆体験講話
10/12 管内駅伝大会
10/13 秋季合同練習会
10/14 秋季合同練習会
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516