『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

12/26 岩倉市教師力ステップアップ研修

画像1 画像1
 岩倉市では、次期学習指導要領の答申に示された「主体的・対話的で深い学び」について学ぶため、本日、放送大学客員准教授 塩谷京子氏を講師に招き、教師力ステップアップ研修を行い、本校からも6名が受講しました。
 人工知能が発達した「超スマート社会」に生きるであろう現在の子どもたちに、どのような力を身につけさせることが大切か、そのための指導はどうあればよいのかについて、全国学力学習状況調査のB問題などを例に、具体的な授業改善の方向性を教えていただきました。
 次期学習指導要領答申の趣旨を理解するとともに、そのための具体的な授業改善について、教えていただいたことを基に考えていきたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/6 3学期始業式
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516