最新更新日:2024/06/12
本日:count up112
昨日:108
総数:350787
体調管理をしっかりして、元気に生活を送りましょう!!

1年生 スクールカウンセラーの「こころの授業」

 本日、1年生はスクールカウンセラーの小松さんから「ストレスとストレス対処について」というテーマで授業を行ってもらいました。ストレスの原因となるストレッサーやストレス反応の話を寸劇を交えながらわかりやすく話してもらいました。その後、「こころの体温計」というワークシートを使って自分自身のストレスについて考えました。
 最後に、リラックスの仕方やストレスの対処について説明していただきました。
 皆さん、ストレスは必ずあるものなので、上手にストレスと付き合っていって、成長していってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 日本漢字能力検定(漢検)

本日、1年生が日本漢字能力検定(漢検)に挑戦しました。それぞれが自分が受検するクラスに分かれて、頑張っていました。
画像1 画像1

1年生 防災学習

今、1年生で防災学習に取り組んでいます。本日は松原市役所 危機管理課の方に来ていただき学習しました、。今回は蜜を避けるために1組と2組で体育館で行いました。まずはプレゼンを使って防災について説明をしていただきました。その後、簡易ベッドと間仕切りテントの組み立て方の動画を見て、実際に組み立ててみました。班で協力しながら、なかなか手際よく組み立てていました。万が一の時、頼もしい力となってくれると思います。
 3組につきましては2月9日(水)に行います。
画像1 画像1

1年生 学年集会

 1年生の2学期まとめの学年集会です。まず各クラスの学級委員からクラスの様子や頑張ったことの報告等があり、各委員会の委員長からも2学期の取組の報告がありました。次に学年レクリエーション「紙飛行機大会」「ドッジボール」と家庭学習優秀賞の表彰があり、最後に学年の先生から2学期の振り返り、3学期に向けての話などがありました。 中学校に入学してもう9ヶ月が経ちます。中学生としてこの2学期、しっかりと成長できたと思います。3学期は、2年生になるための準備期間ともなります。かっこいい先輩になれるよう3学期も頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学年レクリエーション

 本日、1年生が学年レクリエーションを開催しました。体育委員会が企画してくれて「紙飛行機大会」と「ドッジボール大会」を行いました。みんな楽しく、元気いっぱいに活動取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 校区探検

 本日、1年生が校区探検を行いました。12月に行う校外学習の予行も含めて、班で協力して校区にある様々な施設等を巡りました。雨の中の探検となりましたが、みんな、頑張っていました。この調子で12月の校外学習も成功させましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2

オンラインダンスレッスン

11月16日(火)1年生の体育の授業でオンラインによるダンスレッスンが行われました。これは松原市のダンス教育の取組の1つになります。初のオンラインダンスレッスンのモデル校として2中で実施されました!! EXILEが所属するLDHのグループ会社から先生を招いて「松原ダンス」をレクチャーしてもらいました。ダンスはキレキレの人やぎこちない人もいましたが、最後まで頑張って踊りきりました!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 コース別学習

本日、1年生は前回に作成した壁新聞を使って各クラスで発表会を行いました。各班が自分達が聞き取りをし、学んだことをどうクラスのみんなに伝えるか一生懸命考えて発表していました。聞いている方のみんなも真剣に聞いていて、発表が終わると大きな拍手が響いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 コース別学習

 1年生は先週に行った聞き取り学習を壁新聞にまとめています。次回の発表にむけてみんな班で協力して取り組んでいます。Chromebookも活用しながら、聞き取ったことを深めて書いている班もありました。発表が楽しみです。

画像1 画像1

1年生 コース別学習

 1年生は本日、コース別学習に取り組みました。「手話」「点字」「高齢者理解」「国際理解」「ふれあい」の5つのコースに分かれて、講師の先生に来ていただき聞き取り学習や体験学習を行いました。(「高齢者理解コース」は松原高校まで行かせてもらいました。)みんな、しっかりと集中して話を聞いて、それぞれのコースについての理解を深めていました。本日、学んだことを後日壁新聞にまとめて、クラスで発表します。
画像1 画像1

1年生 情報モラル教育

 1年生で「SNSノートおおさか(中学生用)」や動画教材を使って「情報モラル」教育を行いました。スマートフォン等を使うときの大切にしてほしいことや注意について学習しました。これからスマートフォン等を使うときにはどのようことに気をつければよいかをしっかりと考えることができました。
 2学期以降にも引き続き「情報モラル」については学習していきます。 
 また「SNSノートおおさか」には保護者向けのページもあります。「ケータイ・スマホトラブル分類表」や「家庭のルールを考えよう」など、ご家庭でお子さんと一緒にICT機器の使い方について話し合う一助になればと思います。松原市ホームページ(以下のリンク)よりダウンロードできますので、ご一読してみてください。

松原市ホームページ(以下のリンク)よりダウンロード
⇒「SNSノートおおさか4」(おもに中学生用)(PDFファイル 14.7MB)
画像1 画像1

1年生 着こなしセミナー

 6月3日(木)、1年生がKANKO学生服の方を講師にお招きし、「着こなしセミナー」を開催しました。そろそろ新しい制服にも慣れてきた1年生。制服の役割やステキな着こなし等について学ぶことができました。【T・P・O】を考えて着こなしてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 スクールカウンセラーさんの授業

 本日、1年生がスクールカウンセラーさんの授業を受けました。
 スクールカウンセラーについて、ストレス・マネジメント、リラックスの方法についてお話をしていただきました。みんな真剣に聞いていました。これからいろいろなストレスがあるかと思いますが、本日のお話を参考にして、上手にストレスとの付き合っていってください。

画像1 画像1 画像2 画像2

クラブ紹介

4月14日(水)、5時間目に1年生にむけて「クラブ紹介」を行いました。
各クラブの先輩達が工夫をこらして実演をまじえながらクラブを紹介しました。1年生は「どのクラブにしようかな」考えながら、真剣に聞いていました。クラブ活動を楽しみにしていた人も多いと思います。今日から体験入部も始まります。これからの中学校生活でしっかりとがんばることのできるクラブを選んでほしいと思います。
画像1 画像1

1年生 学年集会

 本日は1年生の学年集会を行いました。
学年目標についての話や先生方の自己紹介等の話がありました。
これから2年生・3年生の先輩達と一緒に「安心・安全で笑顔あふれる二中」を創っていきましょう。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
松原市立松原第二中学校
〒580-0045
 大阪府松原市三宅西2-12-1
TEL:072-339-2502
FAX:072-339-2512

☆当サイト内のすべての写真・文章の転載は禁止されています。
Unauthorized copying prohibited.