最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:113
総数:350790
体調管理をしっかりして、元気に生活を送りましょう!!

1月17日によせて

 現在【新型コロナウイルス感染症】感染拡大に伴い【緊急事態宣言】が発令させています。保護者の皆様には、日々、ご家族のことを思い、日々の生活を送られていることと思います。本当にご苦労様です。学校は、今後も感染防止対策を強化しながら、何より子どもたちの成長のため、日々教育活動に取り組んでまいります。今後も、ご協力・ご支援、よろしくお願いいたします。また、くれぐれもお身体、ご自愛ください。
 さて、3学期がスタートして、約1週間がたちました。子どもたちも少しずつペースが戻り、落ち着いた学校生活を送っています。始業式でも、子どもたちに話をしましたが、1月17日を迎えようとしています。あの震災の日から、26年がたちました。東日本大震災、大阪北部地震・・・。そして、今も、日本各地、そして、世界で災害が起こっています。
 学校では、様々な教育活動の中で、[命を守る]をキーワードに、[防災][減災][自助・共助]などについて、子どもたちとともに考えています。日々の生活の中で、ともすれば、防災意識が薄れがちになることもあります。しかし、機会あるごとに、意識し、想定し、[教訓][思い]をつないでいきたいと思います。
 本日1月15日に、担任・教科担当から、形は様々ですが、1月17日の事を伝えさせていただきます。【新型コロナウイルス感染症】感染防止も含め、ご家庭でも、お子さまとともに、【大切な人の命を守るためにできること】など、お話いただければと思います。よろしくお願いいたします。

緊急事態宣言再発令に伴う教育活動について

「新型コロナウイルス感染症」における緊急事態宣言に伴う教育活動について
 
 大阪府に「緊急事態宣言」が発令されました。小中高等学校に対して「一斉休業はせず、感染対策を徹底した上で教育活動を継続する」方針が示されています。感染拡大、それに伴う医療現場の逼迫状況など連日報道されています。一人ひとりが感染防止に対する意識を更に高め、感染防止対策をとり続けることが大切だと感じます。学校としましても、今までの以上に、感染防止の意識・対策を高め、教育活動を進めてまいります。様々な制限がある中での教育活動になりますが、ご理解・ご支援ください。お願いいたします。 
 保護者の皆様、生徒のみなさん、くれぐれも、健康にご留意ください。また、何かございましたら、学校の方に連絡いただければと思います。
 
 ※本日、松原市教育委員会・松原第二中学校からの「新型コロナウイルス感染症における緊急事態宣言再発令に伴う今後の対応について」を、各ご家庭に配付させていただきます。よろしくお願いいたします。
(HPの配付文章にも掲載させていただきます)

感嘆符 読書の森(松原市民図書館)からのお知らせー閉館時間の変更について

読書の森(松原市民図書館)からのお知らせです。読書の森の閉館時間を変更します。
大阪府の「緊急事態宣言」発令をふまえ、午後8時に閉館します。期間は、令和3年1月14日(木)から2月7日(日)までです。ご協力よろしくお願いいたします。

3学期を迎えて

 本日、3学期がスタートしました。3学期は、本当に短く感じる学期です。その中で、年度のまとめをし、新年度につなげなくてはなりません。[1年生は、二中づくりの中心である2年生になる準備]を、[2年生は最上級生として二中を引っ張り、自分の進路に向かう3年生になる準備]。そして[3年生は、中学校を卒業し、4月からの新たなスタートをきる準備]です。特に、3年生は、そのスタートラインにたつための壁があります。そして、その壁は、乗り越えるしかないものです。支えてくれている人がいるのを力に、自分のために、そして、仲間とともに、チャレンジしてほしいと願っています。
 まだまだ、「新型コロナウイルス」収束の日は見えません。しかし、日々最前線にたち、「命」「生活」を支えていただいている方に思いを馳せ、前向きに、子どもたちの成長を願って、教育活動を進めたいと思います。
 保護者の皆様、地域の皆様、3学期もご支援よろしくお願いいたします。

新年にあたって

 保護者の皆様、地域の皆様、明けましておめでとうございます。
 令和3年、2021年です。今年こそ、本来なら、オリンピックイヤーです。
年末からの報道をみていても、まだまだ、「新型コロナウィルス」は、収束しそうにありません。世界の人々とともに、また、皆様とともに、感染防止を心がけ、日々の生活を大切にして、前向きに歩みながら、収束の日を待ちたいと思います。
 今年の「干支」は、「丑=うし」です。昨年も書きましたが、「十二支」には、動物があてられていますが、もともとは「植物の生長」を表すものだったという説があるそうです。それでいうと「丑」年は、『子年に蒔いた種が、芽を出して、成長する時期』とされています。丑年は「先を急がず目前のことを着実に進めることが将来の成功につながっていく」といわれています。何か、今の時代・状況にぴったりのような気がします。生徒の皆さん、自分の心にある「種」をしっかり育ててくださいね。
 保護者・地域の皆様、共に、子どもたちの「育ち」を見守り、支え、応援していきたいと思います。今年も、どうか、二中、二中生を応援してください。よろしくお願いいたします。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/10 1年漢字検定
3/12 卒業式
進路関係
3/10 公立高校 一般選抜入試
松原市立松原第二中学校
〒580-0045
 大阪府松原市三宅西2-12-1
TEL:072-339-2502
FAX:072-339-2512

☆当サイト内のすべての写真・文章の転載は禁止されています。
Unauthorized copying prohibited.