最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:164
総数:401024
梅雨に突入し、とても蒸し暑くなっています。ますます熱中症に注意しましょう。

修学旅行 in ナガサキ最終日18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最終レースが終わり、結果が発表されました。優勝は2組でした!おめでとう!!

修学旅行 in ナガサキ最終日16

画像1 画像1
降りるのも一苦労です。第1レースは1.2.3.4組の順。第2レースは2.1.3.4組の順です。最後逆転なるか?第3レースが出航です。

修学旅行 in ナガサキ最終日15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第2レースの様子です。

修学旅行 in ナガサキ最終日14

画像1 画像1
第2レースです。Aちーむ、Bちーむ、Cちーむの総当たりです。

修学旅行 in ナガサキ最終日13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
レース中の様子です。伴走してる船からの様子です。

修学旅行 in ナガサキ最終日12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第1レースが終わりました。順位はどうだったかな?

修学旅行 in ナガサキ最終日11

画像1 画像1
スタートしました。

修学旅行 in ナガサキ最終日10

画像1 画像1
応援チームです。

修学旅行 in ナガサキ最終日9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各クラスのAチームが出航しました。いよいよ第1レースの始まりです。

修学旅行 in ナガサキ最終日8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペーロン会場に到着しました。快晴です。日差しが眩しくて、暑いくらいです。昨日までの天候が嘘のようです。

修学旅行 in ナガサキ最終日7

画像1 画像1
画像2 画像2
朝食も済み、帰り支度も終わり、次の目的地牧島町のペーロン会場に向かいます。8時20分出発予定です。

修学旅行 in ナガサキ最終日6

画像1 画像1
画像2 画像2
朝食のメニューです。お天気情報もあわせてご覧ください。

修学旅行 in ナガサキ最終日5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝のお散歩も楽しそうです。が、眠たそうな人もいます。

修学旅行 in ナガサキ最終日4

画像1 画像1
画像2 画像2
お風呂情報。温泉はトロッとしたお湯でとても気持ちがよかったですよ。写真は福徳屋さんです。各お宿それぞれに特徴のあるお風呂でした。

修学旅行 in ナガサキ最終日3

画像1 画像1
画像2 画像2
並んで写真を撮ってるクラスもありますよ。

修学旅行 in ナガサキ最終日2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各クラスが朝のクラスタイム中です。波止場で散策しているクラス、宿でまったりしているクラスさまざまです。

修学旅行 in ナガサキ最終日1

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。強く降り続いた雨がやみました!なんとかこのままいってくれることを願います。本日も1日ともに一喜一憂よろしくお願いします。写真の宿は本部宿「福徳屋」さんです。

修学旅行 in ナガサキ2日目18

強い雨がずっと降り続いています。このまま降り続け、明日の朝には振りすぎて雨がなくなるくらい今晩中に振りきって欲しいものです。このあと、各クラス就寝準備に向かいます。今日も1日お付き合いいただきありがとうございました。明日は最終日最高の思い出を作り大阪に帰りたいとおもいます。最後に本日松原三中平和セレモニーで生徒代表が読み上げた「平和宣言」を掲載し本日の締めくくりといたします。保護者の皆さまも子どもたちの思いをぜひ受け止めていただければ幸です。

          『平和宣言』
1945年8月9日、今から79年前、原子爆弾の投下によって、街は焼け、たくさんの命が奪われました。「生きたい」という思い、そして、一人一人にあったはずの人生が奪われました。生き残った人も原爆の後遺症だけでなく、心に深く傷をおい、その悲しみや苦しみは自分事として考えても想像を絶するものがあります。人の命だけでなく人の思いも奪ってしまう戦争は、最大の人権差別だと強く思います。「あなたたちが忘れるから平和ではない。」私たちはこの言葉を心に刻み、平和学習にとりくんできました。思い出すのもつらいのに、どうして語り部さんは私たちに語ってくれるのか。真に平和を願う被爆者の方の「思い」を受け止め、次はその「思い」を私たちが忘れずにつないでいく番なのです。
「わかろうとしないとわからない」・「見ようとしないと見えない」。想像力を強くもち、今日、この地で感じたことを決して忘れずに、自分に何ができるのか、自分に問いかけながら、平和を願う一人の人間として、生きていきたいです。人を殺さないために、人が人を傷つけないために、人と人がしっかりつながっていくこと。それが、平和をつくるために私たちにできる一歩です。三中校区で「つながり」を大切にしてきた私たちは、これからもなかまと平和について考え、行動し、平和のバトンをつないでいくことを誓います。

2024年6月20日
松原第三中学校 3年一同

修学旅行 in ナガサキ2日目17

画像1 画像1
各クラス現在もしっぽりクラスミーティングが行われています。日頃なかなかわかりにくいお互いの気持ちを伝えあう場面、そしてそんな気持ちにしっかりと言葉を返す姿が見られます。松原三中に帰って、さらにそんなつながりが深まることを願います。

修学旅行 in ナガサキ2日目16

画像1 画像1
今日は1日中雨でしたが、明日はなんとクラス対抗ペーロンの時間はこんな天気予報に変わってきました。ぜひ保護者のみなさまも雨がやむことを祈っておいてください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/10 朝会
7/11 期末懇談1
7/12 期末懇談2
7/15 海の日
松原市立松原第三中学校
〒580-0024
住所:大阪府松原市東新町3-1-23
TEL:072-339-2503
FAX:072-339-2513