最新更新日:2024/06/21
本日:count up181
昨日:230
総数:455388
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

人気は衰えず

 大谷選手からもらったグローブ。今も人気です。
 使用のルールを守って、子どもたちは使っています。
 「野球しようぜ!」のメッセージが、生きています。
画像1 画像1 画像2 画像2

消毒中!

画像1 画像1
画像2 画像2
地域の野菜の先生が、2年生の野菜に消毒をしに来てくださいました!
一鉢一鉢シュッシュッと。野菜もうれしそうです♪
いつもありがとうございます♡

使い方を覚えよう!

5年生家庭科「クッキングはじめの一歩」です。
家庭科室には、いろいろな調理器具がいっぱい!使い方をしっかりと確認しました。
ガスコンロの使い方もマスターしました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばれがんばれ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動場では「がんばれ〜!」と2年生の声援が聞こえてきました。全力で走るリレー。バトンパスも上手です!

行ってきま〜す

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が偕楽園へ虫取りに出かけました。
 昨日の天気とはうってかわって、雲ひとつない五月晴れです。
 熱中症に気を付けて、行ってらっしゃ〜い。
 
 見守りボランティアの皆様、お忙しい中、ありがとうございます!皆様のおかげで、子どもたちは安心して活動することができます。

PTA会費集金作業を実施しました

東小PTAです!
本日PTAメンバーで、PTA加入者の各ご家庭からお預かりした会費の集金作業を行いました。
お預かりした会費はしっかり入金させていただきます!
会費集金にご協力をいただきまして、この場をお借りしてありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

ひかりのプレゼント

 2年生の作品です。日の光を浴びて、きれいな模様が廊下に映し出されていました。
 2年生の作品が、すてきな廊下に変えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 野菜を育てよう!

アップが遅れました。
4/30、2年が、野菜の苗を植えました。今年も、野菜の先生が来てくれました!
子どもたちが買い物に行ってる間、土と肥料、堆肥を混ぜ、子どもたちの植木鉢に、あらかじめ土を入れ、準備をしてくれました。おかけで、時間内に全員無事に、植え替える事が出来ました!
その後も、毎週、一緒にお世話をしてくれています。もみ殻をまいたり、伸びた茎を縛ったり。今日は、わき芽を取りました。子どもからも、何で?と質問が出ます。野菜の先生が、丁寧に説明してくれましたね。
しばらく、お世話になりますが、収穫まで、見守りお願いします🙇
byCSディレクター
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年は、どんなことを学ぶ?

5年生の総合的な学習の時間です。
今年は、どんなことをみんなで学んでいくのかな?学年全体で説明会です。
5年生は「SDGs」について課題を設定して学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科室デビュー!

5年生、全クラスで「家庭科室デビュー」です。
家庭科室にはいろいろなものが置いてあります。「安全に、楽しく学習していこうね。」と、使い方の約束を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語 得意なこと・興味のあることを伝えよう

外国語の授業です。得意なことや興味のあることの表現の仕方を学んでいます。書き方も勉強中。うまく書けるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科 ゆでるといためるの違いは?

家庭科の授業です。ゆでるといためるの違いについて勉強しています。それぞれどんな良さがあるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科 ものの燃え方 テスト

今日はものの燃え方の単元のテストです。真剣な姿勢で頑張っています。学習したことが身についたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和を考える

 今、日本は平和です。そんな日本もかつては、他国と戦争をしていました。過去を振り返り、いかに今日の平和にたどりついたのかを子どもたちが学ぶことは大切です。そして、未来永劫、この平和を続けていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんなお店にしようかな

 2年生が、いずみのつどいのお店について話し合っています。
 いろいろなアイデアが出たようですね。当日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

待っていてね!

5年生が、ペアを組む3年生のために、なかよしカードを作っています。
「どんな3年生とペアを組むのかな?」「カードを受け取ったときに、喜んでくれるといいな。」
3年生のみなさん、楽しみに待っていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

クッキングは準備が大事!

5年生家庭科「クッキングはじめの一歩」です。
ガスコンロの使い方、水道の使い方を中心に、家庭科室を使う際のルールを確認しました。真剣に学習に臨む姿がすばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風のごとく

 6年生がリレーをしています。
 さわやかな5月の風になって、かけぬけていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作業日和

 1年生が、鉢にアサガオの種を植えていました。
 今日は、外で作業をするには、もってこいの天気です。「種は5個植えます」という先生の話をよく聞いて、サイコロの5の目のように植えていました。
 さて、何色の花が咲くのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろな技法を使って、絵具で模様を作りました。偶然できた模様に驚き、喜び、意欲的に活動していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/23 動物愛護教室3年
5/24 クラブ
5/27 委員会 心電図検査(1・4年)
5/28 お茶摘み体験4年
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300