最新更新日:2024/06/28
本日:count up36
昨日:102
総数:456925
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

不思議をさぐる!

3年生理科「音のふしぎ」の学習です。先生のお話をしっかり聞いて、実験に取り組みます。音の不思議に迫っていくようです!
画像1 画像1
画像2 画像2

【コミュニティ・スクール】長澤先生実験教室は13日(水)です

年間計画には、13日(月)となっており、大変申し訳ありませんでした。

正しくは、13日(水)です。

よろしくお願いします。

昼休み 金管バンドクラブの練習

きれいな音色が音楽室から聴こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学活「相手が話しやすくなる聴き方って?」

よい話し手には、よい聴き手が欠かせません。どんなふうに「聴く」といいのか、アクティビティを通して考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台風前の富士山

強い風の影響でしょうか。普段と違う富士山でした。
画像1 画像1

読み聞かせ

荒天の中でしたが、読み聞かせに夢中に聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ2

画像1 画像1
画像2 画像2
卓球クラブ、イラストクラブの様子です。
どのクラブの子たちも、楽しそうに活動していました。

クラブ1

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期最初のクラブ活動です。
家庭科クラブ、オセロ・将棋クラブの様子です。

1年生国語「ことばをききとろう」

先生が言うヒントをよく聞いて、その通りに色を塗っていきます。正しく塗るためには、ヒントをしっかり聞かなくてはいけません。「何色を」「どこに塗るのか」子供たちは集中して先生のヒントを聞いていました。塗れた後は、友達と見せ合いますした。
画像1 画像1
画像2 画像2

課題について考える!

3年生国語「あらしの夜に」の学習です。「どうしてその場面がおもしろいの?」「どうして、やぎとおおかみは友だちになったの?」自分たちが考えたい課題について、グループで話し合いました。「わたしはこう思うよ。」「ぼくはこんなふうに考えたよ。」お互いの意見を交流しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工でも!

3年生図工「お話の絵をかこう」の学習です。このクラスでは、国語の授業で勉強した「あらしの夜に」の絵をかいています。どの場面の絵をかいたのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
高学年のクラスで朝の読み聞かせがありました。
ボランティアの皆様、悪天候の中来てくださりありがとうございました。

学活 クラス遊びを考えよう

 学活の時間を使ってクラス遊びをそれぞれのグループで考えました。
「クラス遊びって何でやるの?」という質問に対して
「みんなと仲良くなりたいから!」
「あまり遊べてない友達と遊べるから。」
と、1年生もクラス遊びの意義を考えていました!!素晴らしいですね。

・みんなが楽しめる
・仲良くなれる
・笑顔いっぱいになれる
それらを踏まえながらクラス遊びを考えました。

こういった話合いでは、自分の意見が通らないことがあります。
我慢しなければならない子が出てくることもあります。
「本当は、○○がやりたかったけど、みんなが楽しめるように譲ったよ。」
と、教えてくれた1年生がいました。
自分のやりたいことを優先せず、みんなのことを考えられる姿は立派ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集中して学ぶ姿

作品作りに打ち込む姿、話をよく聞いて問題を解く姿、友達と真剣に対話する姿。
集中して学ぶ姿は、かっこいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(水)の給食

画像1 画像1
🍆本日の献立🍅
・ソフトめん ・牛乳 ・なすトマソース ・りんご酢サラダ ・小魚
今日のなすトマソースは、子どもたちから大好評でした!
とってもおいしそうに食べてくれるので、うれしいですね。
りんご酢サラダも、給食室手作りのドレッシングで和えたことを伝えると、驚いた様子で、野菜もおいしいよ!ともりもり食べてくれていました。今日の組み合わせが大好きという子どもたちでした。

音を響かせて!

3年生の音楽です。木きんの演奏に挑戦しました。「こんな大きな木きん、初めて演奏するよ!」ドキドキしながら、練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

知恵の輪 交通安全リーダーとして2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
何を作っているのでしょうか?
完成が楽しみです!!

知恵の輪 交通安全リーダーとして1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校のみんなに交通安全を呼びかけるために準備をしています。
どのような呼びかけになるか、楽しみです!

フラッグフットボール

練習を重ね、少しずつ作戦が機能してきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の収穫!

3年生総合的な学習です。1学期から育ててきたモロヘイヤですが、ここで最後の収穫となりました。「スープに入れようかな。」「おうちの人とお料理を作ろう!」自分で育てたモロヘイヤ!どうやって味わうのかな!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

グランドデザイン

学校だより

お知らせ

いじめ防止対策基本方針

自然災害への対応

保健関係

コミュニティ・スクール

GIGAスクール

PTA関係

保護者配付文書

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300