最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:102
総数:456891
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

大きく育ったね!

3年生の理科です。ホウセンカやオクラの観察をしました。「花が咲いているよ!」「すごく大きくなっている!」様子を観察カードにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

この色、好きですか?

3年生の外国語活動です。自分が好きな色を伝えたり、相手の好きな色を聞いたり、英語で色についての会話を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生交通安全リーダーと語る会 4

会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生交通安全リーダ−と語る会 3

会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生交通安全リーダーと語る会 2

会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生交通安全リーダーと語る会

交通安全リーダーと語る会へようこそ。
わたしたちが、ご案内します!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 因果関係を学ぶ?

5年生国語「さまざまな情報を結びつけて考えよう」では「物事には原因と結果がある。それを因果関係という。」という学習をしていましたが。。。「〇〇なので、○○だ」の例文を考えているうちに、「言いたい!」「聞いて聞いて!」と大切りのようになっていった授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

慣れてきたね!

3年生が、国語辞典を使って、言葉の意味を調べています。短時間で、調べたい言葉が載っているページまでたどりつけるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

たて画とはらい

3年生の書写の授業です。たて画、左右のはらいの練習をしました。最初は、うまく書けなくても大丈夫!これから、練習していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*今日の献立*
・二つ折パン ・牛乳 ・ハンバーグトマトソース ・コーンと枝豆のソテー ・じゃがいものポタージュ
じゃがいものポタージュは、玉ねぎとじゃが芋をよく煮込んでからミキサーにかけ、ブイヨン、牛乳、生クリーム、パセリを加えてとろとろでなめらかなポタージュにしました。
暑い夏は冷やして食べてもおいしいですね。
ホワイトルウを使ったスープよりもさらっとしていて、暑い日も食べやすいスープです。
暑くて食欲の落ちる夏にも簡単にエネルギー補給できるおすすめメニューでもあるので、ぜひ作ってみてください^^

いずみタイム3・5年

今年初めてのいずみタイムです。
これからよろしくね!
画像1 画像1
画像2 画像2

放課後チャレンジ教室

「長澤ティーチャー実験体験教室」。葉書きにチャレンジ!葉書きの葉は、タラヨウの葉です。本当の葉書きです。葉に串で字を書くと、段々見えて来ます。昔は、本当に手紙に使っていたんですよ。だから、今でも葉書きって言うんですね。最後は、素敵な一輪挿しをもらいました。今は珍しいフィルムケースに、爪楊枝を貼り合わせ作ったものです。みんな、思い思いの飾り付けをしました。
とても充実した1時間でしたね。次回もお楽しみに!
by CSディレクター
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生「水泳」

今週から、自分が選択したコースに分かれて練習です。
目標に向かって、考えながら練習に取り組めるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後チャレンジ教室

「長澤ティーチャー実験体験教室」。植物で手を洗おう!ムクロジの実を持って、みんなで水道へ!みんな真剣に手を洗っています。手が疲れるまで、手を擦って居ました!「泡出た!」「泡出ないー泡出ろー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後チャレンジ教室

今日は、「長澤ティーチャー実験体験教室」がスタートしました。放課後チャレンジ教室の中でも一番人気!!
・植物を使ってお金を綺麗にしよう。「カタバミ、綺麗になったよ。」「竹は駄目だなー」グループに分かれ、各グループこど、みんなで色々な植物でチャレンジしました。植物の話もしてくれましたね。「ハナイカダ」と言う珍しい植物も見せてもらいました。葉の上に花が咲いていて、名の如く花が葉っぱのいかだに乗ってる様でした。
by CSディレクター
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全力で走る!

3年生体育「リレー」の学習です。作戦会議をチームで何度も開いているとのこと。どのチームも全力で走ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

言葉のひびきやリズムを楽しもう

3年生国語「俳句」の学習です。17音で季節や風景の様子を表す俳句。みんなで、指を折りながら、音の数を確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(月)の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
*今日の献立*
・ごはん ・牛乳 ・ビーンズカレー ・ヒレカツ ・ゆでブロッコリー ・桃のゼリー
学校のカレーは、あめ色玉ねぎにこだわっています。時間はかかりますが、甘みとコクが出ておいしくなります。今日は、人気のカレーにヒレカツもつけてちょっと豪華です。カレーやお肉を食べたら、野菜もしっかり食べてくださいね。

体育館"解"放

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTA広報部です!東地区おやじの会(共育の森 にこにこ応援団)から取材依頼がありましたのでお話しを伺いました。

6月25日(日)に体育館解放を実施しました。

東地区おやじの会が月に一度のペースで開催を続けている「体育館で自由に過ごす一日」企画。東小と向田小から児童が集まります。中高生や親子での参加もありました。

今月の参加者は約100人。いつ来ていつ帰るのかは自由。お弁当持参で朝から夕方まで遊び続けた子も多くいました。

長く続く昼休みのような雰囲気で、友達の友達が友達となり勝手に交流が進んでいきます。みんなに呼びかけてドッジボールを始める子や人狼ゲームを始める子、そんなときサポートに回っているのが高校生たちでした。

東地区では東小と向田小の統合に向けて、児童や保護者が交流する機会をどうするか検討が進めている中で「ただ場がある」だけでこんなにも交流が図られるんだということを改めて実感する機会となりました。

次回の体育館解放は7月23日(日)とのこと。9時から16時まで東小体育館を開放しています。出入りは自由、申込みも不要とのことです。

消防団クラブ(7月8月の活動予定)

PTA広報部です!消防東分団(共育の森 にこにこ応援団)から情報提供がありましたのでお知らせします。

消防東分団による多種目スポーツ教室「消防団クラブ」の7月、8月の活動予定が決まりました。

参加を希望する児童は会員登録のみ必要とのこと。活動ごとの出欠連絡は不要、会費の負担もありません。

会員登録はこちらから
https://forms.gle/MBwqyca1VzkYYu9MA

7月2日(日)15時から16時30分 サッカー 東小グラウンド
7月9日(日)9時から11時 バレーボール 東小体育館
7月9日(日)13時から16時 卓球 市民体育館卓球場
7月22日(土)9時から12時 バスケットボール 東小体育館
8月19日(土)13時から15時 バレーボール 東小体育館
8月26日(土)9時から12時 バドミントン 東小体育館
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 特別日課4時間 卒業式準備
3/19 特別日課4時間 修了式 卒業式

グランドデザイン

学校だより

お知らせ

いじめ防止対策基本方針

自然災害への対応

保健関係

コミュニティ・スクール

GIGAスクール

PTA関係

保護者配付文書

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300