最新更新日:2024/06/20
本日:count up59
昨日:251
総数:455036
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

1年生 すてきな歌声が

教室から聴こえてきました!もう校歌を歌詞を見ないで歌えるんですね。
画像1 画像1

5年生 ミシンでソーイング

だいぶ完成に近づいてきました。ポケットやイニシャルを工夫する子もでてきてオリジナリティあふれる作品になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばりました!

3年生、体力テスト中です!
真剣にがんばる姿が、とてもかっこいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

きれいですね!

3年生が育てているそばが、大きく成長しています。
体育館裏の畑、中庭の畑、植木鉢・・・どこも順調に育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インフルエンザにご注意を

 インフルエンザが流行しています。手洗い、うがい、換気を心掛け、バランスの良い食事と十分な休養をとって、感染を予防しましょう。

 罹患してしまった場合の出席停止日数と出席再開についてのご質問がありましたので、こちらでご案内します。現在は「罹患証明書」等の書類は必要ありません。(昔はありました。)
詳細につきましては、こちらのリンクからご確認ください。

  →インフルエンザ出席停止期間について(2ページめ)

画像1 画像1
画像2 画像2

10月25日(水)の給食

画像1 画像1
🍚今日の献立🐟
・ごはん ・牛乳 ・かつおそぼろ ・さつまいもの味噌汁 ・果物(みかん)
今日は、ふるさと給食の日でした。
かつおそぼろには、焼津で作られた「かつおのなまり節」を使っています。なまり節とは、新鮮なかつおを使って作られる焼津の特産品で、明治時代より前から生産されてきました。生産量は全国の95%を占めています。骨を丈夫にするビタミンDも期待できますよ!
ごはんにのせて、もりもりたいらげました。

5年生 Tボール

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の体育はTボール。相手よりも点数を取るためにはどうしたらよいか、チームで作戦をたてたり、練習をしたりしていきます。

3年生 紙版画

画像1 画像1 画像2 画像2
自分の好きな生き物を版画で表します。画用紙だけでなく、ひも、段ボール、モールなどを使って仕上げていきます。出来上がりが楽しみです!

感嘆符 運動会 6年生 閉会の言葉

ぼくたちは、この運動会をとても楽しみにしていました。
なぜなら、みんなの運動会のかっこいい姿を
家族に見てもらいたかったからです。

コロナが治まってきて、いろいろなことができるようになりました。
こうやって、全校のみんながそろって運動会ができるのも3年ぶりです。
だからこそ、楽しみにしていたんだと思います。

今年の運動会のスローガンは『ハート』です。
各クラスで、ハートの紙に【運動会をどんなハートで頑張りたいか】
を書いてもらいました。
ぼくは、「いろいろな人のサポート役になりたい」と、
書きました。なぜかというと、ぼくはこれまで、いろいろな場で
家族、友達、先生方など、いろいろな人にサポートしてもらってきました。
小学校生活最後のこの運動会で、
いろいろな人にお返しをする気持ちを込めて、
サポート役になりたいと書きました。

サポートするために、ぼくは(具体的にサポートした場面を書く)
ことを意識してみました。
ぼくは、サポートのハートを一生懸命燃やして、運動会をやりきった!
と思っています。
運動会が終わった後でも、様々な行事や学校生活をどんなハートで
頑張るか、意識して過ごしていきたいです。

おいしいお茶のいれかたを教わりました。

 10月2日(月)、18日(水)、19日(木)に、お茶講座がありました。JAの方や栄養教諭からお茶の歴史や種類などのお話を聞いたあとに、おいしいお茶のいれかたを教わりました。
 初めて急須でお茶をいれて飲む子もいて、本格的なお茶を味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の追い込み!

3年生が、運動会に向けて練習をしています。気合いが入っていますね!
画像1 画像1
画像2 画像2

リズムにのって!

3年生の音楽です。
リズム遊びのカップスに挑戦。手元を見なくても、カップを動かせるようになりました。自分のカップに絵を描いて、気分も高まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

第78回何にもしない合宿

PTA広報部です!東地区おやじの会(共育の森 にこにこ応援団)から取材依頼がありましたのでお話しを伺いました。

10月14日(土)〜15日(日)に第78回何にもしない合宿が開催されました。

今月も小中学生から大人まで約100人が集まり、参加者それぞれが好きに時間を過ごしていました。
子供達が遊ぶ姿に加えて、大人達が語り合う姿も見られましたが、子供達だけでなく、参加する大人達同士が繋がりあっていくこともまたこの合宿の魅力の一つかもしれません。

次回、第79回何にもしない合宿は11月11日(土)〜12日(日)の開催を予定しているとのことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生運動会練習パート2

ソーラン節!声が出ています!
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生運動会練習パート1

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会直前!練習にも熱が入ります!

運動会に向けて

残り二日に迫った運動会。練習も過熱しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ミシンでソーイング

エプロンづくり。ミシンさばきも上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 音楽「みのまわりの音で・・・」

みのまわりにある音・・・風の音、猫の鳴き声、バイクの音、雷の音!・・・いろいろな音を声で表して、組み合わせて音楽にしました。物語ができそうな組み合わせで、楽しい音楽ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

金管バンド・バトンクラブのリハーサル その2

素敵な姿は、下級生からもあこがれの的です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金管バンド・バトンクラブのリハーサル その1

お昼休みに、運動会のリハーサルをおこないました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 特別日課4時間 卒業式準備
3/19 特別日課4時間 修了式 卒業式

グランドデザイン

学校だより

お知らせ

いじめ防止対策基本方針

自然災害への対応

保健関係

コミュニティ・スクール

GIGAスクール

PTA関係

保護者配付文書

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300