最新更新日:2024/06/26
本日:count up42
昨日:210
総数:456075
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

行ってきます!

3年生、社会科見学に行ってきます!
画像1 画像1

サポーター

こんなに、素敵なリースが完成しました!
サポーターの皆さん、ありがとうございました。
by CSディレクター
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サポーター

校内で大活躍している保護者サポーター。地域にも広げて行こうと、回覧板を回しました。今日、1年生の「アサガオのリース作り」に地域サポーター第一号の方が参加してくれました😊「地域の為に何か出来ないかしら。お役に立てる事があるかしらって思ってね」と、暖かく話してくれました。嬉しかったです。
保護者サポーターの方々と一緒に、アサガオのツルを外す作業〜残った鉢植えの土を畑に戻す片付けの作業まで、やって頂きました。
by CSディレクター
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6-1 豊臣秀吉と織田信長、どちらの方が天下統一に貢献したのか

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
織田信長派と豊臣秀吉派に分かれてディベートをしました。
難しさを感じながら、様々な資料から話し合うことができました。

5年生 トヨタスクール

トヨタ自動車東富士研究所とトヨタ自動車東日本株式会社の方々をお招きし、自動車の製造工程や東富士研究所の開発についてのお話を伺う「トヨタスクール」を実施しました。製造工程の作業を体験したり、ウーブンシティや開発についてのお話を伺う中で学びを深めました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Canon環境出前講座3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第3弾です。

Canon環境出前講座2

画像1 画像1
画像2 画像2
第2弾です。

Canon環境出前講座1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月30日3,4時間目でCanonの方に来ていただき、リサイクルについて授業をしていただきました。裾野市に会社があるCanonで、環境のためにどのようなことをしているのか、講義と実験を行い勉強しました。
社会の学習した内容が、会社でも使われていることを聞いて驚いていました。

5年生 米プロシンポジウム

今後の活動の方向性や、収穫したお米の活用方法について話し合っています
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 読み聞かせありがとうございました

大切な本との出会いの場です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(月)の給食

画像1 画像1
🎃今日の献立🎃
・コーンピラフ ・牛乳 ・チキンの香草焼き ・ミートボールのトマト煮 ・パンプキンババロア
今日は、1日早いですがハロウィンの献立を楽しみました。赤いトマト煮には、ミートボールがごろごろ入って食べ応え満点でした。スープなら玉ねぎ・にんじん・キャベツなどの野菜もたっぷり食べられますね。デザートのパンプキンババロアも、上にクリームがしぼってあり子どもたちは嬉しかったようです😊

きれいにできました

3年生算数「円と球」の学習です。
コンパスを使って、模様作りに挑戦しています。きれいな模様ができたかな!?
画像1 画像1
画像2 画像2

集中して!

3年生書写の授業です。課題は「木」です。左右のはらいの形に気を付けながら、作品を仕上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(金)の給食

画像1 画像1
🌰今日の献立🌕
・さつまいもごはん ・ぎゅうにゅう ・さばの生姜焼き ・みそけんちん汁 ・栗のムース
今日は、十三夜の行事食でした。十三夜は、栗のとれる時期なことから、「栗名月」とも呼ばれています。今年は気温が高く、栗がとれるのはもう少し先になるということで、デザートで栗を味わいました。ごはんは、JAから届いたさつま芋です。給食室で炊いたさつまいもごはんは、ほんのり甘いさつま芋とごはんの塩味でやさしい味わいとなりました🍠

上手に使えるかな?

3年生算数「円」の学習です。
コンパスを使って、円をかきました。正しい使い方を覚えて、きれいな円がかけるようにがんばっている3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 脱穀

職員が持ってきたハーベスターを使って、脱穀を行いました。
東小学校の米作りで初めての機械の登場です。
想像以上のお米が収穫できました。
今後どのように利活用していくのかは子どもたちと相談していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 外国語 言えるかな?

アルファベットの小文字を、フラッシュカードで答えていました。当たったら嬉しい!?
画像1 画像1

2年生 伝えたいことの発表

伝えたいことがある人?はい!
みんなに発表したいことがある人たちが、前に出てきて発表しました。楽しい内容にみんなからも笑い声が聞こえてきました。
画像1 画像1

4年生 理科の授業中ですが・・・

気を利かせてカメラ目線を送ってくれました。(誤解のないように説明を付け足しますが、この写真を撮る前は、すごーく集中して調べ学習をやっていたんですよ!)
画像1 画像1

5年生 圧巻!廊下に・・・

大漁旗が!運動会でマグロを運んだあの旗ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 特別日課4時間 卒業式準備
3/19 特別日課4時間 修了式 卒業式

グランドデザイン

学校だより

お知らせ

いじめ防止対策基本方針

自然災害への対応

保健関係

コミュニティ・スクール

GIGAスクール

PTA関係

保護者配付文書

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300