最新更新日:2024/06/27
本日:count up116
昨日:204
総数:456353
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

水産業のさかんな地域

稲作についての学習を通して学んだことを生かし、水産業について自分の興味に基づいて追究し、ほかの友達にミニ授業をすることにしました。準備や下調べに余念がありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科「元気に過ごすために、何を食べたらいいんだろう?」

身の回りにある食べ物を、「体にいいもの」「体に悪いもの」という視点で分類し、バランスの良い食事について学びました。食べ物の特徴を知り、上手に食べていけるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の御案内

画像1 画像1
本日、令和5年度運動会の御案内をまもメールで配信しました。ご確認ください。

運動会ご案内

奉仕作業 ありがとうございました。

画像1 画像1
先週土曜日、PTA奉仕作業が行われました。PTA役員の皆様、5・6年生、いずみ学級の保護者の皆様、ありがとうございました。

びっくり!

先週の金曜日に、そばまきをした3年生。今日、畑や植木鉢を見たら、びっくり!もう芽が出ているではありませんか!!!「もう芽が出ているよ。」と、驚いていた3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集中しています

「月」という課題を仕上げている3年生。今日は清書です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 運動会に向けて

今日の体育は、学年で運動会への思いを一つにし、見通しを持つ時間にしました。少し練習も始まっています。どんな種目になるかはお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【コミュニティ・スクール】放課後チャレンジ教室長澤先生の実験体験教室

 13日水曜日、長澤ティーチャー実験教室が行われました。
 9月のテーマ「浸食と安全」です。 海岸の石はなぜ丸いの? 浸食によって、遊びや生活の場は安全? 海岸に宝物はあるの? このことについて、みんなで学びました。
 いろいろなことを教えてもらい、実際に実験もしました。子供たちは身を乗り出して聞き入っていました。by CSディレクター

当日の詳細レポートはこちらから
長澤先生の実験教室9月13日その1
長澤先生の実験教室9月13日その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA奉仕作業 ありがとうございました!

画像1 画像1
 16日(土)には、多くの方にご参加いただき、PTA奉仕作業が行われました。
 グランドや校舎内の教室や廊下、トイレなど、普段手が行き届かないところが、とてもきれいになりました。
 参加されたみなさま、ありがとうございました。きれいにしていただいた学校を、これからも大切に使っていきます。

ぶっくじ!

4-2。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぶっくじ!

今月〜4年生に回って来ました!カバンを受け取ると、みんなすぐに中をのぞきます。何が入っているかな?とわくわくしていました。
週末、家族みんなで本を楽しんで下さい。
by CSディレクター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ2

画像1 画像1 画像2 画像2
金管バンドクラブが運動会に向けて、練習していました。同じ楽器の友達同士で教え合う姿が素敵です。

9月14日(木)社会科見学に行ってきました

 9月14日(木)に裾野市美化センターと最終処分場に社会科見学に行ってきました。
社会の授業で学習したことを実際に、見て、聞いて、作業の大変さやリサイクルの大切さを実感したようでした。捨てればごみになる物も、分別すれば資源になることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ1

画像1 画像1 画像2 画像2
クラブの時間です。運動場ではサッカークラブ、体育館ではバドミントンクラブが汗を流していました。

おいしいおそばを目指して!

3年生が、そばまきを体験しました。JAの方にご指導をいただきながら、個人の鉢と畑にそばまきをしました。早ければ、1週間ぐらいで芽が出るそうです。おいしいおそばになりますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(金)の給食

画像1 画像1
🍵日の献立🍵
・茶ーハン ・牛乳 ・コーンシュウマイ ・青のりボールの中華スープ
今日は、お茶の葉を使ったチャーハンならぬ「茶ーハン」です。お茶の葉を余すところなく丸ごと使え、栄養もとれるSDGsなメニューです。
お茶について1学期から調べ学習をすすめている4年生にとって、今日の茶ーハンは「めちゃくちゃうまい!」だそうです😊

卒業文集

早いですね。卒業文集作りがスタートしました。先輩たちのアルバムを見て、参考にしながら書き始めていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月のほけんだより

画像1 画像1
9月のほけんだよりです。→ほけんだより(9月)
<主な内容>
・コロナ、インフルエンザに注意
・9月の身体測定のお話
  「すいみんをたっぷりとるといいこといっぱい!」

クロームブックからアンケートも答えてくださいね。(「子どものためのサイトから」どうぞ)
↓このホームページをクロームブックで見ている人は、ここからこどものためのサイトが見られます。https://sites.google.com/susono.ed.jp/jidou/%E3...

読書の時間

掃除が終わると、5時間目が始まるまでの間は、読書の時間です。いろいろな学年で、読みふけっている姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み バトンクラブの練習

熱心に何度も練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 いずみタイム(3・5年)PTA下校指導6年
3/13 PTA下校指導6年 東小防災の日
3/14 給食最終日
3/15 購買窓口最終日

グランドデザイン

学校だより

お知らせ

いじめ防止対策基本方針

自然災害への対応

保健関係

コミュニティ・スクール

GIGAスクール

PTA関係

保護者配付文書

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300