最新更新日:2024/06/05
本日:count up2
昨日:161
総数:393809
熱中症に注意!こまめに水分補給を行いましょう。

教職員研修

画像1 画像1
学年末に向けて、評価のための研修を行いました。

なんとか

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期に予定していた2年生の学年レク。実行委員会のみんなが考えてくれていたみんなでお食事会。さまざまな理由で延期になっていましたが、本日なんとかリベンジレクとして行うことができました。みんなの楽しそうな顔、そして美味しそうな顔。ご協力ありがとうございました。

おかげさまで

画像1 画像1 画像2 画像2
先日よりお知らせさせていただいていた能登半島地震の義援金募金が本日終了しました。おかげさまをもちまして、たくさんの義援金が集まりました。謹んで現地へ送らせていただきます。ほんとにありがとうございました。生徒会そしてボランティアで参加してくれたみんなほんとにありがとうございました。

事前学習会

画像1 画像1
今日は放課後1.17震災の集いに向けての事前学習会が行われました。生徒会のメンバーと人権を大切にする会のメンバーが集まりました。1日の能登半島地震の時に、新潟県で被災し、避難所で一夜を過ごされた先生がその時のお話をしてくれました。「誰かがやってくれる」から「自分たちがやる」の気持ちを持ち、万が一の時に備えたいと学習しました。

みんな全力投球中!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は3年生が最後の実力テスト、1.2年生が年に一回の大阪府チャレンジテストに挑んでいます。3年生は最後の追い込み。1.2年生はこれまでの力試し。全力投球中です。頑張れ、みんな!

3学期スタート

画像1 画像1
3学期がスタートし、始業式、生徒集会が体育館で挙行されました。二学期の終業式はとても寒かったためオンラインで行いました。3学期の始業式も同様とても寒くどうするか迷いましたが、1日の能登半島大地震で被災され、避難所で生活されている方々の思いを少しでも重ねられるように、短時間でも体育館で行うことになりました。生徒の皆さんにはその旨を伝えて、寒いけど少しの時間踏ん張ろうという言葉、そして黙祷(羽田空港で支援物資を届けるためにお亡くなりになられた海上保安庁の方々の分も含めて)から3学期がスタートしました。みんないつも以上にしっかり聞いてくれていました。さらに羽田空港での飛行機事故では日頃の万が一起こるか起こらないかわからない事故のために日頃から避難訓練をしっかり行っていたことが1人の命も落とさないことに繋がったことを伝えてさせてもらい、1.17の集いで実施する避難訓練の意義についても確認しました。新年とは言うものの、とても辛いスタートとなりましたが、みんなでできることを考え、協力団結して困難を乗り越えたいものです。3学期はどの学年にとっても次の学年に向けての準備、そして今年度のまとめの学期ですが、あっという間に過ぎます。1日1日を大切に過ごしたいものです。保護者の皆さま、地域の皆さ万が一今年もよろしくお願いいたします。

2024年 新しい年がスタートです!

画像1 画像1
松原三中の生徒のみなさん、そして保護者並びに地域のみなさま。今年も新しい年を迎えることができました。無事迎えることができた新年も決して当たり前と思うことなく新年のスタートを切ることができればと思います。本年もよろしくお願いします。さて、3学期はそれぞれの学年がそれぞれに1年間を締めくくる重要な期間となります。3年生は3年間で培った仲間関係を勇気に変え、これまでの三中の先輩たちと同様に「一本の大根」としてすべてのみんなが自分が納得できる進路を選ぶ。2年生は卒業していく3年生を見本にし、学校を引っ張るリーダーとしての自覚を持つ。1年生これから迎える新入生に向けて、まだまだ半分小学生だった自分から先輩へと完全脱皮する。そんな期間と位置付け、努力できる1人ひとりになれるような学期にしていきましょう。三中の先生たちもそんなみんなとともに成長できる1人ひとりになれるよう初心を忘れず頑張ります、保護者のみなさまそして地域のみなさま、そんな三中のみんなをチーム三中の一員としてどうぞ応援のほどよろしくお願いいたします。みなさまにとって本年がいい年でありますように。それではスタートです!

1月行事予定

画像1 画像1
1月の行事予定表です。→1月行事予定表
ご確認ください。

全校集会・終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
この冬一番の寒さの中、2学期の最終日を迎え、無事2学期の終業式を終えることができました。終業式に続き、全校集会では生徒会メンバー、委員会メンバー、人権を大切にする会のメンバー、プレイルームのメンバーから2学期の活動報告があり、みんな一生懸命は発表し、それを受け止める姿がだりました。3学期も笑顔で登校する皆さんを心待ちにしています。2学期よく頑張りました!

美術部より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
陶芸作品が出来上がりました。
コップやお皿、人形など素敵な作品になりました。

今日、美術室の大掃除をして、一足先に年内の活動終了です。

12月20日(水)2学期最後の給食です。

画像1 画像1
本日のメニュー ⇒

★給食クイズ★
もうすぐクリスマスがありますが、
『メリークリスマス』の『メリー』
とは、どのような意味でしょうか?
 1.うれしい
 2.きれい
 3.楽しい
☆答えはこちらをクリック☆

ヒューマンライツツリー

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期の最後に向けたヒューマンライツツリーの準場が始まっています。2学期のさまざまな学習で学んで感じたことやこれからのことなどを書いて飾っています。今日は2年生の順番でした。

12月19日(火)本日の給食です。

画像1 画像1
本日のメニュー ⇒

★給食クイズ★
今日は冬至こんだてです。
冬至とは、
どのような日のことをいうでしょう?
 1.昼の時間が短い
 2.夜の時間が短い
 3.昼と夜の時間が同じ
☆答えはこちらをクリック☆

わくどきプロジェクトにエントリー

画像1 画像1
身近な課題の解決に向けて探究活動を行うわくどきプロジェクトの大阪府大会エントリーのための動画撮影が行わらました。予算を通過すれば2月に本戦に参加できます。健闘を祈ってます。

12月18日(月)本日の給食です。

本日のメニュー ⇒

★給食クイズ★
おでんの日はいつでしょうか?
 1.12月12日
 2.1月11日
 3.2月22日
☆答えはこちらをクリック☆

12月18日(月)本日の給食です。

画像1 画像1
本日のメニュー ⇒

★給食クイズ★
おでんの日はいつでしょうか?
 1.12月12日
 2.1月11日
 3.2月22日
☆答えはこちらをクリック☆

ジョイントレッスン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
例年1月に行われている6年生の中学校体験が12月に行われました。みんなとても一生懸命授業にクラブに参加してくれていましたよ。

12月15日(金)本日の給食です。

画像1 画像1
本日のメニュー ⇒

★給食クイズ★
たつたあげの『たつた』
とは何のことでしょう?
 1.人
 2.川
 3.山
☆答えはこちらをクリック☆

1年生校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後の班も無事到着しました。今日一日おつかれさまでして。

1年生校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
お弁当に食べ歩きとお腹が満腹です。晩御飯はきちんと食べないといけないですよ。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
松原市立松原第三中学校
〒580-0024
住所:大阪府松原市東新町3-1-23
TEL:072-339-2503
FAX:072-339-2513