最新更新日:2024/06/26
本日:count up70
昨日:163
総数:400781
梅雨に突入し、とても蒸し暑くなっています。ますます熱中症に注意しましょう。

11月21日(火)本日の給食です。

画像1 画像1
本日のメニュー ⇒

★給食クイズ★
カツオの消費量が一番多い都道府県はどこでしょう?
 1.高知県
 2.香川県
 3.徳島県

☆答えはこちらをクリック☆

ヒューマンタウンフェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
三中校区ヒューマンタウンフェスティバル無事終了しました。子どもたちの笑顔がとてもステキな1日となりました。ご協力いただいた地域のみなさまほんとにありがとうございました。

ヒューマンタウンフェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
松原三中の人権を大切にする会「夢太鼓」(和太鼓演奏)をもって舞台発表は終わりました。残すところは各出店の大売り出しです。

ヒューマンタウンフェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなとても楽しんでますよー。

三中校区ヒューマンタウンフェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年ぶりのヒューマンタウンフェスティバル。準備が着々と進んでいます。昨日よりも暖かく、天気も良くなりそうです。みなさんふるってご参加ください。

ヒューマンタウンフェスティバルその前に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日のヒューマンタウンフェスティバルの準備が今日の14時から行われるのに先立ち、天候不良のため準備が難しくなることを想定して、有志の先生たちで下準備をしています。明日の快晴を祈りたいです。

土曜参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は天候がとても悪い中、たくさんの保護者の皆さまにご参観いただきありがとうございました。日頃のにへ見ることがなかなかできないお子さまの様子、いかがでしたでしょうか?ぜひご家庭で今日の授業について少しお話しいただければと思います。明日は4年ぶりのヒューマンタウンフェスティバルです。ふるってご参加ください。

土曜参観について

明日は土曜参観となっています。
たくさんの保護者のみなさまの参観をお待ちしております。

先日配布させていただいた2次案内からの変更点がありますので以下をご確認ください。
前日のお知らせになってしまい申し訳ありません。

3時間目(参観授業)の開始時刻が変更になっています。
【変更前】10時50分
【変更後】10時55分
開始時刻が5分遅くなっていますので、ご注意ください。

その他の連絡
・明日は午前中授業のため、給食はありません。
・下校時刻は12時10分となっていますが、フェスタの準備の関係で1・2年生でクラブに入っている生徒は30分程度遅くなります。

1年生聞き取り学習

画像1 画像1
画像2 画像2
多文化共生の取り組みで、今日はカラフルキッズに参加してる学年の仲間から取り組んでいる内容を発表してもらいました。
はじめにカラフルでみんなが遊んでいるパイプラインをしました。
2組の偶数班が優勝しました。
そのあと、カラフルでの聞き取りの内容と感想を発表してもらいました。
最後に、カラフルを作った卒業生の方から聞き取りをしました。
どんな思いでカラフルを作ったか、何を大切にしているかなどについて話をしてもらいました。
学年の仲間からの発表と、卒業生からの聞き取りで、これまでの多文化共生の取り組みをしっかり深める機会になりました。

2年生アイディアミーティング

画像1 画像1
10月から総合の時間では通称「わくどき」に取り組んできました。自らが課題を設定し、同じ課題をもつ仲間たちと情報を収集・整理・分析する探究学習です。13日(月)には、プレゼンのプロである企業の方々に来ていただき、アイデアミーティングをおこないました。発表の仕方や課題のまとめかたなど、アドバイスをたくさんいただきました。緊張しながらも、堂々と発表を終えることができました。詳細はこちらをご覧ください。→2年生アイディアミーティング

ヒューマンタウンフェスティバルに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
和太鼓演奏の練習の裏側では、当日の舞台を設置するための機材の搬入をクラブのみんなが手伝ってくれました。いろんなところでみんなが協力してくれています。

ヒューマンタウンフェスティバルに向けて

画像1 画像1
来週に近づいてきた3年ぶりの三中校区ヒューマンタウンフェスティバル。人権を大切にする会のメンバーが放課後に和太鼓の練習を続けています。そんなメンバーのために今日は和太鼓の先生が指導に来てくれました。その後、ご自身が和太鼓演奏を続けている思いをメンバーのみんなに伝えてくれました。みんな真剣にお話を聞いていました。明日からの演奏にさらに思いがこもりそうですね。

小小交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
12月に行われる中学校体験(ジョイントレッスン)に向けて、布小と中央小の6年生が出合い、遊びで交流を行いました。みんな楽しそうにしてましたよ。

11月8日(水)本日の給食です。

画像1 画像1
本日のメニュー ⇒

★給食クイズ★このはどんぶり(木の葉丼)はどの地域が発祥でしょうか?
 1.関西
 2.関東


☆答えはこちらをクリック☆

公開授業

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は6時間目に多文化共生の授業公開があり、大阪中から多くの先生方が見学に来られました。1-2の皆さんありがとうございました。

11月7日(火)本日の給食です。

画像1 画像1
本日のメニュー ⇒

★給食クイズ★
ブルーベリーの名前の由来はなんでしょう?
 1.実が青いから
 2.食べると舌が青くなるから
 3.ブルー地方でとれるから

☆答えはこちらをクリック☆

11月6日(月)本日の給食です。

画像1 画像1
本日のメニュー ⇒

★給食クイズ★
キムチチゲのチゲとは、どのような意味でしょうか?
 1.赤い
 2.辛い
 3.鍋

☆答えはこちらをクリック☆

ミニコンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はブラスバンドのみんなが地域に出向いてミニコンサートを開催しました。保護者の皆さんも含めて多くの方に来ていただけました。楽しんでいただけたら幸いです。ありがとうございました。

2年生聞き取り学習

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は現在しごと学習をしており、6時間目に松原金網さんからゲストティーチャーをお迎えして聞き取りを行いました。ものづくりに対する思いとともに、今ある当たり前を超えて新しいものが生まれることを教えてくださいました。「できるまでつづける」という話の中でエジソンの「9999回の電気がつかない実験に成功した」というお話があり、とても勇気づけられました。また、「おいしいものを食べる」と「おいしくものを食べる」という表現を使い、仕事に対する心意気も教えていただきました。ほんとに勉強になりました。ありがとうございました。

11月2日(木)本日の給食です。

画像1 画像1
本日のメニュー ⇒

★給食クイズ★
たこ焼きは、もともと何という名前だったでしょう?
 1.ラジオ焼き
 2.テレビ焼き
 3.マイク焼き

☆答えはこちらをクリック☆
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校 配布文書

お知らせ

松原市立松原第三中学校
〒580-0024
住所:大阪府松原市東新町3-1-23
TEL:072-339-2503
FAX:072-339-2513