最新更新日:2024/06/21
本日:count up7
昨日:1661
総数:399792
修学旅行 in ナガサキ 無事終了しました。3日間ご一緒いただきありがとうございました。

最後の夏

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男バス編。男バスは地区予選を勝ち抜き大阪府の大会に挑戦しています。相手は北河内地区3位の強豪校です。頑張れ3年生!

ありがとうございました

画像1 画像1
次の登校日は8月1日となっています。

色別抽選の結果

画像1 画像1
今年度の体育大会は以下の縦割りチームとなりました。応援団長からの力強いメッセージを受けて、熱いタタカイが始まります。

終業式と生徒朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年の学年集会が終わった後は、終業式と生徒集会が行われました。生徒集会ではクラブ表彰、給食グランプリ表彰、プレイルームや人権の会からの報告、そして本日のメインイベント体育大会の色抽選が行われ、オンラインでの集会でしたが大いに盛り上がりました。

各学年の学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は4時間目に終業式。1から3時間目は各学年がまとめの集会を行い、学級委員が各クラスの振り返りを行いました。1年生は学級委員の代表に引き続き、くじ引きで当たった人が個人の振り返りをしました。突然の振りでしたが3名の人が立派に振り返りを発表してくれました。ご苦労さまでした。

囲む会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は学校レクに引き続き、放課後1年生の囲む会が行われました。頭にくくりつけたポイを水鉄砲で撃ち合あというなかなか壮絶な闘いが繰り広げられ、みんなとても楽しみ親交を深めました。あり明日はいよいよ終業式です。みんなの笑顔を待ってますねー。

学級委員会プレゼンツ3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その後3中じゃんけん最強王者は誰だ決定戦。じゃんけんの最強王者は3年4組さんの代表が勝ち取りました。単純ですがかなり大盛り上がりでした。2時間からは各クラスに戻りクラスや班で協力するレクが続きます。

学級委員会プレゼンツ2

画像1 画像1
画像2 画像2
その後一人1枚ずつの新聞紙。じゃんけんに負けるたびに新聞紙は小さくなっていきます。だれが最後まで乗り続けられるか対決です。いろんな工夫をしている人たちがいました。新聞紙対決はクラス対抗で1年4組が優勝しました。

学級委員会プレゼンツ1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1学期間頑張り続けた3中生のみなさんに学級委員会らの贈り物として「学校全体レク」が行われました。体育館に全クラスが入場し、まずは暑さ対策のスポーツドリンクが配布されました。

2年生平和学習

画像1 画像1
2年生は今日の3時間目に平和学習を行いました。8月1日の平和登校日に向けて、しっかり2年生として平和について学びたいと考えています。

7月18日(火) 本日の給食です。

画像1 画像1
本日のメニュー ⇒

★給食クイズ★
ハンバーグはどこで
生まれた料理でしょうか?
1.アメリカ
2.ドイツ
3.イギリス
☆答えはこちらをクリック☆

最後の夏

画像1 画像1
画像2 画像2
野球部編。野球部は大阪府の近畿大会予選の一回戦に臨んでいます。貝塚運動広場にて。

最後の夏

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はサッカー部が地区の大会笑頑張っています。とても暑いですが、懸命に勝利に向かって頑張っています。頑張れサッカー部。

松原市子ども議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
松原市の議場で松原市子ども議会が開催されました。三中からも生徒会長が参加してくれ、誰もが快適に過ごせることをめざしたトイレの設置について澤井市長に質問してくれました。澤井市長も真剣に答弁していただきました。会長さんよく頑張りました!ありがとうございました。

終業式に向けて

画像1 画像1
終業式に向けてランチミーティングしてます!

7月14日(金)本日の給食です。

画像1 画像1
本日のメニュー ⇒

★給食クイズ★
新鮮なきゅうりは、次のうちどちらでしょうか?
 1.表面のいぼがとがっていてチクチクする。
 2.表面のいぼがとがっていなくてチクチクしない。



☆答えはこちらをクリック☆

あいさつ運動は続く

画像1 画像1
今日も朝からたくさんの人が暑い中みんなの登校を迎えてくれました。夏休みまであと少しみんながんばろー!

7月12日(水)本日の給食です。

画像1 画像1
本日のメニュー ⇒

★給食クイズ★
今日ののりあえには、小松菜が入っています。小松菜の名前の由来は次のうちどれでしょう?
 1.場所の名前
 2.人の名前
 3.川の名前
☆答えはこちらをクリック☆

3年性いのちの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は松原高校「るるくめいと」のみなさんがいのちの学習のために出前授業に来てくれました。性の多様性から望まない妊娠を避けるための避妊具の正しい使い方までとても大切な話を年の近い先輩が真剣に伝えてくれました。とても親しみやすく、楽しく学ぶことができました。「るるくめいと」のみなさんほんとにありがとうございました。
「るるくめいと」とは 以下ホームページより抜粋
1999年松原保健所と松原高校の連携で行われたHIVの予防啓発の「るるく講座」をきっかけとして生まれた、HIV・AIDSの予防啓発活動を行う自主活動グループです。
「るるく」とは、知る、考える、動く、の最後の一文字 る・る・く からきています。
当時の保健師による命名ですが、自分たちからエイズについて「知る」ことで「動く」=「行動すること」を目指したものでした。
ピア・エデュケーションを基本として、地元の中学校・高校を中心に出前授業という形で公演活動を行っています。その他、教員・保健師・一般向けの研修会など年間10回近くの公演を行い、遠くは広島、北海道、石川県などにも招かれています。

学期のさいごに

画像1 画像1
画像2 画像2
1学期も残すところあとわずかとなり、生徒会さいごのあいさつ運動が行われています。毎日暑いですがよらしくお願いします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
松原市立松原第三中学校
〒580-0024
住所:大阪府松原市東新町3-1-23
TEL:072-339-2503
FAX:072-339-2513