最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:102
総数:456889
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

そうじ分担を決めました。

画像1 画像1
各クラス、2学期がスタートしています。4年生のクラスでは、掃除の分担を決めていました。

クラス役員

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期の学級委員を決めました。どんなクラスにしたい、何をがんばりたい、自分の思いをスピーチしていました。

2学期もがんばろう

3年生の元気な姿が学校に戻ってきました。今日から2学期のスタートです。2学期も、みんなで楽しくがんばっていこうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期が始まりました。

2学期も授業で対話を大切にします。先生に聞いてほしい話もたくさんありますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期が始まりました。

友達の夏休みの話を聞くのもいいですね。2学期もたくさん話そうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期が始まりました。

休み時間は友達と会話も弾みます。先生に聞いてほしい話もたくさんありますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期が始まりました。

夏休み明けも集中して授業。図書室に夏休みに読んだ本を返しに行きました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生による2学期始業式

校長先生のお話や、6年生のインタビュー企画を、各教室で見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生による2学期始業式

校長先生のお話や、6年生のインタビュー企画を、各教室で見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生のすてきなあいさつ

 6年生が、門の近くや畑のそばで、登校してくる人たちに「おはよう」のあいさつとハイタッチをして、みんなを迎えてくれました。
 1学期にも見られた光景ですが、2学期の初日から自ら進んでみんなを迎える6年生を見て、すてきだなあ、と心があたたかくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期のスタートです。
始業式の進行は6年2組の子供たち。
司会やレクなど、自分たちで考えて行動していた姿は大変立派でした。
2学期も東小を引っ張っていってほしいです。

立派な姿

画像1 画像1 画像2 画像2
始業式中の1年生教室です。
静かに座って、校長先生や6年生のお話を聞いています。
聞く姿勢が素晴らしい!!

体調報告のお願い(21日から24日まで)

画像1 画像1
 ※以下掲載内容は、まもメールで全校の皆さんへ送信した内容と同じ文面です。

 24日(木)から始まる2学期の前に、感染症や体調不良等、お子さんの体調についてお知らせください。
 コロナに関して静岡県は、現在感染拡大注意報発令中です。
 以下の内容で体調報告をお願いします。

<期間>
8月21日(月)から24日(木)まで
<方法>
体調報告アプリ「リーバー」にて、上記期間中は毎日、体温とその日の体調を教えてください。
<その他>
・感染症等で24日に登校できない場合、コメント欄へご入力ください。
・25日以降、リーバーでの報告は今まで通りです。(欠席、遅刻、早退等、担任に連絡のある場合のみ送信をお願いします。)

 夏休み中のお子さんの様子はいかがでしたでしょうか。2学期も残暑が厳しい日が続くと思われます。夏休み明けも子どもたちの心身の健康状態に留意し、ご家庭と連携してよりよい2学期のスタートが迎えられるようにしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

夏休みに関する文書一覧

夏休みに関する文書をまとめましたので、ご活用ください。

裾野市学校閉庁のお知らせ  ・学校だより1学期末号
7月のほけんだより  ・輝く夏休み(夏休みの基本方針他)

<学年だより>
いずみ夏休み号 ・1年夏休み号 ・2年夏休み号 ・3年夏休み号 ・4年夏休み号 ・5年夏休み号 ・6年夏休み号

<クロームブックに関するおたより>
ステップメニュー、メディアコントロールへ取り組むときに。
「子どものためのサイト」のご紹介

水鉄砲合戦(8/6・午後の部)

PTA広報部です!東地区おやじの会(共育の森 にこにこ応援団)から取材依頼がありましたのでお話しを伺いました。

8月6日(日)にこの夏2回目の水鉄砲合戦が開催されました。

天候が心配された午後、途中多少の雨に降られたものの無事開催できたとのこと。

次回、今夏最後の水鉄砲合戦は8月20日(日)。申込みは直前まで可能とのことです。

持ち物は水鉄砲、飲み物、タオル、濡れても良い靴。けがを防ぐため、はだしやビーチサンダルでの参加は不可とのこと。

申込みはこちらから
https://forms.gle/tfRQ2GH1ibsPdhUA9
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水鉄砲合戦(8/6・午前の部)

PTA広報部です!東地区おやじの会(共育の森 にこにこ応援団)から取材依頼がありましたのでお話しを伺いました。

8月6日(日)にこの夏2回目の水鉄砲合戦が開催されました。

前回からの連続参加者も多く、子供達がルールを覚えて説明できるようになってきたとのことです。

この調子でいけば来年は子供達の主催でイケるかも!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマーキャンプ(2日目)

PTA広報部です!東地区おやじの会(共育の森 にこにこ応援団)から取材依頼がありましたのでお話しを伺いました。

8月2日(水)〜3日(木)に実施のサマーキャンプ2日目。

2日目のメインはピザづくり。生地を練り、釜で焼きました。

会では8月21日(月)〜22日(火)にもサマーキャンプを実施するそうです。現在キャンセル1名分を追加募集中とのこと。
対象は3年生以上、参加費、集合場所や時刻、持ち物など詳細は申込みのリンク先に掲載。

申込みはこちらから
https://forms.gle/2FKjXVsg4S7mRntU6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマーキャンプ(1日目)

PTA広報部です!東地区おやじの会(共育の森 にこにこ応援団)から取材依頼がありましたのでお話しを伺いました。

8月2日(水)〜3日(木)に実施のサマーキャンプ1日目。
東小に集合後、電車とバスを乗り継いで国立中央青少年交流の家に来ています。

昼食、夕食共に野外炊事、スタッフ参加している高校生たちが大活躍。
野外炊事とシャワーの時間以外は参加者自らが過ごし方を決めるとのこと。
参加者をお客さんにしないこのスタイルがまさに東地区おやじの会ですね。

明日も楽しんでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後チャレンジ教室!

「プログラミング教室」高学年は、考え方も色々。各ペアー、色々考えてプログラミングしていました。
少し遅れて来た子、ロボット組み立てが完成間近だったペアーの子が、最後の行程のタイヤの取り付けを「タイヤ付けて」と、自然に声掛けし一緒に作業をしていました。東小には、自然に優しく出来る生徒が多いです。学年もバラバラ、向田小東小も関係無くこちらでグループ分けして実施したんですが、仲良しグループで分かれた様な、雰囲気でした。
講師の方々、暑い中、1日ありがとうございました。
by CSディレクター
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後チャレンジ教室!

今日は、放課後チャレンジ教室夏休み特別企画「プログラミング教室」を行いました。50人以上の子どもたちが参加しました。低学年・高学年、午前・午後で実施。グループごと「ロボットプログラミング」「マインクラフトプログラミング」「ロボット組み立て」にチャレンジしました。見学の保護者の方も、興味津津。子どもたちは、飲み込みが早いですね。どの行程も2人一組で行う事でコミュニケーション力も養われます。「好きを学びに、社会とつながる。」プログラミングを通じてどんな社会でもたくましく、しなやかに生きる力を育む、そんな活動をしている「ロボ団」の方に、協力してただきました!
貴重な体験が出来きましたね。
by CSディレクター
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/2 図書整備ボランティア
新1年生入学説明会
2/5 いずみタイム(2・4年)
2/6 朝読み聞かせ(低・いずみ)
2/7 東中入学説明会・向田小交流会6年
2/8 お別れ遠足(いずみ)向田小交流会(2年)LINEみらい財団オンライン出前授業5年

グランドデザイン

学校だより

お知らせ

いじめ防止対策基本方針

自然災害への対応

コミュニティ・スクール

PTA関係

保護者配付文書

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300