最新更新日:2024/06/27
本日:count up220
昨日:204
総数:456457
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

向田小との交流

向田小の1年生が東小に来てくれました。新しい仲間ができてみんなとてもうれしそうです。たくさんお話しはできたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年校外学習 ご協力ありがとうございました

市役所へ行きました。サポーターの皆さんに、往き帰りの道路では、交通安全の見守りをしていただきました。市役所見学でも、「こんなに見つけて書けたの?すごいね。」「よく見ているね」と温かい声かけに、子どもたちも嬉しそうでした。東小地域の目標の「たくさんの大人が子どもに関わり、子どもの話を聴く」姿が自然に見られて、とても素敵でした!ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いくつといくつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3がいくつといくつに分けることができるのか、ブロックを使って考えています。「左に1こだから、右に2こだ!」「「他にもあるよ」と自分の意見をまとめることができました。

読み方を工夫しよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スイミーの気持ちを考えてきた2年生。どんなふうに読んだら、スイミーの気持ちが伝わるかを考えながら読んでいます。実際に録音をして確認もしています。みんな上手に読めたかな?

全力で走る!

3年生が、体育の授業で50m走のタイムを測定しました。全力で走りきった3年生!タイムはどうだったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習をまとめよう

3年生国語「つり橋わたれ」の学習です。物語の中で、心に残った場面の文を選び、心に残った理由をまとめます。イラストを入れながら、学んだことをカードにまとめ始めました。次回にカードが完成するかな!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月1日(月)の給食

画像1 画像1
*今日の献立*
・山菜おこわ ・牛乳 ・五目厚焼き玉子
・キャベツのみそ汁 ・かしわもち
今日は、端午の節句の行事食です。
少し早いですが、山菜の香る少し大人の味のおこわを味わいました。
おかわりする人も多く、春の味覚を味わっていました✿

大きくなってね

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の授業でゴーヤの種を植えました。
夏が楽しみです。大きく成長してね

社会科見学

4月28日に、3年生が社会科見学に行きました。市役所の5階や屋上から、裾野市の全体の様子を見る学習です。さて、何が見えたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわく!学校探検2

「学校は迷路みたいだね。」と話しているグループがいました(*^_^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわく!学校探検!

4月28日、生活科の授業で学校探検をしました。
グループで協力しながら、たくさんの教室を見つけましたね。
「わあ!本がいっぱいある!!!」
「校長室初めて見たよ!!」
「職員室は大きい机がいっぱいだったよ!」
新しい発見ができてよかったね★


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にぎにぎねん土

2年生の図工の時間です。にぎった形から何ができるかを考えて活動をしていました。「これはタワーに見える!」「生き物みたい。」といろいろな形を楽しんでいます。友達の作品にも興味を持って、「何を作っているの?」「そのケーキおいしそう!」と交流ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(金)の給食

画像1 画像1
*今日の献立*
・ごはん ・牛乳 ・鶏肉の塩からあげ 
・こんにゃく炒め ・小松菜のみそ汁
鶏肉の塩からあげのおかわりがしたくて、長蛇の列ができていました。
お肉や唐揚げ大好きな人が多いですね。ごはんと一緒にもりもり食べました。

何やってるの?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の勉強も本格的に始まってきました。

新しいことにもクラスみんなで考えています。

1組は理科で春を探しに行きました。
2組は物語で起きたことを本文から探しています。
3組は都道府県の特色を地図帳などを使いながら調べました。

自転車教室がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
遅くなってしまいましたが、4月19日第1回自転車教室がありました。

自転車の正しい乗り方やルール、点検の仕方を教えてもらいました。

5月19日に2回目の自転車教室があります。また、自転車とヘルメットについてアンケートをとらせていただきます。
ご協力をお願いします。

一緒に学ぶ!

3年生が、いろいろな教科で学びを深めています。理科では、観察に行くときに必要な物を相談しています。国語では、登場人物についてわかることを、友達と探っています。友達と学ぶと楽しいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どうする?

3年生算数「時間と時こく」の学習です。あれ、どうやって求めたらいいんだ?黒板を使って、自分の意見を友達に伝えていました。聞いている方も真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

このわくわく、たまらない!

3年生の書写の授業です。3年生から、毛筆の学習がスタートします。今回、初めて書写セットを開けてみました。「わぁ、こんな物が入っているんだ。」「筆が2本入っていたよ。」「下敷き、初めて触ったよ。」初めての書写セットに、わくわくが止まらない3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大好き!わたしの町

昨年、3年生が町探検に行き、多くの大人に助けてもらいながら思い思いの探求をしました。
学習のまとめとして、素晴らしい地図とカルタを作りました!
コミルーに、置いてあります。数に限りはありますが、皆さんに見てもらいたいです。
ご協力頂いた皆さん、ありがとうございました。 
by CSディレクター
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すてきなデザイン!

3年生図工「絵の具となかよし」です。いろいろな線や丸を組み合わせていくと、「あっ、星みたい!」「これって、模様に見える!」と大発見がいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/30 低学年朝読み聞かせ
5/31 主張発表を聞く会 眼科検診 
6/1 歯科検診1〜3年 いずみ3〜5組
6/2 2年生町探検
6/3 わたしの主張裾野市大会
東地区親子読書の日「本読んDAY」
6/4 東地区親子読書の日「本読んDAY」
6/5 三校連携挨拶運動

グランドデザイン

学校だより

いじめ防止対策基本方針

自然災害への対応

コミュニティ・スクール

PTA関係

保護者配付文書

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300